2018年、阪神タイガースの17年ぶりの最下位が決定いたしました!
ファンやサポーターは、その原因は監督にアリ!の声が最も多く、
金本監督の来季続行を望まない声も多数挙がっております。
金本監督は、監督には向いてない、向かなかったのでしょうか?
今年の阪神の結果に対する
様々な意見を見ていきましょう!
スポンサーリンク
阪神がヤクルトに敗れ、野村監督の率いた01年以来、17年ぶりの最下位が確定した。
前夜、金本監督就任以降ワースト更新となる77敗目を喫したばかりだが、この日もヤクルトに序盤、大量6点を奪われ、後半追い上げたものの悪夢の10連敗で78敗目。借金も今季最多を更新する「18」にまで膨れあがった。
先発才木が誤算だった。ヤクルトの初回、雄平に2点適時二塁打。2回には坂口の適時三塁打、バレンティンにも38号3ランを浴び、2回6失点でKOされた。
阪神は5回に二ゴロ併殺が崩れ、ヤクルト遊撃・西浦が一塁悪送球の間に1点を返した。
5点を追う阪神は8回に打線が爆発。5番大山の左前適時打、6番陽川の中越え二塁打、7番梅野の右前適時打と続き、一挙4点を奪い1点差と詰め寄った。
1点ビハインドで迎えた阪神は、ヤクルトの守護神石山に3者凡退で勝利に届かず、屈辱の「10・8」となった。
出典:阪神がノムさん以来17年ぶり最下位、対燕10連敗(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181008-00356256-nksports-base
①守乱からの失点。②安打数は多いのにホームランだ出ないから、追い付かない程度の反撃しかできない。③投手は攻めきれない。④淡々と考えもなく打つ若い奴。
最下位になって当然のチームだと思う。
3年間で最悪の結果になってしまったけど、昨年の不足分をロサリオで補うはずだったが、ロサリオが期待外れ。昨年の上積みだけでも最下位は回避できるはずなのに、中谷に象徴される若手の期待外れ達が打てず、投手も秋山が期待外れ、とにかく、期待外れが多くて、チームとして成立していない。これじゃセ・リーグの中では戦えない。
過去2年ベンチに居た矢野を二軍に行かせただけで1軍のコーチがバラバラで、内紛を抱えていて、選手は働ける環境ではない。こんなベンチの険悪な雰囲気で試合ができる筈がない。
結局は、チームが一丸とならず、首脳陣もフロントも意図の切れた凧のようにバラバラ、暗黒時代の再来だ。
最下位と あまり変わらん!
何を勘違いしたのか 金本と複数年契約
去年から 金本はファンから猛烈な批判を
浴びてたので今年は当然の結果!
戦力がない訳じゃない 青柳とかいいピッチャー いたはずなのに ちょと結果出ないと 直ぐに2軍行き 小野と大山は結果出なくても 優等生ぽいので ずっと一軍
大山も もっと経験つんでからクリーンアップ打たせるべき
明らかに不調な選手を引っ張り過ぎ!
ロサリオ、一昨年前の 鳥谷 ゴメス
一番の原因は選手のモチベーションが全然上がらないので 全ては金本采配のせい。
野村監督の時は弱くても応援したくなる ワクワクする野球をしてた、でも余りにも戦力が無かった、最近のタイガースは 使う選手を間違ってるのと 金本が主力選手潰しただけで 戦力はあったはず。
『雨天中止が多く、チームとして調子をつかめなかったのが敗因。
終盤は大型連戦を組まれたのがCS逃した原因。』
意地でも何かのせいにるると思う。
契約年度を消化するにあたり勝利という結果がより欲しくなったのかもしれないが、せっかく前年度に我慢して使い続けた若手をスランプ等の影響から打てなくなると全然つかわなくなるんだもの。
自分は阪神ファンではないが、北條原口江越陽川等は何かもったいない気もするし、ロサリオに至っては精神面でのケアとアウトローへの緩い変化球の捌きかたを指導してカットないし無視させる等を徹底させれば化けると思うんだけどな。鳥谷は色々と気の毒だと思う。
藤浪は監督を変えるか、投手コーチに中西を復帰させないかぎり復活しないと思う(半分冗談です)。
ノムさん以来らしいけど。あの時より期待感がない気がする。
藤浪も潰しただけ?
