女子バレー、日本はイタリアに2-3で惜敗!
フルセットまでいったが、結果は敗北!
イタリアはエゴヌ選手が強すぎる?
イタリアVSセルビアが楽しみで仕方ありません。
また、日本も5位決定戦がありますので、
しっかりと最後勝手終わってほしいと思います!
それでは、日本VSイタリアの世間の反応を見ていきましょう!
スポンサーリンク世界ランク6位の日本は、同7位で2次リーグまで9戦全勝のイタリアに2-3(20-25、25-22、21-25、25-19、13-15)と惜敗し、準決勝進出を逃した。
中田久美監督(53)就任後、イタリアには2勝1敗と勝ち越していたが、今大会9戦全勝で勝ち進んできた勢いを止められなかった。
日本は14日に同3位セルビアに0-3で敗れ、メダルに後のない状況に追い込まれていた。中田久美監督(53)は「しっかり切り替えて頑張りたい」と話していたが、今大会9戦全勝で勝ち進んできた勢いを止められなかった。
出典:中田久美ジャパン、イタリアに敗れ目標メダル消滅(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181015-00362697-nksports-spo&pos=3
名無しさん
イタリア戦はナイスゲームだった。
これこそ惜敗だろうな。
エゴヌを止められなかったのが敗因だろう。
サーブで崩しても、2段トスでもガンガン決められたのが一番かな。
イタリアに勝つには、サーブで崩すだけではダメでエゴヌを如何に抑えるかだと思う。
その位、エゴヌはすごい選手。
まだ5位決定戦があるが、今後の日本の強化はやはり黒後の成長に尽きる。強豪国との戦いではまだ黒後では物足りない。途中で必ず石井が出てくる様では、サーブレシーブで狙われて、スパイク決定率が下がってしまう。ここを改善しないといけないかな。
守備(サーブレシーブ・ディグ)は今大会は完璧だったが、やはりチャンスで決めれなかったのが響いたな。
セルビアやイタリアみたいな高さで強烈なスパイクを打ってくるような強豪国との戦い方をもう少し強化すれば、東京オリンピックは行けると思う。
でも、セルビアに負けたのが痛かったかな。
これこそ惜敗だろうな。
エゴヌを止められなかったのが敗因だろう。
サーブで崩しても、2段トスでもガンガン決められたのが一番かな。
イタリアに勝つには、サーブで崩すだけではダメでエゴヌを如何に抑えるかだと思う。
その位、エゴヌはすごい選手。
まだ5位決定戦があるが、今後の日本の強化はやはり黒後の成長に尽きる。強豪国との戦いではまだ黒後では物足りない。途中で必ず石井が出てくる様では、サーブレシーブで狙われて、スパイク決定率が下がってしまう。ここを改善しないといけないかな。
守備(サーブレシーブ・ディグ)は今大会は完璧だったが、やはりチャンスで決めれなかったのが響いたな。
セルビアやイタリアみたいな高さで強烈なスパイクを打ってくるような強豪国との戦い方をもう少し強化すれば、東京オリンピックは行けると思う。
でも、セルビアに負けたのが痛かったかな。
名無しさん
今日はよく頑張ったと思う。
でもやっぱり最後は決定打不足でした。
強豪相手には、いくらサーブレシーブやディグが良くても、決めなくてはいけない場面で決めてくれる選手が必要。
バレーそのものが変わって来ているので比べるのもどうかと思いますがが、過去にいた白井選手。
ミュンヘンでは、途中から出て、3セットで負けそうな所、彼女の活躍で負けはしたけどフルセットまで行った。
モントリオールでも、白井がきっちり決めてくれた。
苦しいとき頼れるエース、日本には必要ですね。
名セッター、松田の存在も大きかったですね。
セッターと大砲、やっぱりここだと思います。
でもやっぱり最後は決定打不足でした。
強豪相手には、いくらサーブレシーブやディグが良くても、決めなくてはいけない場面で決めてくれる選手が必要。
バレーそのものが変わって来ているので比べるのもどうかと思いますがが、過去にいた白井選手。
ミュンヘンでは、途中から出て、3セットで負けそうな所、彼女の活躍で負けはしたけどフルセットまで行った。
モントリオールでも、白井がきっちり決めてくれた。
苦しいとき頼れるエース、日本には必要ですね。
名セッター、松田の存在も大きかったですね。
セッターと大砲、やっぱりここだと思います。
名無しさん
選手の皆さん、そして監督・スタッフの皆さん、お疲れさまでした!
