関係者によりますと、東京都内で8日、新たに75人が新型コロナウイルスに感染していたことが分かりました。都内の感染者は、7日ぶりに100人を下回りました。
都内では、引き続き、夜の歓楽街での感染が相次いでいるため、新宿区と豊島区はホストクラブを中心に積極的な検査を進めているほか、千代田区は、クラスターが起きた秋葉原にあるメイドカフェの従業員およそ400人に対して、検査を実施しました。
一方で、家庭内や職場、飲み会など会食での感染者も増えていて、感染の広がりが懸念されます。
出典:東京都で新たに75人の感染確認(日本テレビ系(NNN)) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/b81e9714e5509e72fbbafc054f24bd4016146da6
↓東京都コロナ感染者数の推移はコチラ↓
名無しさん
メディアも良い加減感染者数とかいう意味のないデータをさも重要かのように報じるのはやめて欲しい。
報じるなら検査数や陽性率、重症者や病床の空き状況などとセットでないとなんの役にも立たないどころか過剰にビビったり、逆に油断させたり害悪のある情報でしかない。
国民が事象を理解したり、判断するための材料を整理して提供するのがメディアの使命でしょう?
情報が足りないなら取材すべき。
ただ日々発表される感染者数を垂れ流すだけなら都のHPで十分ですよ。
報じるなら検査数や陽性率、重症者や病床の空き状況などとセットでないとなんの役にも立たないどころか過剰にビビったり、逆に油断させたり害悪のある情報でしかない。
国民が事象を理解したり、判断するための材料を整理して提供するのがメディアの使命でしょう?
情報が足りないなら取材すべき。
ただ日々発表される感染者数を垂れ流すだけなら都のHPで十分ですよ。
名無しさん
もっと感染者がいるに決まってるな。でも、別に何人だろうと関係ない。
東京都で13日間、亡くなった者が出てない事、重症者が減り続けていて有意に増加傾向がみられないことの方が重要。
東京都で13日間、亡くなった者が出てない事、重症者が減り続けていて有意に増加傾向がみられないことの方が重要。
名無しさん
無症状の人から移るのでは、誰も人と会わない世界でも作らない限り感染者は出てしまう
でも、自粛したらもう耐える体力はない
ワクチンが日本人の元に来るまで長い戦いになりそうだし、あまり一喜一憂せず淡々と対策していった方がいいのでは?
でも、自粛したらもう耐える体力はない
ワクチンが日本人の元に来るまで長い戦いになりそうだし、あまり一喜一憂せず淡々と対策していった方がいいのでは?
名無しさん
これからはコロナと経済を回していく事の共存は避けられないと思うが、感染者が出た夜の繁華街の店名公開を何故行わないのか。普通の飲食店や店の店名は出ているにも関わらず。何か裏で忖度的な事があるんだろうか。。。
不思議である。
不思議である。
名無しさん
都税も減少している。感染防止するどころか安易に税金で新宿区は支払い感染者に10万円。30万円を払うから店を自粛。金銭欲しさに営業を続ける悪質な店もあるだろう。夜の商売、飲食店の感染した店の名前も公表せず客が感染し地方へと広がっていく。全ての店を自粛ではなく毎日感染者を出している店をストップさせる方が、第二波対策としては、必要だ。
tsb※※※
他の人も言っていて、私もいつも思うけど検査数どれくらいに対して75名ですか。
なぜ新宿区だけPCR検査で陽性になったら10万円給付なのでしょうか。
もちろん新宿区長の権限で独断で決定したのでしょうけど、他の区とのバランスも考えて欲しい。
なぜ新宿区だけPCR検査で陽性になったら10万円給付なのでしょうか。
もちろん新宿区長の権限で独断で決定したのでしょうけど、他の区とのバランスも考えて欲しい。
tttooo12
これは新宿のホストへの積極的な検査がひと段落して落ちただけでは?
たしか今度は豊島区で夜の街関連の店に検査を働きかけるとか言ってたはずだから、またすぐに3桁に行くと思う。
たしか今度は豊島区で夜の街関連の店に検査を働きかけるとか言ってたはずだから、またすぐに3桁に行くと思う。
名無しさん
ホストクラブ周辺の調査がひと段落してきたという事でしょうか。
今後も接客関連の店をどのように抑えていくかがポイントになりそうですね。
このまま落ち着くことを祈ります。
今後も接客関連の店をどのように抑えていくかがポイントになりそうですね。
このまま落ち着くことを祈ります。
名無しさん
三桁からみたら少ない数字だけど、安心できる数じゃない。
検査を受けていない無症状感染者が少なからずいるはずだから、マスク着用、手洗い、三密回避など必要な行動を心がけて日常生活を送るしかない。
検査を受けていない無症状感染者が少なからずいるはずだから、マスク着用、手洗い、三密回避など必要な行動を心がけて日常生活を送るしかない。
名無しさん
全く当てになりません。
最終確定者数見ていますか?