高橋監督が辞任した事だしついでに金本監督もお付き合いしますか。
打撃陣は好打者ではあるがあくまで中距離打者でフル出場が厳しい福留・糸井というベテランとまだまだ素材の大山でクリンナップはしんどい。本来なら5,6,7番で並べたいところ。
投手陣は最終盤にきて息切れ。気合も入らなくなったかという感じだが概ね戦えてた。
藤浪の復調、メッセンジャーが外国人枠を消費しないという好材料もある。
来年はクリンナップで100HRが打てる陣容を揃えれるかがカギ。
そもそも3年最下位でもええんやな?で始めた金本体制。
育成期間と考えたら去年は出来過ぎ。今年と均して考えた方がいい。
今後5年戦える準備ができつつある。
ただ、金本監督はモチベータとしても作戦家としても成長していないのが問題だ。クビでも仕方ない。
こうなってしまうと立て直すのは並大抵の事ではない。
こういう時、経験豊富な指導者なら様々な術を持っているが金本監督は全くの未経験。
とてもじゃないが来季の優勝に期待をするのは酷というものでは?
というか金本監督と選手達との間に埋められない溝があっては無理だと思う。
お疲れ様でした。
来年の監督は誰か楽しみです。
スカウトが逮捕される球団は他に聞いたことがない。
そもそも、これだけの歴史がありながら日本一が一回しか無いのは監督だけが原因では無い。
ノムさんも球団オーナーに言ったそうだが、監督交代だけで優勝できると考えていることが問題。
金本を擁護するなら、現場経験なしにいきなり監督は厳しい。
岡田みたいに二軍で監督業を勉強させ、力のある若手を発掘し、一軍監督に就任するのが一つの監督育成方法だと思う。
岡田は仰木と星野のやり方も見てきているし、後継者作りにはいいと思うのだが。
思うのですが。
今年の目玉として期待したロサリオが働かなかった事も理由に挙げられるが本来優勝を狙えるチームなら期待した外国人が働かなくても最下位になるような事はない。要は首脳陣も実際のチーム状況や他チームを甘く見すぎていた結果だと思う。
監督が辞任するのが正解なのかそうでないのか自分はわからないが、少なくとも来季を期待する明るい材料はほとんどないというのが現状。
今年、監督が辞任しなかったと仮定して、来季はAクラスに入れなかったら問答無用で辞任していただきたい。本来なら今季も来季もチーム作りにおいて、優勝争いをしている予定だったはず。Aクラスであっても、3位だったり引き離された2位というAクラスならファンは納得しないという事も頭に入れて来季の指揮を執ってもらいたいと思う。
批判があると思うけど、どうせこんなシーズンなら、鳥谷の連続試合記録を続けさせてほしかった。昔からタイトルや記録に無縁なチームの唯一の誇りだったのに。
後半の投手崩壊は前半から中盤にかけての金本の酷使によるもの。
目先の勝ち欲しさに、1年通して野球を見れず、好投していても5回、6回から継投に入っていては、投手の疲労も後半にツケが回ってくるよ。外野出身の監督は投手に無頓着すぎる。
ただ、そうは言っても自分が送り出した選手が結果が悪かった時に、そのことをマスコミに愚痴るのは印象が良くない。責任は全て監督にある。
交流戦11位。
ペナントレース最下位。
さすが3年間で最強のチーム。
好き嫌いのはっきりした依怙贔屓起用に競争原理を働かせない優遇起用。
その日の調子の良し悪しを見極めて選手交代のできない居てるだけ采配。
怪我人が多いせいにして、怪我人が出た時に活躍できる選手を育てられなかった指導力のないコーチの責任を追及しない的外れっぷり。