興奮と感動と夢のひと時をありがとうございました。
残念ながら目標達成はならずでしたが、体格差というハンデがある中、
強豪国に立ち向かう姿・闘志がすさまじく、「諦めない日本」といった感じの、選手の皆さんの熱い気持ちがすごく伝わってきました。
シビアに見れば、現時点での強豪国との力の差がはっきりした内容だったのかもしれませんが、「善戦むなしく」で片づけるには失礼だろ?とツッコミたくなるくらい、選手の皆さんのファイティングスピリッツに敬意を感じます。
一昔前に比べて、メンタル的に自滅する印象が少ないので、強豪国にも油断すると食われるという恐怖を与えるには至ったのではないでしょうか?東京五輪まで、険しい道のりは続くかと思いますが、日本女子バレーを応援させて頂きます。
興奮と感動と夢のひと時をありがとうございました。
残念ながら目標達成はならずでしたが、体格差というハンデがある中、
強豪国に立ち向かう姿・闘志がすさまじく、「諦めない日本」といった感じの、選手の皆さんの熱い気持ちがすごく伝わってきました。
シビアに見れば、現時点での強豪国との力の差がはっきりした内容だったのかもしれませんが、「善戦むなしく」で片づけるには失礼だろ?とツッコミたくなるくらい、選手の皆さんのファイティングスピリッツに敬意を感じます。
一昔前に比べて、メンタル的に自滅する印象が少ないので、強豪国にも油断すると食われるという恐怖を与えるには至ったのではないでしょうか?東京五輪まで、険しい道のりは続くかと思いますが、日本女子バレーを応援させて頂きます。
名無しさん
負けたとは言え、惜しい内容の試合
だったと思います。
ただ、身長差が有るものの、攻撃重
視では通用せず、守備重視の布陣で
のみ良い勝負が出来た部分は今後の
課題でしょう。
また、セッターの調子に安定性が無
く、それ次第で試合に多大な影響を
与える事もです。
後は黒後選手を始めとする若手選手
が、どれだけ経験値を上げるかが東
京オリンピックへの課題で有り、期
待する部分かと。
監督は中田さんで良いとは思います
が、キャプテンは岩坂選手では無い
方が良いかと。
タイプ的に向いてない様な印象です
し、プレッシャーで良い部分が失わ
れてる様な感じがします。
まぁ、男子には期待出来そうに無い
ので、尚更過大な期待を持ってしま
うんですけどね。
だったと思います。
ただ、身長差が有るものの、攻撃重
視では通用せず、守備重視の布陣で
のみ良い勝負が出来た部分は今後の
課題でしょう。
また、セッターの調子に安定性が無
く、それ次第で試合に多大な影響を
与える事もです。
後は黒後選手を始めとする若手選手
が、どれだけ経験値を上げるかが東
京オリンピックへの課題で有り、期
待する部分かと。
監督は中田さんで良いとは思います
が、キャプテンは岩坂選手では無い
方が良いかと。
タイプ的に向いてない様な印象です
し、プレッシャーで良い部分が失わ
れてる様な感じがします。
まぁ、男子には期待出来そうに無い
ので、尚更過大な期待を持ってしま
うんですけどね。
名無しさん
田代が段々と良くなってきたね。
ミドルの本数も増えてきたしいい感じに散らされている。
けどこれから必ず問題になってくるセッターは中田監督はどうするのだろうか。
昨年は冨永と佐藤美弥をほぼ半分半分で使った。
今年は田代を主軸として世界バレーを戦った。
来年、再来年は誰を選ぶのだろうかこうもメインセッターを変えられるとスパイク打つ方も合わせるのが大変な気がしてならない。
冨永と田代は来年海外に挑戦するが良いものを吸収してほしいね、後いろんな人が言っているが宮下を招集してるなら四大大会でなくともネーションズリーグでいいから使ってもらいたい。
ミドルの本数も増えてきたしいい感じに散らされている。
けどこれから必ず問題になってくるセッターは中田監督はどうするのだろうか。
昨年は冨永と佐藤美弥をほぼ半分半分で使った。
今年は田代を主軸として世界バレーを戦った。
