スポンサーリンク元AKB48で女優の島崎遥香(25)が16日、自身のツイッターを更新。電車の優先席に座る会社員に「何で平気で座ってられるんだろう」と苦言を呈し、反響を呼んでいる。
島崎は「お爺ちゃんが子供に席を譲ってあげてるのに優先席に座ってる会社員の人たちは何で平気で座ってられるんだろう」とツイート。続けて「韓国は素敵だったな~健康な若者はみんな立ってた 優先席はガラガラでした」と振り返り、「色んな国へ旅して素敵なところを沢山吸収したいな」とつづった。
さらに「妊婦さんが座れないのも悲しい現実だよね 生理痛が酷い方とかも もっともっと暮らしやすい国になって一人一人の思いやりが増えたらいいね!」と訴えた。
そしてフォロワーから「あとは見えない病気の人もね」とのリプライが寄せられると、「本当にそう思います。マタニティマークみたいにバッチなんて付けたくないしね!とても難しい問題」とつづった。
その上で配慮や助けが必要なことを示す「ヘルプマーク」の存在をフォロワーから指摘されると「初めて知りました!!ありがとうございます」とツイートしていた。
これらのツイートには「元気に見えて具合悪かったり徹夜で疲れ切ってる人やなんらかの持病を抱えてる人も居るからね」「外から見ただけじゃわからないこともあるから、なんとも言えない」「若者や成年が疲れても、席が必要な方にずっと譲らないと」「心に余裕が無いのかもですね」など様々な意見が集まっている。
出典:Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190716-00000089-sph-ent
退院してからのしばらくは本当に辛く、目に見えない症状なので優先席が本当にありがたかったです。
回復してからはもちろん優先席には座りませんし、座ってる方が若い健康そうな方でも限事情がお有りなのかと考えられるようになりました。
目に見えるものが全てではないので、発言力のある立場の方はもっと思慮深くなって欲しいと切に思います。
想像力に欠けるお言葉。
こういう事を言う人がいるから、体調悪くても優先席座るのを避ける人も多いと思う。
ここは日本。
でも老人の方や身体が不自由な方をみかけたらすぐに立って譲っています
でもたまにバスや電車に乗って思うのは混雑しているのに優先席だからといって空いている席があるんですよね
そーゆう時は逆に誰でも良いから座ってほしいです
そーすればその人のスペースが空くから混雑も若干緩和されます
状況にもよると思いますね
いつでもなんでも空けなきゃダメ、立っているべき・・・ではないと思いますけどね
座ってるサラリーマンの人も見た目で分からんだけで何か病気なり怪我なりあったかもしれないし
自分も見た目健康だけど腰痛が酷いので優先席が空いてたら座ります
混んできて、座る必要がありそうな方がみえたら譲ればいい
空いているなら若者が座ったって何の問題もありません。
ただ、優先席を必要な人が来て譲らないのは問題ありで、これを議題にするのはいい事だと思います。
自分は難癖をつけられるのが嫌だから空いていても優先席には座りませんが。
いざというときに譲ればいいだけの事だし。
芸能人には、見た目では分からない障害がある人間もいる事を広く知らせてもらいたい
海外では素敵なことを目にした的にせずに韓国は素敵だった。。。
とあえて嫌韓がいる日本で 韓国 の国名を出したのか理解に苦しむ、、、
可能な限り譲ろうとしてるけど、ブラックブラック言われる昨今、こちとら2徹とかで仕事してたりすると、若いとか関係ない、移動中くらい休ませて欲しかったりする
寧ろ日本の優先席はそういう人がいる事も考えて座らせる人を定義すべきだと思う
妊婦さんや老人は勿論だが、若い=健康で余裕、という偏見をやめて欲しい
勝手な想像で”自分勝手だな”という言い掛かりは避けるべき
無論、ドッカリ座って携帯ずーっと弄ってて顔色も悪くなさそうなら、ちとどいて欲しいが、それでも障害があるのかも知れない
女性に”結婚してるの?お子さんは?”と聞くのと同じ様な偏見で”3回流産しました”なんて答え返って来たら”あっ…”って思うでしょ?
“会社員なんでしょ?何で立たないの?”も同じです、もっと考えてください
批判するなら健康体の会社員が老人や妊婦を前に座ってたケースの割合を出してからにしてください
空いてれば誰だって座れば良いし、見た目で若いからとか関係ないよ。
夜通し肉体労働の人なんて、ごまんといるし。
そういうのって全然疲れ抜けないから、いつも疲労状態なんだよ?
こういう事言う奴って、譲る気持ちを持ってないって勝手に決めてるし。
私は、譲って文句混じりに断られた人を見たことある。
みんな事情が違う事を知らなすぎる。
>「何で平気で座ってられるんだろう」
私はチャリティー番組で。
金貰って「寄付お願いします」ってタレント見ると反吐が出る。
でもタレントからすれば「我々の事情知らないでしょ」だと思う。
これと同じでしょ?
