簡易宿泊所で問題事案発生のニュースが飛び込んできました。
そこで今回は、
そもそも簡易宿泊所とは一体どの様な施設を表しているか?
一泊いくら?
どの様な人・誰が利用するの?
など、様々な疑問が出るかと思いましたので、
今回の記事では、その辺を簡単・端的に述べたいと思います。
是非、ご参考ください!
[adsense]
簡易宿泊所とは・・・
簡易宿泊所とは、正式名称:簡易宿所と言い、
簡単に言えば、旅館やホテルなどの様な、”宿泊施設”に位置付けられます。
今回のニュースでは、この簡易宿泊所つまり、宿泊施設にて
事案が発生したということですね。
簡易宿泊所のお値段・価格はいくら?
簡易宿泊所のお値段・価格についてですが、
簡易宿泊所は、あくまで一時しのぎの宿泊施設ですので、
もちろん1か月前払いなんて制度はなく、
一泊いくら?で考えます。
気になるそのお値段・価格ですが、
およそ、一泊1,000円~2,000円くらいが相場です。
ただし、もちろん施設ごとによってこのお値段・価格は変動いたしますので
ご了承ください。
どんな人が利用するの?
さて、上で紹介した簡易宿泊所ですが、
こちらには一体どの様な方々が利用されているのでしょうか。
高学歴の学生や、高齢者など年齢は様々ですが、
一応の共通点がございます。(絶対ではありませんが・・・)
それは、今の生活に困っている・貧窮している
という点です。
一般的には、
元ホームレス(現ホームレスも含)
生活保護者
日雇い労働者
等が多いようです。
ここ最近は、生活保護者が多数いらっしゃるという情報もあり、
様々な問題が起こっているようです。
簡易宿泊所への口コミ・2ちゃん反応は?
生活保護を貰ったら、公営団地等住居もある程度固定した方が良い。だから貧困ビジネスが横行してしまう。
生活保護を受け簡易宿泊に住んでいる人たちのようになりたくないと誰でも思う
しかし、何かのちょっとした歯車が狂うとこの人たちのようになる。
みなさんもこの人たちの仲間入りする可能性があるはず!!
人ごとでないことを理解すべき!!
住んで6年になる?
これって簡易なのかな?
普通に賃貸借な様に思えるが?
普通に宿泊所でいいやん
どんなに気を付けていても、突然何か問題が起きる。
住民が住民だから誰も不思議に思わない。あー怖い怖い。
防災設備や建物と客層など
色々となにかありそう。
被害が少ないことを祈ります。
これからこういう事が増えないといいけれどな。
そもそも無いとか。
最低限必要。
自分のことしか考えない、自分のことさえ考えられない人たちの集まりだから、予防は一番の課題だと思う。
間取りが狭く部屋数が多いから、あまり改造せず使える。
昔、間違えて迷い込んだ時に、町の人々が職安の前の広場で焚き火をしていた。
雰囲気的にバイオハザードのラクーンシティーみたいで、昔の歌舞伎町を歩いているような緊張感がある。
ルールは厳しく決められているのだろうが。
きちんと守られているのだろうか。
建築基準でそうすべき。