来年、再来年は誰を選ぶのだろうかこうもメインセッターを変えられるとスパイク打つ方も合わせるのが大変な気がしてならない。
冨永と田代は来年海外に挑戦するが良いものを吸収してほしいね、後いろんな人が言っているが宮下を招集してるなら四大大会でなくともネーションズリーグでいいから使ってもらいたい。
名無しさん
今大会は途中出場した選手も良く活躍してくれているし、
応援しているスタッフなども見ているとチームの雰囲気は良さそう。
荒木選手はこのまま怪我なくいければオリンピックメンバー入りは確実かなと思わせられる安定感ではあるけど、彼女の地位を脅かすミドルの選手がいないのは寂しいところ。
オリンピックに向けては特に黒後選手、古賀選手の若手レフトのレベルアップに期待。
応援しているスタッフなども見ているとチームの雰囲気は良さそう。
荒木選手はこのまま怪我なくいければオリンピックメンバー入りは確実かなと思わせられる安定感ではあるけど、彼女の地位を脅かすミドルの選手がいないのは寂しいところ。
オリンピックに向けては特に黒後選手、古賀選手の若手レフトのレベルアップに期待。
maj
残念でしたね。4セット目取った時勝てるかな?と思いました。ファイナルセットも2点差ついた時はもしかして?ってちょっと期待したんですけどね。最後はエゴヌという絶対的エースが決めたような感じでしたね。古賀選手は将来エゴヌ選手みたいな絶対的なエースになってほしいですね。あとチャレンジインアウトよりワンタッチがあるかどうかでやってみた方がよかったかも。あれで流れが変わったかなと思いました。
名無しさん
圧倒的な攻撃力の差がありながら、日本はフルセットまでよくねばりましたね、応援しながら感動しました。
やっぱりミドル、特に荒木選手が機能している時の日本は得点力が上がりますね、しかし荒木選手の年齢を考えると後何年引っ張られるか、それまでに新たなるミドルが出てくるか、日本の課題ですね。
真鍋監督の時も、MB1からハイブリッド6と、ミドルの穴を何とかカバーしてやり繰りしながら何とか結果を残してきましたが、思案のしどころですね。
それでもイタリア戦は惜しかった。
アメリカ戦も応援します!頑張れ日本!
やっぱりミドル、特に荒木選手が機能している時の日本は得点力が上がりますね、しかし荒木選手の年齢を考えると後何年引っ張られるか、それまでに新たなるミドルが出てくるか、日本の課題ですね。
真鍋監督の時も、MB1からハイブリッド6と、ミドルの穴を何とかカバーしてやり繰りしながら何とか結果を残してきましたが、思案のしどころですね。
それでもイタリア戦は惜しかった。
アメリカ戦も応援します!頑張れ日本!
名無しさん
今回の大会は本当今まで以上の日本を見れた感じがしました。私もバレー経験者長年ずっとセッターとしてやってきてましたが、今大会ずっと見てきて、ここぞという決められる絶対的エースに古賀選手、石井選手、長岡選手がなってくれればもっと良くなるでしょう。新鍋選手は安定で安心して攻守共見れます。後はセッターに少し課題があるように思えました。アタッカーが気持ちよく欲しいボールがあまりきてなく決められていなかったように思えました。安心できるセッターが出てきてくれるのを楽しみにしています。
名無しさん
日本とイタリアは相性が悪くなかっただけに残念。
シッラのスパイクを何回もしっかり上げていたのは見ていて気持ちよかった。
新鍋も絶好調だったが、イタリアはサーブがそんなに強くなく、レフト2枚が低いから長岡にして、古賀、石井の負担を減らすのも1つの手ではなかったかと思う。
勝負どころでトスがネットに近いことが何回かあって本当にもったいなかった。
日本みたいに高さ、力で劣るチームはやっぱりつなぎ、精度が重要だと改めて感じた試合だった。しかしホームアドバンテージがあるとはいえ、ネーションズリーグ、アジア選手権からここまで立て直したことには驚いた。
メダルは残念だったけど8年前の3位決定戦みたいに最後はアメリカにも勝って終えてもらいたい!!頑張れ日本!!