成績の全責任は成功も失敗も監督に帰結する、という自覚のなさ。
金本さん。
全盛期のあなたは本当に頼りになるすばらしい選手でしたが、監督としてはおそらく大半のファンにとって期待外れだったと思います。
晩年のみっともないしがみつきのようなことはせず、一度任を辞されては如何でしょうか。
大物助っ人として打線の核になるはずだったロサリオが不発。
昨年活躍した中谷も不振、高山とかも相変わらず機能せず、打撃が上向いた北條が怪我で離脱などで、福留や糸井といったベテラン選手におんぶに抱っこ状態になった打線。
頭角を現してきた秋山が不調、藤浪のイップス、能見が先発で打ち込まれ中継ぎ転向、その中継ぎ陣も全体的に能力ダウンした投手陣。
本拠地甲子園で大幅な借金を抱えたチーム体質。
結果的に、チームの多くの点が上手くいかずに終わってしまったね。
今日の試合に関しても、ミスによる失点、初回から致命的な失点、打線の勝負強さが見られず。
チーム全体もまるで気が抜けたような状態。
まるで、暗黒期の阪神に戻った感じがした。
キャンプの時から毎日、実績も何もない選手を祭り上げスター扱い。
若い選手は一喜一憂してしまい、浮わついた感じでプレーしてるのではないか。
いつからか、常勝チームでもないのに、目先の下手な補強ばかりになった。
12球団で、選手の育成のステータスはダントツで一番下でしょう。
藤浪に限らず、他の球団ならと考えてしまう選手は少なくない。
人気球団なのはわかるが、球団の方針に芯がない。
客観的に全体を見れるフロント、野球を知ってる監督、、全部リセット必要でしょう。
野球も知らない、好き嫌いの激しい精神論の金本監督は論外。結果打撃コーチくらいが適任でしたね。
選手は潜在能力があるにも関わらず、それを引き出す監督やコーチが無能だから。
監督も負け試合から何試合も修正能力がないので苦しみコメントにも分析力がないので支離滅裂でしたね。要するにマネジメントできる力のない方が監督を三年間やられていましたね。
先ずはチーム再生するには監督人事ですね。
結果が全てのプロでやってんだから潔く自分から辞めてくれないかな!
事情はどうであれ結果が悪かったんだから責任取れよ。
今日のスタメンも福留を除けば5年目までの選手。糸原と大山に至っては金本がドラフトで指名した選手。
チームの若返りをしつつも勝つことなんて難しいに決まってる。監督が我慢出来ないって言ってるが、我慢出来てないのはファンの方じゃないかな?
実際今年の甲子園でのヤジは聞くに耐えなかった。監督にびびってると言う意見もあるが、甲子園で勝てないのはファンの野次も影響してると思う。
今年3連覇した広島、優勝した西武も若手が育って強いチームになった。阪神は今、種蒔きの時期。あと2.3年はファンも我慢しましょうよ。
いい中堅がいない原因は真弓監督と和田監督のときに育ててなかったからではないでしょうか?自分はそれも今年最下位の原因だと思います。
もちろん、負けるのは悔しいですが、ファンの皆さんも応援しましょうよ!!
個人的には打撃センスはかなりあると思っていて、この先チームの軸にするべき選手と思っていたのだが。
新人王とったからではなく、フォームを見ていても軸がしっかりしていてコマのように回るスイングはすごいと思う。足腰もしっかりしているし、使い続けたら2割後半は打てると思うけどな。守備に難があると聞いたけど、隼太よりはいいだろう。
今は違う。戦力はある。使い方を間違っているだけ。しかも潰している。見ていて辛い。
金本監督も辞任、辞任ではなく、この戦略+ドラフトでもう1年だけやってみてはどうですか?