7月1日67人発表がこっそり139人に修正。
自粛解除、ステップ変更、都知事選公示日前日、数が増えた日が連続するなど、過去にも何度もわからないように修正しています。
夜の街検査?さも集中的にやってる印象づけしていますが1日、1から3店の検査です。
感染力が6倍に変異した型に変わり始め、抗体も2から3か月で消えると言う結果も…
感染者数なんてあてにしないで結局は自分の身は自分で守るしかないですね。
最終確定者数見ていますか?
7月1日67人発表がこっそり139人に修正。
自粛解除、ステップ変更、都知事選公示日前日、数が増えた日が連続するなど、過去にも何度もわからないように修正しています。
夜の街検査?さも集中的にやってる印象づけしていますが1日、1から3店の検査です。
感染力が6倍に変異した型に変わり始め、抗体も2から3か月で消えると言う結果も…
感染者数なんてあてにしないで結局は自分の身は自分で守るしかないですね。
名無しさん
検査数の増減で新規感染者数の増減があると都知事も言っているので、人数だけで議論しても仕方ない気もします。
昨日7日の東京のPCR検査数に対する陽性率は5.1%。かなり高かったです。
ちなみに感染爆発でICUが埋まって医療崩壊が迫っているフロリダは昨日20%を超え、同様に感染者が1万人を超えて厳しいテキサスは13%前後。感染者数の増加に歯止めがかかり、沈静化しつつあるNY州が1.04%でした。
そのあたりから東京の立ち位置が見えるような気もします。
昨日7日の東京のPCR検査数に対する陽性率は5.1%。かなり高かったです。
ちなみに感染爆発でICUが埋まって医療崩壊が迫っているフロリダは昨日20%を超え、同様に感染者が1万人を超えて厳しいテキサスは13%前後。感染者数の増加に歯止めがかかり、沈静化しつつあるNY州が1.04%でした。
そのあたりから東京の立ち位置が見えるような気もします。
名無しさん
そろそろ帰省したいんですが。
都と国の見解も違うし、自粛要請はしないけど県外に出るな入れるな、休業要請はしないけど対策は事業主なりにやってクラスターを生むな、
あまりに個人の判断に任せすぎではないですか。
こうも曖昧だと真面目な人は「セルフ自粛」、そうでない人は「解禁、遊びまくり」となるだけです。
曖昧なことが地方に差別も生む理由だとも思います。
未知のことでハッキリしたことが誰にも分からないにせよ、最近の日本はさすがに迷走してると思います。
都と国の見解も違うし、自粛要請はしないけど県外に出るな入れるな、休業要請はしないけど対策は事業主なりにやってクラスターを生むな、
あまりに個人の判断に任せすぎではないですか。
こうも曖昧だと真面目な人は「セルフ自粛」、そうでない人は「解禁、遊びまくり」となるだけです。
曖昧なことが地方に差別も生む理由だとも思います。
未知のことでハッキリしたことが誰にも分からないにせよ、最近の日本はさすがに迷走してると思います。
名無しさん
感染者数があまり意味の無いものとは思わないが、軽症者、中症者、重症者状態をよりわかりやすく示して欲しい。個人のプライバシーに配慮した上で映像なども交えて公表した方が国民ももう少し自覚を持つのではないだろうか?
ワクチンや治療法が確立されるまではこの病と付き合っていかなくてはならないので節度ある行動を!
ワクチンや治療法が確立されるまではこの病と付き合っていかなくてはならないので節度ある行動を!
名無しさん
3桁の数値の時と2桁の数値の検査の数は同じなのでしようか?