シッラのスパイクを何回もしっかり上げていたのは見ていて気持ちよかった。
新鍋も絶好調だったが、イタリアはサーブがそんなに強くなく、レフト2枚が低いから長岡にして、古賀、石井の負担を減らすのも1つの手ではなかったかと思う。
勝負どころでトスがネットに近いことが何回かあって本当にもったいなかった。
日本みたいに高さ、力で劣るチームはやっぱりつなぎ、精度が重要だと改めて感じた試合だった。しかしホームアドバンテージがあるとはいえ、ネーションズリーグ、アジア選手権からここまで立て直したことには驚いた。
メダルは残念だったけど8年前の3位決定戦みたいに最後はアメリカにも勝って終えてもらいたい!!頑張れ日本!!
名無しさん
3-0で負けたセルビア戦は本当に良かった。これが実力だって感じがした。今日のゲームもガチで最後まで楽しめた。
ただこれまで、まるでテレビの尺が分かってるかのように「日本2セット連取後の後半逆転負け」とか、実力的に格上の国がホスト国の日本に華を持たせるかのような、わざと接戦を演出してくれているみたいな、そんなゲーム展開が散見されていて辟易しました。
逆転で勝つのであれば、それは最終的に日本であってほしい。そうじゃないなら負けっぷりも含めたリアルな実力を見たい。もし、まんがいち、テレビ的な都合で接戦を演出しているのなら、もう勘弁してもらいたい。人気コンテンツにするための啓蒙も理解できるし、バレーボールを盛り上げたいのは分かるけれど、これはあくまでも世界大会なんだし必死に戦っている選手に失礼だと思いました。
ただこれまで、まるでテレビの尺が分かってるかのように「日本2セット連取後の後半逆転負け」とか、実力的に格上の国がホスト国の日本に華を持たせるかのような、わざと接戦を演出してくれているみたいな、そんなゲーム展開が散見されていて辟易しました。
逆転で勝つのであれば、それは最終的に日本であってほしい。そうじゃないなら負けっぷりも含めたリアルな実力を見たい。もし、まんがいち、テレビ的な都合で接戦を演出しているのなら、もう勘弁してもらいたい。人気コンテンツにするための啓蒙も理解できるし、バレーボールを盛り上げたいのは分かるけれど、これはあくまでも世界大会なんだし必死に戦っている選手に失礼だと思いました。
名無しさん
フルセットまでもつれて、最後ひっくり返されて2点差で負けたと言うのは現在の日本の実力なんだと思う。
今大会、強豪国と接戦になってもなかなか勝ちきれない。
他のチームと違って最後の最後に決めきれる絶対的なエースがいない、これに尽きると思う。
選手は本当によく頑張ったと思うが、東京オリンピ行くまであと2年、中田監督が目指す金メダルを争うチームになるには、足りないピースを埋めるにはどうすればいいのか?
日本には190cmを超える大型のアタッカーはいないし、今から育成は無理。かと言って黒後や古賀があと2年でそこまで進化するとは思えない。今大会で逆に絶望感の方が強くなった。
今大会、強豪国と接戦になってもなかなか勝ちきれない。
他のチームと違って最後の最後に決めきれる絶対的なエースがいない、これに尽きると思う。
選手は本当によく頑張ったと思うが、東京オリンピ行くまであと2年、中田監督が目指す金メダルを争うチームになるには、足りないピースを埋めるにはどうすればいいのか?