自分が人に無償で、どれだけの事出来るの?
それを考えて、自分で動けば良い。
仕事取るのだってマネージャーや事務所に頼る職種の人に。
世間の大変さは分からないのと一緒。
でも、外からはわからない事情があって座っているのかもしれないと思うと、仕方ないです。
逆に、優先席ではない席で席を譲っていただくこともしょっちゅうあります。私はそういう時本当にうれしいです。優先席で譲らない人を批判するより、非優先席で譲ってくれる人をもっと賞賛する社会になったらいいなと思います。
その時の体調や、仕事量で譲るか、自分が座るかを選択してもいいと思う。週5日の労働をしたことの無いこの子が意見を言うのはどうかとも思う。
大人に意見するのはまだ早い
成人を迎えたのに、批判を公表するのなら
周囲への気配りも出来ないでいるはず。
人にはいろんな事情がある
元気な年寄りもいる。
病弱なサラリーマンもいる。
性格が悪くてほかの人を押しのけて座ったのかもしれないが、そういう性格の人であれば仮に立っていたとしてもスマホや荷物で他人の迷惑になる可能性があるから座ってもらった方がいいかもしれないとも思える。
他人の事をどうこう言う前に、今の政治状況の中で韓国を擁護する発言をする自身の立ち位置を確認した方がいい。
(韓国好きは個人の勝手だが、発信力のある人が今言うべきではない)
人それぞれ健康そうに見えても事情があるという事を想像して欲しいと思います。
外見からわからない障害者って、意外に多い。
優先席とかで区別せず、どの席でも座る必要があると思われる人が来たら、スッと譲れる方がよほどカッコいいと思う。
でも、仕事には通わなければならず、電車は予期せぬ揺れや、ラッシュ時の他人とのコンタクトなどで、更にその膝を痛め兼ねないため、優先席でも空いていれば座っていました。
一見、元気で、ラフな若者ファッションに見える私は、「君がどうして優先席に座っているの?」と言うような、冷たい視線を何度も感じました。
そういう方たちは、いざ降りる駅で、私がピッコを引きながら立ち上がると、ハッとしたような顔をしてました。
若い会社員でも、仕事で死ぬほど疲れていて、座りたい方もたくさんいると思います。
そこに、目の前に、終日を自由自適に過ごした元気なお年寄りが来ても、席を譲らなければならないのでしょうか?
会社員の方の働きが、介護保険制度などを支える一助になってもいるのに。
優先席問題は、このアイドルが浅い意見を述べて解決するような、簡単な問題じゃないと思う。
一個人の行動を批判する前に、自分も勉強してさ、なぜ優先席があるんだろう、なぜ座席がない部分があるんだろうとか調べていけば、ヘルプカードなんて知らないはずもないけどな。
それにその会社員が病気なのかもしれないよね。体調が本当に悪いかもしれないよね。
「優先席って皆さん知ってますか?お年寄りに席を譲ってる子供をみました。素敵なことですよね。私も見習おうと思いました。それで優先席などについて調べたら、ヘルプカードという存在を初めて知りました、また、外見では判断できない病気を抱えている方も多くいることも再認識しました。思いやりの心を大切にしたいですね。」とか書くならいいが、注目されることを考えて発言した方がいいよ。
大切なのは優先席に座らないことでは無く席を必要とする人を見かけたらサッと譲るだけの観察眼と行動力。特に優先席に座る人は人一倍意識すべき。そして譲る側も譲られる側もお互いに気遣う事も大切だよ。目に見えたものだけで批判ツイートする人には分からないんだろうけど。
>「韓国は素敵だったな~健康な若者はみんな立ってた 優先席はガラガラでした」
この一文が今の情勢を考えると余計。
ニュースもろくに見ない人が今更感溢れる問題提起をしても説得力がない。
だから、まあ、いろんな切り取り方はあるんだと思うが、このタレントがそう思うなら、いつでも、そのタレントは優先席に座らずに立っていれば良いだけで、個々人で、その辺りは判断するしか無いのだ。
ただ、思ったんだけれども、”韓国は素敵だったな”って書き込んだ事に違和感がある。
徴用工と輸出規制の問題で、今、ネットでは”嫌韓”がある種の流れになってきてるのは事実だ。無論”ネウヨ”と言う言葉がある通り、ネットは嫌韓が主流であるのは否定出来ないけれども、でも、そのネットに書き込むなら、”空気を読む”ってのがタレントには必要ではなかろうか?