また感染者の統計を出すタイミングもバラバラ。
そういうことが明らかになっていないのだから報道を100%信じないようにね。
明日になればまた3桁かもと危機感を感じた行動を。
1桁に戻るように頑張ってくださいね。
また感染者の統計を出すタイミングもバラバラ。
そういうことが明らかになっていないのだから報道を100%信じないようにね。
明日になればまた3桁かもと危機感を感じた行動を。
1桁に戻るように頑張ってくださいね。
ねこたさん
とりあえずできる事をやるしかないでしょ。
今は朝メトロも夕メトロも人が戻ってしまったけど、やはり
御上が『可能な限りテレワークでたもれ~』と言ってくれれば
再度テレワークスタイルに戻る企業も沢山あると思う。
うちも何となく出社しないとならない雰囲気になってるのでね。
無理にじゃなくて可能ならばってスタイルでも大分違うと思うよ。
今は朝メトロも夕メトロも人が戻ってしまったけど、やはり
御上が『可能な限りテレワークでたもれ~』と言ってくれれば
再度テレワークスタイルに戻る企業も沢山あると思う。
うちも何となく出社しないとならない雰囲気になってるのでね。
無理にじゃなくて可能ならばってスタイルでも大分違うと思うよ。
mkmkmk
新宿だの池袋ばかりが取り上げられていますが、解除直前の5月末の銀座に仕事の打合せで行きましたが、深夜まで営業している居酒屋も何件か見受けられました。店内ではあまりソーシャルディスタンスをとっている様子もなく賑わっていて、連れだって街を歩く若者も一様にノーマスクでした。ホストの方々ばかりではなく各地でこのような状況だったから感染者が増えたのでしょうね。
飲みに行くなとは言えませんが、それなりの対策を店側も行く方も今一度考えてほしい。自分だけが感染して終わりではないのです。少し先の未来を想像してほしい。
飲みに行くなとは言えませんが、それなりの対策を店側も行く方も今一度考えてほしい。自分だけが感染して終わりではないのです。少し先の未来を想像してほしい。
名無しさん
最近ふと思うのだが・・・・
今回6日間連続で100人を超えている。
この600人以上のルートを全部取り囲んでいないとしたら、75人で少なかったで喜ぶのは逆ではないだろうか・・・・
要はこの間にも感染が広まっているということになる。
この段階での少なかったということは、むしろ良くない事のように思えるのだが・・・・
今回6日間連続で100人を超えている。
この600人以上のルートを全部取り囲んでいないとしたら、75人で少なかったで喜ぶのは逆ではないだろうか・・・・
要はこの間にも感染が広まっているということになる。
この段階での少なかったということは、むしろ良くない事のように思えるのだが・・・・
独り言を呟いてみた
人数的には減ってはいるけど、氷山の一角でしょう。
小池都知事は、検査数が増えたから感染者が増えたと言うけど、それだけ取りこぼしていた、市中感染が拡大していると言っている様なものです。
接触感染や飛沫感染のみならず、空気感染が認められたと研究者達がWHOに連名で書簡を送っている中、秋冬に感染爆発すると懸念されています。
緩和して経済を回したいのは分かるけど、地方は財政的にも厳しく、コロナに対応する病院も限られています。
東京都は国の御用機関じゃないのだから、小池都知事には独自の施策を示して、他の道府県にも存在感を示してほしいです。
小池都知事は、検査数が増えたから感染者が増えたと言うけど、それだけ取りこぼしていた、市中感染が拡大していると言っている様なものです。
接触感染や飛沫感染のみならず、空気感染が認められたと研究者達がWHOに連名で書簡を送っている中、秋冬に感染爆発すると懸念されています。
緩和して経済を回したいのは分かるけど、地方は財政的にも厳しく、コロナに対応する病院も限られています。
東京都は国の御用機関じゃないのだから、小池都知事には独自の施策を示して、他の道府県にも存在感を示してほしいです。
名無しさん
コロナウィルスはもう無くなることはないだろうし、
経済を止めたところでゼロになるわけでもない。
少しのウィルスが残ればまた蔓延する。。
このままの状況下ではいかに軽症で済むか、
防御できる策を駆使してかからないか、に
考えをシフトするしかないと思う。
ワクチンや治療薬で、対処できるならばいいが、
毎年感染したら体力的にも難しいだろう。。な。。
経済を止めたところでゼロになるわけでもない。
少しのウィルスが残ればまた蔓延する。。
このままの状況下ではいかに軽症で済むか、
防御できる策を駆使してかからないか、に
考えをシフトするしかないと思う。
ワクチンや治療薬で、対処できるならばいいが、
毎年感染したら体力的にも難しいだろう。。な。。
名無しさん
75人って言うと少なく感じるかも知れないけどそれはただ単にマヒしてるだけ。ちょっと前の東京アラートの指標なら20人超えたらとか言ってたんだから75人なんてとんでもなく多い人数だよ。でも、店の営業自粛もテレワークの推奨もしない。経済のためになんでもかんでも自粛は難しくても感染拡大しないための何かをしなきゃダメじゃないのかね?
名無しさん
東京の感染者数が、2桁か3桁かで都民の意識は東京アラート並みの変化はあるのでしょう。
ただ、実際の市中感染者は、どれだけいるのかは不明。選ばれた人たちだけの検査が続く限り、サイレントキャリアはカウントされない。
今は、感染者のみの増加で、亡くなった人の数はそこまで増えてないから…と安心して経済優先のようですが・・・サイレントキャリアの人たちから、経路不明で高齢者や疾患者への感染は、タイムラグがあるのだから、これから犠牲者数も増えるのでは?都政や政府が言うように、クラスターを潰していけるのか?
夏休みにコロナが全国的に蔓延して、さらに追い討ちをかけるように自然災害勃発で日本経済が再生不能に陥ることのないよう、都民、国民を守る政策を具体的に発信してほしいと思います。Gotoキャンペーンを推進する政府が、まさかノープランではないですよね?
ただ、実際の市中感染者は、どれだけいるのかは不明。選ばれた人たちだけの検査が続く限り、サイレントキャリアはカウントされない。
今は、感染者のみの増加で、亡くなった人の数はそこまで増えてないから…と安心して経済優先のようですが・・・サイレントキャリアの人たちから、経路不明で高齢者や疾患者への感染は、タイムラグがあるのだから、これから犠牲者数も増えるのでは?都政や政府が言うように、クラスターを潰していけるのか?