日本には190cmを超える大型のアタッカーはいないし、今から育成は無理。かと言って黒後や古賀があと2年でそこまで進化するとは思えない。今大会で逆に絶望感の方が強くなった。
[adsense]
名無しさん
第5セットのここぞという時に古賀に上がったトスでブレイク出来なかった場面が2回あった。今の古賀がエースとして必要なのは決め切る力だね。けど、東京五輪でメダルが期待出来るチームだと思う。その為に必要なのはトスの安定感、古賀、黒後のサーブレシーブ力、ミドル攻撃力、攻めのサーブかな。後2年間で成長を期待してます!
koro
古賀さんが、試合後のコメントで敗因は自分と責めていましたが、大会通じて大きく成長し、苦しい時に決めてくれたのは、古賀さんだったと思います。高いブロックの間を狙ったり、ワンタッチをとったり、バックアタックと22歳ながらエースとして責任を果たしてくれました。
金曜日のアメリカ戦、世界選手権最後ですので、思い切り暴れて5位をつかんで下さい。そしてひとまわりも大きくなって、東京五輪でエースとしてメダルを獲得する姿を見せて下さい。
金曜日のアメリカ戦、世界選手権最後ですので、思い切り暴れて5位をつかんで下さい。そしてひとまわりも大きくなって、東京五輪でエースとしてメダルを獲得する姿を見せて下さい。
名無しさん
最終セットはイタリアも焦ってミスを連発したし、みんな一丸になって、拾いまくって頑張ったと思う。負けたけれど感動した。
古賀も逞しくなってきたし、荒木ママも爆発した。途中出場の石井選手の成長も著しく、安定した活躍でチームを支えるようになった。
田代も噛み合うようになって来たように思う。
みんな必死に頑張っただけに、逆にこれ以上どうすれば、強豪に勝てるのだろうかと思ってしまった。
古賀も逞しくなってきたし、荒木ママも爆発した。途中出場の石井選手の成長も著しく、安定した活躍でチームを支えるようになった。
田代も噛み合うようになって来たように思う。
みんな必死に頑張っただけに、逆にこれ以上どうすれば、強豪に勝てるのだろうかと思ってしまった。
名無しさん
今日はサーブレシーブも良かったし
アタッカー人も良く頑張っていたと思うけど、
やっぱりセッターのトスが安定しないし
もっとバックアタック使ったりしてほしかった。
ベンチからも指示がないのか??
第5セット終盤荒木がブロックされたけど、
あれはバックアタックに上げてほしかった。
川合さんも言ってたけど取れる点数をセッターの選択ミスで2.3点取り損ねた感が悔しい。
アタッカー人も良く頑張っていたと思うけど、
やっぱりセッターのトスが安定しないし
もっとバックアタック使ったりしてほしかった。
ベンチからも指示がないのか??
第5セット終盤荒木がブロックされたけど、
あれはバックアタックに上げてほしかった。
川合さんも言ってたけど取れる点数をセッターの選択ミスで2.3点取り損ねた感が悔しい。
名無しさん
ブラジル戦の敗戦が、3次Lの戦いに影響したと思う。あの3セット目を取っていればとつくづく思う。でも、ベテランの力と若い力がいい形で発揮され、素晴らしいチームだと感じた。中田監督を中心に経験を積み重ねて、力をつけてほしい。期待しています。
名無しさん
イタリアにも勝てたな~
善戦したが、今大会は、これまで負けたチーム全てに勝てたが、何故だろう….
詰めが甘いし、攻め方が素直すぎる。もっとずる賢くいこう。
きちんと日本が他チームに劣るところを認識して、攻め方を考えてほしい。
レシーブ力は、ある。
サーブが少々….攻めるのはいいが入らなければそれで点が入る。
アタック力は、パワーはないので、ブロックアウト狙いかギリギリを狙うしかない。極端に言えば、確実に取れる時だけ叩く。
ブロック力は、微妙か?人による。
これまでの善戦をみれば、アメリカには勝てそうなので、頑張ろう!!!
善戦したが、今大会は、これまで負けたチーム全てに勝てたが、何故だろう….
詰めが甘いし、攻め方が素直すぎる。もっとずる賢くいこう。
きちんと日本が他チームに劣るところを認識して、攻め方を考えてほしい。
レシーブ力は、ある。
サーブが少々….攻めるのはいいが入らなければそれで点が入る。
アタック力は、パワーはないので、ブロックアウト狙いかギリギリを狙うしかない。極端に言えば、確実に取れる時だけ叩く。
ブロック力は、微妙か?人による。
これまでの善戦をみれば、アメリカには勝てそうなので、頑張ろう!!!