それなのに…ってことになれば、なんらかの意図があって、敢えて書き込んだのではないか?と邪推するのだ。
優先席は高齢者や体に不自由な方に譲ったり譲る為に席を空けるのも良いことかと、
ただリーマンを援護させて頂くと、多分貴方が思ってる以上にほとんどのリーマンは疲れ切ってます。
譲る気持ちがないなんて事はないと思います。
多分貴方より稼ぎも少ない方の方が多いかと思いますが必死に仕事で頭下げてる方々達です。
サラリーマンが席を譲らないではなくその裏にある勤務時間の問題やらなんやら、
正直芸能界と仕事の大変さのジャンルは違うと思いますが島崎さんが思ってる以上にサラリーマンの方はみんな大変だし頑張ってると思います。
老人や体の不自由な方を支えているのも健常者です。その健常者が無意味に空いた席で疲れた身体を休めれないのは、極端な話し、健常者が無理をして鬱になったり、働けなくなる可能性を大いに秘めてると思います。要は何でも極端な仕分けをすることが良いとは思いません。多少のモラルで成り立っているのではないでしょうか。
カキコミをしたこの方は、サラリーマンが酷く疲れていたり、意外と席を譲ってたり、暫く電車で通ってみたら色々わかるだろう。路線や混雑時間などによっても暗黙のルールは様々です。一面を見ただけで悪く判断するのはとても良くないことです。
空いているなら若者が座ったって何の問題もありません。
ただ、優先席を必要な人が来て譲らないのは問題ありで、これを議題にするのはいい事だと思います。
この方の考え方が結論だと思います、もしも一人しかその電車に乗っていないなら、どこだっていいです。あと韓国が良かったと言っていますがどこがいいのでしょう、慰安婦像を大使館前に立て、日韓請求権を根底から無視し更に竹島占領ですよ。島崎さんはあちらの方なのでしょうか、それとも好きなだけでしょうか?持つと考えて発言してください
一概に非難すべきではないとは思います。
ただ、優先席以外でも優先されるべき人を押しのけて
利便性だけを享受しようとする健常者も実際にいますから
憤りを覚える気持ちも私はわかります。
でもね、韓国がどうとかはよくわかりませんが
私が子育てする中で地元のバスをよく利用しますが、
本当によく助けてもらうことが多いです。
基本的に自分で全部出来るよう用意して出かけてますが、
それでも助けてもらうと体以上に心が助けられます。
日本だってそういう人はたくさんいますよ。
私は優しく出来ない人を非難するよりも
助けてもらったことへの感謝の気持ちを
今度は自分が次の誰かを助けることで繋げていく方が
良い社会になると思います。
その時に見た状況だけで全て理解したかのように他の人を非難する。
健康そうに見えても座るべき人もいるだろうし席譲って不快に思う高齢者も結構多いのも事実です。
そんな事見た目でなんて解らない!
でも電車に乗る機会がそれほど多くない芸能人は、その時見た光景で早計に判断し自分が見てきた記憶(他の国での出来事)と比較して「何でこんなに違うの」と安易に思ってしまう。
そして母国である日本を批判する。
日本ほど他の人に優しい国は無いんです。
でもそれをひけらかす事を良しとしない国民性でもあるんです。
単に席を譲る行為のみ善行と思っているからそんな事にも気づかない。
本当に安易な芸能人達ですね。
優先席がガラガラって、それが健全な状態か?
優先されるべき人が座れなくてそこに居座ってるなら問題だけどさ。履き違えちゃあかんよ。
会社員は健康だから大丈夫は間違い。
ハンデキャップある方や、徹夜明けで疲れている方もいます。
一括りに会社員は座るなみたいな印象を受けてしまう。
私も優先座席には座りますが、お腹に赤ちゃんがいますと表示してあるキーホルダーをぶら下げている妊婦さんは譲ります。
高齢者で足元がおぼつかない方は譲ります。
子供さんに関しては状況次第です。
電車=座れると認識させない為です。
小さい頃から教えておけば、大人なった際に役立つと思うからです。
譲り合いの心構えは大事ですが、一部の方が認識していないのは残念ですね。
記事を読んで残念だなぁ、と思うのは南朝鮮と比べないでください。
老人はもっと謙虚になったほうがいいと思う時があるし、会社員ももっと周りに気を使うべき。会社員で若いから譲るのではなく、明らかに相手の方が席を必要としているから譲るべき。
韓国が素敵と思うなら、韓国に移住して国籍も取得すればよい。
旅行先の国が素敵だと思えば、これまた同様にすればよい。
25歳にもなった大人が、少し滞在しただけで、その国のことが分かった様な気になっていることには閉口するばかりである。
また、ヘルプマークが広まる中、東京における啓蒙活動の多さは、地方都市の比ではない。それこそ電車の広告にもある。それを知らないということは、普段はそういうことに興味が無く、思い付きで発言したのだろうと思ってしまう。
バスだと席が空いているのに立っていたら、「座ってください」と言われることもよくあるし、電車でも空いている時間帯だと、車掌さんが、着席を促すアナウンスしているのを聞いたこともある。みんな見ただけではわからなくても、それぞれに事情があるってものです。
周りに高齢者や子供、妊婦さんがいたら優先席には多少体調悪くても座らないように自分はするけど誰も座ってなかったら別に座っていいと思いますが…。