夏休みにコロナが全国的に蔓延して、さらに追い討ちをかけるように自然災害勃発で日本経済が再生不能に陥ることのないよう、都民、国民を守る政策を具体的に発信してほしいと思います。Gotoキャンペーンを推進する政府が、まさかノープランではないですよね?
名無しさん
ま、夜の街の検査を徹底的にやっての75人なら少し減ったとは思うがそうではないだろう。東京都で言えば、なぜ感染震源地をピンポイントで休業要請しないのか理解できない。さらに鹿児島や埼玉は店名を公表しているが、圧倒的に感染者が多い東京都はなぜ店名を公表しないのか、なぜ新宿区だけが陽性者に10万給付なのか、全てが理解不能である。
豊島区を除いてこのまま無策では、2週間後には全国へ伝播して1日1、000人以上となる可能性がある。また若者から高齢者へ伝播して、再び医療機関が逼迫することになりかねない。政府や行政は第2波が来てから対策するのでなく、第2波が来ないようにひとつひとつ具体的な対策が欲しい。
豊島区を除いてこのまま無策では、2週間後には全国へ伝播して1日1、000人以上となる可能性がある。また若者から高齢者へ伝播して、再び医療機関が逼迫することになりかねない。政府や行政は第2波が来てから対策するのでなく、第2波が来ないようにひとつひとつ具体的な対策が欲しい。
名無しさん
今日かかった人の数よりも、2.
名無しさん
秋から冬、第二波が来るときに感染者数を抑えられるよう体制を整えておくべきですね。せめてマスクをしないで飲食や会話をする店は定員を半数にするとか、感染予防対策をしていない店は営業できないとか、なんらかの努力はしないと感染者は増え続けますから。
貝になりたい
感染者数が増えれば「検査数を増やした結果」と言うのだから
今日100人を下回ったのは「検査数を絞った結果」に過ぎないわけで。
検査結果は陽性率を出さないことには意味がありませんね。
今日100人を下回ったのは「検査数を絞った結果」に過ぎないわけで。
検査結果は陽性率を出さないことには意味がありませんね。
名無しさん
久しぶりの二桁みたいな言い方されてますが、誰が三桁は多くて二桁は抑えられてるみたいなこと言ったんでしょうか。感染者数はあくまで数字であって、重要なのは社会に感染者が増える要素が多いのか減る要素が多いのか、ということではないんでしょうか。
名無しさん
いつまでも感染者数を追いかけるだけでは、有効な情報とは言えない。
どれだけの検査をしてどれだけの陽性者がいたのか、その中にはどれだけの重傷患者がいるのか、また、クラスターが起きたなら施設公表よりなぜクラスターが起きた原因は何なのか、そういった情報を周知して、経済を回しながら、コロナ対策することが求められているけどね。
いつまでたっても進歩がない。
第二波が来ても休業要請など出来ないだろうし、補償も地方自治体だけでは金が続かないから、感染の危険度を予測しながらの抑制しかないでしょ。
どれだけの検査をしてどれだけの陽性者がいたのか、その中にはどれだけの重傷患者がいるのか、また、クラスターが起きたなら施設公表よりなぜクラスターが起きた原因は何なのか、そういった情報を周知して、経済を回しながら、コロナ対策することが求められているけどね。
いつまでたっても進歩がない。
第二波が来ても休業要請など出来ないだろうし、補償も地方自治体だけでは金が続かないから、感染の危険度を予測しながらの抑制しかないでしょ。
名無しさん
先週の検査数に対する感染者(つまり陽性率)は4.4%だった。
こういうのを自治体は発表しているのにマスコミが人数ばっかりに注目するからおかしなことになる。
4月とか5月は症状が出た人を検査して陽性率はたしか40%とかだったはず。現在はホスト組合の集団検査とか無症状の人も含めてだから「今は状況が違う」という説明もある意味では納得できるのに
こういうのを自治体は発表しているのにマスコミが人数ばっかりに注目するからおかしなことになる。
4月とか5月は症状が出た人を検査して陽性率はたしか40%とかだったはず。現在はホスト組合の集団検査とか無症状の人も含めてだから「今は状況が違う」という説明もある意味では納得できるのに
名無しさん
今日、別のニュースではコロナの空気感染があり得るという話がありました。日々、新しい知見が示されるのはありがたいですが、それによってこれまで信じてきたデータの見方を変える必要もあり、情報の受け手としてはなかなか対応が大変です。
今後もそのようなことがあるでしょうから、データの数字とともにそれをどのように読み解くか、日々見方を改めていくことが必要になると実感するニュースでした。
今後もそのようなことがあるでしょうから、データの数字とともにそれをどのように読み解くか、日々見方を改めていくことが必要になると実感するニュースでした。
名無しさん
今の移ったばかりの発症もしていない数と、以前の4日間発熱が続いてやっと検査した数を比べて何になる?