名無しさん
結果は残念でしたが、ホント、よく頑張ってくれました。
応援してるこちら側も、元気をもらえました
(๑•̀ㅂ•́)و✧
マスコミの田代批判?が多いけど、『田代』って!スゴイやん!
マスコミに負けず、頑張ってください!もちろん、他の選手も、今回、頑張り過ぎちゃう?ってくらい、活躍してますね!
特に古賀選手は、エースになるべく、自分と戦ってる感ある!
気になるのは、外国人に対して日本人として戦うにあたり、やるべきは、確かに。『レシーブを生かすためにリベロを強化』と『速い攻撃=つまり、クイック攻撃』が、少なくない?外国勢の方がスピード感あるクイックをよく使ってるような気がして・・・。
あと1試合!日本らしさを見せるか!それとも、勝ちにこだわり、なんとかしてアメリカに勝利するか?いずれにしても、今後の課題を見極め、生かせるよう、更には、感動できる結末を、楽しみにしてます!頑張れε(ε^o^)з
応援してるこちら側も、元気をもらえました
(๑•̀ㅂ•́)و✧
マスコミの田代批判?が多いけど、『田代』って!スゴイやん!
マスコミに負けず、頑張ってください!もちろん、他の選手も、今回、頑張り過ぎちゃう?ってくらい、活躍してますね!
特に古賀選手は、エースになるべく、自分と戦ってる感ある!
気になるのは、外国人に対して日本人として戦うにあたり、やるべきは、確かに。『レシーブを生かすためにリベロを強化』と『速い攻撃=つまり、クイック攻撃』が、少なくない?外国勢の方がスピード感あるクイックをよく使ってるような気がして・・・。
あと1試合!日本らしさを見せるか!それとも、勝ちにこだわり、なんとかしてアメリカに勝利するか?いずれにしても、今後の課題を見極め、生かせるよう、更には、感動できる結末を、楽しみにしてます!頑張れε(ε^o^)з
名無しさん
この体格差が有る中で、日本は善戦していると思うよ。相手は大砲に頼るチームだけど、日本は守って繋げるバレー。だから面白い。
バレーはチームスポーツ、皆の心が一つにまとまってるのがよく判る。
その中でも、全試合、古賀がよく頑張ってると思う。エースなら、自分が引っ張る!という自信をもって、もっと気迫に満ちた選手になって欲しい。まだ大人しい…。
バレーはチームスポーツ、皆の心が一つにまとまってるのがよく判る。
その中でも、全試合、古賀がよく頑張ってると思う。エースなら、自分が引っ張る!という自信をもって、もっと気迫に満ちた選手になって欲しい。まだ大人しい…。
名無しさん
イタリア戦は一方的な試合になると思っていましたが、良く頑張りました。見ていて期待感が持てる試合でこれなら2020年も大いに期待出来る内容だったです。まだ若い選手の中にも2020年には期待が出来る高校生が居ます。もちろん今の現役選手にも期待したいですが若い力も必要です。今日の試合は惜しくも負けましたが感動しました。
★☆
決定力の差が勝敗を分けましたね。
今日は粘りもあってフルセットまでいって、もしかしたらと思いましたが、確実に決めてくる相手に屈してしまいましたね。
やっぱり新鍋さんのレセプションは必要だなと改めて感じます。
5位決定戦ではまさかのアメリカ相手になりますが、今日のように粘って拾っていけばチャンスはあると思うので、頑張って欲しいです。
今日は粘りもあってフルセットまでいって、もしかしたらと思いましたが、確実に決めてくる相手に屈してしまいましたね。
やっぱり新鍋さんのレセプションは必要だなと改めて感じます。
5位決定戦ではまさかのアメリカ相手になりますが、今日のように粘って拾っていけばチャンスはあると思うので、頑張って欲しいです。
名無しさん
イタリアから2セット取れたことは本当にスゴい️
新鍋選手は安定してるし、荒木選手は歳があるけど絶対必要。
もっと川合解説者が言うようにバックアタックを起用したほうが良い。
アタッカーは助走してたのに。
黒後は申し訳ないけど、まだ不安定。しっかりブロック見て打ったり、サーブミスも今大会多かった。
新鍋選手は安定してるし、荒木選手は歳があるけど絶対必要。
もっと川合解説者が言うようにバックアタックを起用したほうが良い。