どうしても検査したいのならすれば良いが、検査数と感染数は比例するから比較対象にすべきでは無い
どうしても検査したいのならすれば良いが、検査数と感染数は比例するから比較対象にすべきでは無い
名無しさん
Bloomberg発表によると感染経路が不明な感染者の割合は、4月の一番多い日には70%を超えていたが、今月6日は39%だった。
また前回の感染拡大とのもう一つの違いは、若い世代を中心に感染が広がっていることだ。緊急事態宣言解除後の都内の感染者は半数近くが20代であり、特に接待を伴う飲食業、いわゆる「夜の街」関連の感染が問題視されている。
今の感染の拡大状況を把握する上で、注目されているのは入院患者数だ。都内の入院患者数は一時、200人程度まで減少していたが、今月6日時点では400人以上に倍増している。一方、集中治療室や人工呼吸器を必要とする重症患者の数は、4月以降で最も少ない8人だった。またPCR検査数の推移では5月の検査数300人に対して現在は1、900人のPCR検査を実施している。さらに都内ではクラスターの発生している秋葉原のメイドカフェ400人に対してPCR検査を実施している。
また前回の感染拡大とのもう一つの違いは、若い世代を中心に感染が広がっていることだ。緊急事態宣言解除後の都内の感染者は半数近くが20代であり、特に接待を伴う飲食業、いわゆる「夜の街」関連の感染が問題視されている。
今の感染の拡大状況を把握する上で、注目されているのは入院患者数だ。都内の入院患者数は一時、200人程度まで減少していたが、今月6日時点では400人以上に倍増している。一方、集中治療室や人工呼吸器を必要とする重症患者の数は、4月以降で最も少ない8人だった。またPCR検査数の推移では5月の検査数300人に対して現在は1、900人のPCR検査を実施している。さらに都内ではクラスターの発生している秋葉原のメイドカフェ400人に対してPCR検査を実施している。
名無しさん
感染者数しか発表しないのなら、交番にある昨日の都内の交通事故件数と変わらない。
東京で亡くなった人がずっと出てないと書いてる人がいたが、それなら感染者数で一喜一憂し過ぎだと思う。
ある程度治療方法が確立してきたのかな?
その辺の情報が欲しい。
東京で亡くなった人がずっと出てないと書いてる人がいたが、それなら感染者数で一喜一憂し過ぎだと思う。
ある程度治療方法が確立してきたのかな?
その辺の情報が欲しい。
名無しさん
よく調整した結果だと思います。
■西村康稔経済再生相(発言録)7/7(火)0:07配信
小池(百合子・東京都)知事は「不要不急の東京からの移動は遠慮していただきたい」と言われているが、国の方針としては県をまたぐ移動は自由にしている。「体調が悪い方は移動は慎んでください」と(政府の)基本的対処方針に示しているので、そういう趣旨でおっしゃったのかなと思っている。東京が(小池)知事の発言で、相当感染が広がっているような印象を地方に与えて、地方もまたちょっと心配になっている。いろんな県の知事からもそんな話もいただいたので、よく調整して、正確な情報を伝えていかないといけないと思っている。(BSフジの番組で)
■西村康稔経済再生相(発言録)7/7(火)0:07配信
小池(百合子・東京都)知事は「不要不急の東京からの移動は遠慮していただきたい」と言われているが、国の方針としては県をまたぐ移動は自由にしている。「体調が悪い方は移動は慎んでください」と(政府の)基本的対処方針に示しているので、そういう趣旨でおっしゃったのかなと思っている。東京が(小池)知事の発言で、相当感染が広がっているような印象を地方に与えて、地方もまたちょっと心配になっている。いろんな県の知事からもそんな話もいただいたので、よく調整して、正確な情報を伝えていかないといけないと思っている。(BSフジの番組で)
稀代の天才拳士トキ
大阪大学の中野教授が用いているK値を元に、今後の東京都の1日の新型コロナの感染者数を予測すると、今月の9日、10日がピークアウトではないかという事でしたが、もし中野教授の計算が正しければ、その兆候の可能性も排除できませんね。今後2、3日の感染者数を待ちたいですが。
名無しさん
以前は限りなくクロの人を検査してたし、検査対象も絞ったので陽性率は高い。
今は検査数をできる限り増やすかわりにシロクロわからないのを検査しているので陽性率は低い。今判別できるのはそれくらい。ただ増えた減ったでは当てにならない。
検査対象を無作為に増やしたのなら、検査した対象の詳細が分からないと今後の判断なんてできないのでは?
たとえば、検査対象の地域、年齢ごとの数とそこからの感染率を見ないと、対応すらしようがないと思う。(あとは職種とか)
会社でも学校でもそれを見たら、これからどうすべきか各自で判断できるのに。
今は検査数をできる限り増やすかわりにシロクロわからないのを検査しているので陽性率は低い。今判別できるのはそれくらい。ただ増えた減ったでは当てにならない。
検査対象を無作為に増やしたのなら、検査した対象の詳細が分からないと今後の判断なんてできないのでは?
たとえば、検査対象の地域、年齢ごとの数とそこからの感染率を見ないと、対応すらしようがないと思う。(あとは職種とか)
会社でも学校でもそれを見たら、これからどうすべきか各自で判断できるのに。
ランセットマン
海外渡航が完全解禁したらどうなるんだろうか。
今は国内は大丈夫、共存するしかないみたいな人多いけど、型が違うのが入ってきたら同じ事を言ってられるのか?って思う。
重症化しやすいかは、はっきりしないけど、感染率が6倍にも跳ね上がる、GH型が入ってきたら、大丈夫なんて言ってられないと思うんだけど。
今は国内は大丈夫、共存するしかないみたいな人多いけど、型が違うのが入ってきたら同じ事を言ってられるのか?って思う。
重症化しやすいかは、はっきりしないけど、感染率が6倍にも跳ね上がる、GH型が入ってきたら、大丈夫なんて言ってられないと思うんだけど。
名無しさん
もう何人とかニュースで見ても驚かなくなってきた。これからの生活は、これが普通なんだと。
感染防止に一人一人が出来ることを意識して生活するしかないですね。感染者が多いエリアやクラスターが発生しやすい業種には近づかない、行かない。
そうやって、いかに罹患しないようにして生活するかだと思う。意識が高まれば必然的に感染者も減少していくだろう。高止まりしているのは、それだけ意識が足りていないからに尽きると思う。
感染防止に一人一人が出来ることを意識して生活するしかないですね。感染者が多いエリアやクラスターが発生しやすい業種には近づかない、行かない。
そうやって、いかに罹患しないようにして生活するかだと思う。意識が高まれば必然的に感染者も減少していくだろう。高止まりしているのは、それだけ意識が足りていないからに尽きると思う。
名無しさん
ずっと見ていて思っているのが、東京ばかり見出しにしているけれども日本全体の人数もしっかり見出しにして欲しい。
東京は日本の一番の密集地域ですから人数の分だけ感染者も多くなるでしょう。
それよりも自粛で押さえ込んでいた地域に再び広がっているかどうかによって、第2波の予測ができるということもあると思いますので、今後は日本全体の数値も掲載して欲しい。
東京は日本の一番の密集地域ですから人数の分だけ感染者も多くなるでしょう。
それよりも自粛で押さえ込んでいた地域に再び広がっているかどうかによって、第2波の予測ができるということもあると思いますので、今後は日本全体の数値も掲載して欲しい。
名無しさん
子供の通う小学校に感染者がでました。
同じ小学校ということだけで、習い事は閉め出され子供はコロハラにあっています。子供同士のコロハラはかなり残酷です。親の情報なのでしょうか?
コロナ発生から常に情報は変わっているし、今は濃厚接触者でなければ、特にきびしい自粛の必要はありません。
行政の行われることとメディアとのズレに現場は誹謗中傷の嵐にさらされています。
メディアではもっと前向きな共存の方法を伝えるべきだと思います。
同じ小学校ということだけで、習い事は閉め出され子供はコロハラにあっています。子供同士のコロハラはかなり残酷です。親の情報なのでしょうか?
コロナ発生から常に情報は変わっているし、今は濃厚接触者でなければ、特にきびしい自粛の必要はありません。
行政の行われることとメディアとのズレに現場は誹謗中傷の嵐にさらされています。
メディアではもっと前向きな共存の方法を伝えるべきだと思います。
名無しさん
発症していない感染者数を出す意味がない
若者だけ集団検査しているけど
御年寄りなども検査すれば
感染者数は増えるとおもいます。
コロナウィルスだけ特別に検査するから増えるだけで
同じように毎年何万人も感染して多数の犠牲者を出す
インフルエンザも集団検査すれば同じように感染者はふえるはず。
ただ、インフルエンザは、発症者のみの検査しかしないだけ
新型コロナウィルスも同じでよいのでは
若者だけ集団検査しているけど
御年寄りなども検査すれば
感染者数は増えるとおもいます。
コロナウィルスだけ特別に検査するから増えるだけで
同じように毎年何万人も感染して多数の犠牲者を出す
インフルエンザも集団検査すれば同じように感染者はふえるはず。
ただ、インフルエンザは、発症者のみの検査しかしないだけ
新型コロナウィルスも同じでよいのでは
名無しさん
何気ない報道がコロナ差別を誘発している
様な気がします。
例えば、学生が感染したら学校閉鎖する事態は