アタッカーは助走してたのに。
黒後は申し訳ないけど、まだ不安定。しっかりブロック見て打ったり、サーブミスも今大会多かった。
名無しさん
困った時のエゴヌというエースのいるイタリア、困った時にボールをたくして決めてくれる選手がいない日本という結果になった。
ただそういう中で34歳の荒木はリーダーであり、そのエネルギーあふれる姿はバレーを知らない私も魅かれた。まさに鑑なので今大会上手く行かなかった選手、くすぶっている選手は荒木を手本に成長してほしい。
あと第5セットのリベロを狙うような攻め方にテレビの副音声の元代表が疑問を感じていたようなので、取材してその意図を知りたいですね。
ただそういう中で34歳の荒木はリーダーであり、そのエネルギーあふれる姿はバレーを知らない私も魅かれた。まさに鑑なので今大会上手く行かなかった選手、くすぶっている選手は荒木を手本に成長してほしい。
あと第5セットのリベロを狙うような攻め方にテレビの副音声の元代表が疑問を感じていたようなので、取材してその意図を知りたいですね。
名無しさん
昔の女子バレーは怖い顔したオッサン監督がミスのたびに怒鳴り散らすイメージがあったけど中田監督はそれをしない。本人が試合中にそれをやられると嫌だったからと発言しているけどこれからもその姿勢は貫いて欲しい。怒鳴っても選手にはプレッシャーにしかならないし見ていて見苦しい。このまま中田体制で東京オリンピックを迎えて欲しい。それにはもう少し強くならないと。
名無しさん
いい戦いが出来ていると思う。今後にも期待ができる内容でした。
何年か前はセッターにいい球が返ると決まってオープン攻撃(パワーで押すチームじゃないのに)と、速攻と言えばブロード(ばればれでブロードしていく先でブロックが待っていましたが)しか攻撃パターンが無かった(ように見えた)。今は違う。中田監督はそんなつまらん攻撃や逆に突飛な攻撃に頼ってはいない。基本は昔から築かれたものをベースに、とにかくミスしないバレーを目指していると感じます。まだまだこのメンバーでしばらく続くのではないでしょうか。頑張れ!!
何年か前はセッターにいい球が返ると決まってオープン攻撃(パワーで押すチームじゃないのに)と、速攻と言えばブロード(ばればれでブロードしていく先でブロックが待っていましたが)しか攻撃パターンが無かった(ように見えた)。今は違う。中田監督はそんなつまらん攻撃や逆に突飛な攻撃に頼ってはいない。基本は昔から築かれたものをベースに、とにかくミスしないバレーを目指していると感じます。まだまだこのメンバーでしばらく続くのではないでしょうか。頑張れ!!
名無しさん
勝てた試合。大会通してセッター田代のチャンスボールでの不安定なトスが最後まで修正できなかったのが大きい。また、途中で変えるのであれば黒後は使わなかったほうが良かっただろう。黒後を使い続けたことも敗因だと思う。
名無しさん
バレー経験者です。
日本はセッターが弱い。トスが雑。
東京五輪まで天才セッターを育てるか
宮下を戻して再生すべきかと。
中田監督お願いします。
日本はセッターが弱い。トスが雑。
東京五輪まで天才セッターを育てるか
宮下を戻して再生すべきかと。
中田監督お願いします。
名無しさん
0-3で完敗かなと思ってたけど、よく頑張ったと思う。
アジア大会で惨敗したことを考えれば、上出来なのでは。
日本はおそらく同じアジアのチームよりも欧州のほうが相性いいのかも。
まあ、向こうのチームは気性が激しいから乗せればどうしようもないけど、拾いまくれば勝手に崩れてくれる。
アメリカには厳しいだろうけど5位で終えて欲しい
アジア大会で惨敗したことを考えれば、上出来なのでは。
日本はおそらく同じアジアのチームよりも欧州のほうが相性いいのかも。
まあ、向こうのチームは気性が激しいから乗せればどうしようもないけど、拾いまくれば勝手に崩れてくれる。
アメリカには厳しいだろうけど5位で終えて欲しい
名無しさん
それまで1セットしか落としていないイタリアから2セット取ってフルセットまで持ち込ませただけでも凄いでしょ!