異常でありコロナ差別が起こるでしょう。
今の政府は風見鶏的な所があるので、
マスコミの話題本位の報道姿勢はいかんと思う。
様な気がします。
例えば、学生が感染したら学校閉鎖する事態は
異常でありコロナ差別が起こるでしょう。
今の政府は風見鶏的な所があるので、
マスコミの話題本位の報道姿勢はいかんと思う。
ynae86
ここまで騒ぎばホストキャバクラへ行く人達は間違いなく減る。
景気も悪くなっていくのでお金がなくなって行けなくなるでしょう。
ホストがメディアのインタビューで倒産の危機感で不安と言っていましたが、コロナの感染の方が一般人からみればよっぽど不安。コロナにかかったら店なんかいけないし店も開けれない。自分で自分のクビを絞めている事に気づいているのか。特に規則なんてないんだろうから当分は災害の被災地でもいってボランティアでも作業員にでもなって世のため人の為働いては一般企業は副業が出来ないので一般人は休業になると仕事が減り収入も少なくなる。
その辺ホストは問題ないでしょう。ホストキャバクラの休業補償医療費を払う為に一般人は働いているのではない。
景気も悪くなっていくのでお金がなくなって行けなくなるでしょう。
ホストがメディアのインタビューで倒産の危機感で不安と言っていましたが、コロナの感染の方が一般人からみればよっぽど不安。コロナにかかったら店なんかいけないし店も開けれない。自分で自分のクビを絞めている事に気づいているのか。特に規則なんてないんだろうから当分は災害の被災地でもいってボランティアでも作業員にでもなって世のため人の為働いては一般企業は副業が出来ないので一般人は休業になると仕事が減り収入も少なくなる。
その辺ホストは問題ないでしょう。ホストキャバクラの休業補償医療費を払う為に一般人は働いているのではない。
名無しさん
いまだにホストクラブやキャバクラ、メイドカフェのクラスターの追跡ばかり。
本当の感染者の実数は、誰も把握していない…という現実。
なぜこの国はいまだに発症している人か、その発症者と関連している人でないと検査させないんだろう。
検査の手法は唾液媒体や全自動など拡大しているし、検査機関も民間の研究所などが数多く名乗り出ている。
元々3月~5月の時点でも、検査機関のキャパシティに限界がある…なんて嘘八百で、政府側の指定した検査機関のキャパに限ってもまだまだ余裕があったのに、発症の疑いがある人ですら、なぜか検査を受けさせなかった。
どう考えても、何か別の理由があったんだろうね。
点ではなく面で地域ごとに全体を検査して、発見できた感染者をちゃんと隔離していれば、人々は安心して街に出て、経済はもっともっと活況を取り戻せるはずなのに…。
この政権じゃ、望むべくもないか…。
本当の感染者の実数は、誰も把握していない…という現実。
なぜこの国はいまだに発症している人か、その発症者と関連している人でないと検査させないんだろう。
検査の手法は唾液媒体や全自動など拡大しているし、検査機関も民間の研究所などが数多く名乗り出ている。
元々3月~5月の時点でも、検査機関のキャパシティに限界がある…なんて嘘八百で、政府側の指定した検査機関のキャパに限ってもまだまだ余裕があったのに、発症の疑いがある人ですら、なぜか検査を受けさせなかった。
どう考えても、何か別の理由があったんだろうね。
点ではなく面で地域ごとに全体を検査して、発見できた感染者をちゃんと隔離していれば、人々は安心して街に出て、経済はもっともっと活況を取り戻せるはずなのに…。
この政権じゃ、望むべくもないか…。
名無しさん
東京都によりますと、緊急事態宣言が解除された5月25日に都内でPCR検査を受けた人は920人でしたが、6月12日には2122人と、初めて2000人を超えました。7月1日には過去最多の2357人にのぼりました。
7月6日午前の時点でまとまっている最新のものは今月3日の人数で、1001人となっています。
そして陽性率。緊急事態宣言ピーク時で1%~台。現在は5%。
さて、3日の時点で減らしているPCR検査数とこの数値をどうみますかね。
7月6日午前の時点でまとまっている最新のものは今月3日の人数で、1001人となっています。
そして陽性率。緊急事態宣言ピーク時で1%~台。現在は5%。
さて、3日の時点で減らしているPCR検査数とこの数値をどうみますかね。
名無しさん
中等や重症患者数を元にして軽症感染者は多くても気にしなくて良いと思う。欧米やブラジルに比べたら日本の感染者数は圧倒的に少ない。
過敏に軽症感染者数に反応して経済自粛することの方が今の日本ではコロナ以上に危険だと思う。
軽症感染者を減らすことなど不可能。目的は医療崩壊させないこと。医療崩壊は高齢者に多く感染し重症患者が増えること。
従って高齢者が他の世代と同じ感覚で外出したり街中や電車バスに乗ることを辞めてくれれば多くの働き子育てしている人たちは生活困窮せずに済む。
高齢者が未来ある子供たちの就職仕事を減らさないで欲しい。
高齢者にはワクチン優先された後で消費活動を大きくして欲しい。
政府自治体は言いたくても言えないことなんであえて言うが高齢者が徹底して自粛生活することで多くの人の生活が救われる。
高齢者の分別ある行動が医療崩壊を防ぐ。
過敏に軽症感染者数に反応して経済自粛することの方が今の日本ではコロナ以上に危険だと思う。
軽症感染者を減らすことなど不可能。目的は医療崩壊させないこと。医療崩壊は高齢者に多く感染し重症患者が増えること。
従って高齢者が他の世代と同じ感覚で外出したり街中や電車バスに乗ることを辞めてくれれば多くの働き子育てしている人たちは生活困窮せずに済む。
高齢者が未来ある子供たちの就職仕事を減らさないで欲しい。
高齢者にはワクチン優先された後で消費活動を大きくして欲しい。
政府自治体は言いたくても言えないことなんであえて言うが高齢者が徹底して自粛生活することで多くの人の生活が救われる。
高齢者の分別ある行動が医療崩壊を防ぐ。
名無しさん
つい先ほど新宿区の感染者へ10万給付のインタビューを見た。インタビューされていた方は10万貰えるなら感染しても良いなどと答えていたぞ。こんな考えをしている人が居るとは信じられないです。理由はどうあれ感染=給付は控えた方が良いと思います…納税者にも失礼だと思います。
名無しさん
★無症状感染してると拡大解釈し若者と高齢者&基礎疾患のある方たちとの濃厚接触を抑える。
★海外からの帰国&入国者の徹底的な規制管理。現状の14日間自粛の要請ではなく強制隔離。違反者には罰金制度。
★ホスト&キャバ&パーティ参加者等明らかにノーマスク&会話&過度な接触など確信犯の感染発覚はルール違反として罰金&治療費自己負担(50万円)&各生保は保険適用外にする。
この3点の実現化。
★海外からの帰国&入国者の徹底的な規制管理。現状の14日間自粛の要請ではなく強制隔離。違反者には罰金制度。
★ホスト&キャバ&パーティ参加者等明らかにノーマスク&会話&過度な接触など確信犯の感染発覚はルール違反として罰金&治療費自己負担(50万円)&各生保は保険適用外にする。
この3点の実現化。
名無しさん
ホストやキャバクラだけではない。
武蔵野市の幼稚園でクラスター。
園児4人を含む7人が感染。まだ全部の検査結果が出ていない。幼稚園児なら兄や姉が小学生だったりもする。
それでもまだ検査をしているからいい。陽性者を隔離していけば、クラスターは小規模で押さえられる可能性がある。しかし小中高だと、マスク等の予防策をしていれば濃厚接触者ではないとして、検査もせず、消毒が済めばすぐに通常登校に戻す。これではあちこちで学校クラスターが発生していく。検査を徹底しなければクラスターはあちこちに派生していく。
感染しないのが1番いいが、経済を回す以上、子供たちだって感染の危機にある。ホストやキャバクラだけではなく、感染者が出た学校等もしっかり検査をし、クラスターを小規模に押さえていくしかないのではないか?
また、早くオンライン授業を開始し、学校の密を減らしていかないといけない。
武蔵野市の幼稚園でクラスター。
園児4人を含む7人が感染。まだ全部の検査結果が出ていない。幼稚園児なら兄や姉が小学生だったりもする。
それでもまだ検査をしているからいい。陽性者を隔離していけば、クラスターは小規模で押さえられる可能性がある。しかし小中高だと、マスク等の予防策をしていれば濃厚接触者ではないとして、検査もせず、消毒が済めばすぐに通常登校に戻す。これではあちこちで学校クラスターが発生していく。検査を徹底しなければクラスターはあちこちに派生していく。
感染しないのが1番いいが、経済を回す以上、子供たちだって感染の危機にある。ホストやキャバクラだけではなく、感染者が出た学校等もしっかり検査をし、クラスターを小規模に押さえていくしかないのではないか?
また、早くオンライン授業を開始し、学校の密を減らしていかないといけない。
名無しさん
検査数に関するコメントが多いようですので…
検査数は都のHPに出ているのは知っている。
ただそこが問題ではなく、感染者数だけを「報道」するのがおかしい。
現実的に、報道は見てもどれだけの人が都のHPまで見るか。
都のHPに検査数載ってるから見てねとかいう報道すらほとんどないだろうし、あったとしても、そもそもそれでは報道として不十分。しっかり、検査数まで報道するのが筋。
これでは必要以上に不安を煽る結果になってるだけ。
検査数は都のHPに出ているのは知っている。
ただそこが問題ではなく、感染者数だけを「報道」するのがおかしい。
現実的に、報道は見てもどれだけの人が都のHPまで見るか。
都のHPに検査数載ってるから見てねとかいう報道すらほとんどないだろうし、あったとしても、そもそもそれでは報道として不十分。しっかり、検査数まで報道するのが筋。
これでは必要以上に不安を煽る結果になってるだけ。