正直、あまり期待していなかったから、期待以上の活躍でした。
やっぱり新鍋と荒木は頼れる。古賀もすごく成長している。
次のアメリカ戦は意地を見せてがんばって欲しいです。
正直、あまり期待していなかったから、期待以上の活躍でした。
やっぱり新鍋と荒木は頼れる。古賀もすごく成長している。
次のアメリカ戦は意地を見せてがんばって欲しいです。
名無しさん
中田監督にとっては残念ではあるがこの敗戦もプロセスの一つと捉えているのではないかと思う。NHKのプロフェッショナルを見ていて、こんなに自分をしっかりと持って、アスリートであることや勝負の機微を理解して選手を指導できる人は稀ではないかと思った。言っていること・やっていること、男前だと思う。
himajin
厳しい見方をすれば、競った局面なら「勝てないな」と。
ともすれば、イタリアは3点以上の連続得点を決めるので、
一歩リードじゃ崖っぷちでしたよ。
今の戦力では、ボールを拾って拾って拾って、相手のミスを待つしかない。
ともすれば、イタリアは3点以上の連続得点を決めるので、
一歩リードじゃ崖っぷちでしたよ。
今の戦力では、ボールを拾って拾って拾って、相手のミスを待つしかない。
名無しさん
まあ、女子はこんなもんでしょ。取り合えず頑張った。とはいえ、東京五輪に向けた強化、練習試合、経験値という点では収穫と莫大でほぼ、実現は不可能に近い的な問題点と課題点が浮かび上がってきた大会だったといえる。つまり、圧倒的で身体的な問題があったということでしょう。強くても弱くても欧米、南米、アフリカ勢は平均身長が195㌢以上の選手をそろえてきている。それに比べると日本勢は平均身長190㌢を超えるか超えないかのところにいる。アジア勢でも中韓で高身長の選手をそろえ始めている。それに比べ、日本はサーブ、スパイクもズドン級がいない。リベロやレシーブに入った選手を吹っ飛ばすようなサーブやスパイクが打てる選手がいないということも課題でしょう。イタリア戦でもあわよくばというところもあったが、結局のところミスやここぞという時のスパイク決定率が悪すぎる。そこをどう解決していくかに勝機はあると思う。
名無しさん
今日のイタリア戦は昨日より良かったが、やはりセッターがネックだった。大事な場面で低いトス、短いトス、ネットに近いトスがあった。低いトスはもろにブロックされる。短いトスはストレートコースが消えてクロスしか打てない。ネットに近いトスは、イタリアが何度かやったように、打ったあとタッチネットになるからプッシュしかできない。
野球の大谷みたいにスーパースパイカーもいずれ出るだろうが、いまはいいセッターを育てよう。
むかしは両サイドのスパイカーが同時に助走、ジャンプしてセッターがどちらかに上げるとか、じつはバックアタックに上げるとか、いろいろオトリ作戦があった。いつもそれをやると体力が持たないが、ここぞの1点をとるときは有効だろう。
今日はCクイックも使っていたが、Cクイックやブロードと見せてじつはレフトに上げる、という芸もある。
イタリアはサーブで崩されてもいい2段トスで何度も決めてたな。
野球の大谷みたいにスーパースパイカーもいずれ出るだろうが、いまはいいセッターを育てよう。
むかしは両サイドのスパイカーが同時に助走、ジャンプしてセッターがどちらかに上げるとか、じつはバックアタックに上げるとか、いろいろオトリ作戦があった。いつもそれをやると体力が持たないが、ここぞの1点をとるときは有効だろう。
今日はCクイックも使っていたが、Cクイックやブロードと見せてじつはレフトに上げる、という芸もある。
イタリアはサーブで崩されてもいい2段トスで何度も決めてたな。