さすがに監督も悔しいでしょう。
でも、さすがにロサリオが打たなかったから…、藤浪が…、秋山が…中谷が、北條が…ではないと思います。打てないのはコーチの指導不足、打てない時はどうやって勝つか?の戦略不足。
西岡、今成等戦力外が発表されてる中、今の戦力+ドラフト、ロサリオ、ナバーロ以外の外国人1人位取ってもいいと思いますが、その戦力で優勝してほしい!後1年やって結果が変わらなかったらやはり金本監督は監督としての実力不足なんでしょうね。
小さい頃からの阪神ファンの私としては、悔しいなら来年またやり方変えてでも1から頑張ってほしい!で、優勝してみてください︎
右打者には右打ちではなく、引っ張ってホームランを打てる打者を、育てられる様なコーチを入れて下さい︎
練習量が少ない、盗塁阻止率を気にしてマンネリリードしかできない捕手を使うというバッテリーコーチ。TV見ながらでも次はアウトコースだなと素人でも読める。
また広島の黒田の制で調子を落としているピッチャーはもっと下半身を鍛えるべき。
最大の原因はマスコミ・ファンがゆる過ぎる。
マスコミは売上を伸ばす事だけを考え、選手をチヤホヤする。阪神ファンは本気で勝って欲しいのか、5年前にピークを迎えた左腕をいつまでも左腕のエースともてはやしてそいつの負け越し数でCSに出れてない事実を見てみないふりをして先発でとチヤホヤする。
今年は特に練習不足でけが人ばかり出してスタメンが固定できない事を全て監督の制という。
4年前の大ベテランの選手ばかりで、またシーズンを迎えろというのか?
強いて言えば才木が5勝できたのと梅野が正捕手になったことくらい。
原因は色々あると思うが、ホームラン打てないのがやっぱり大きすぎるように思う。
繋いで点を取るには中途半端に大味な選手が多いし、首脳陣もそれ故にだとは思うが謎のセーフティスクイズとか難しいことばかりさせすぎた。
ドラフト2位で良い選手取れるからまぁ変な順位より良いわ。
切り替えて来年頑張ろう。
ノムさんが引き受けた時は、本当に、どうにもならないくらいの暗黒期だった。それでも、その汚泥のような土地に種を蒔き、星野さんの時代にはチームを支える選手が数多く出てきた。
今、そんな選手が育ってきてますか?
取っ替え引っ替え、一軍も二軍もごちゃ混ぜ。試合に出しさえすれば育成ってもんじゃないでしょう。
3年間、ずっとオープン戦を見せられてる感じだ。
監督が変わることが必ずしもベストだとは言わないが、監督が変わらずに、今までとは違ったアプローチができるとは思えない。
現状で、明るい未来が全く想像できない。
これまでも貧打には散々泣かされてきたけどピッチャーがまだ良かったのが救いだった
それにしても球団と電鉄には毎日クレームの電話が殺到してんじゃないの?
雰囲気を変えるためにも首脳陣の退任及び交代は最低限やるべきだね
二軍に行かせて済ますなんて内部異動で誤魔化してるようでは来季も変わらない
巨人ファンだから、多少の擁護は出来ます。
高校球児の夏は、ずっと遠征。
雨天中止が多過ぎて、最後の踏ん張りどころで、過酷な連戦。
期待の若手が、何故か今年は谷底にいる。
采配を振るう指揮官も、これではなかなか。
しかしながら、ここまで悪化してる要因のひとつとして、指揮官の問題も無いわけが無い。
契約延長して、来季も戦えるのかな?
また藤浪も精神的にやられるんじゃ?
若手もビビって緊張して、力を出せないんじゃ?
でも、そうなったのはフロントと指導者の責任だと思います。
我が西武より金があって、ポテンシャルも上なのに…
今まで失敗しても、予定より一年遅いだけで来年は優勝するための若手が育ち、戦力も整ってきたので来年こそは期待して欲しいと言えるのであればもう一年️
根拠はないけどなんとかしたいのでもう一年️
どっちなんでしょう!?
自分にすごく厳しい選手だったと思う
でも今の若手に金本のような厳しさを押し付けてもダメだよ
もっと選手の事を考えて戦力の事考えてほしい
投手の使い方下手すぎ、それはコーチにも責任あると思うけど
メディアが選手を過大評価しますが信じてはいけません。
コーチ陣の見直しを。特に香田投手コーチになってからは若手の
柱になる投手が育ってません。
掛布元二軍監督を難しいかもしれませんが復活を。
二軍から若手野手が出てきています。
とりあえず来年オールスターまでの結果しだいですね。
本当は今季で辞めていただきたいのが本音ですが。
これ以上落ちることはないのですから、思い切って変えていくのはいかがでしょう。阪神ファンとしてはやけになってる部分もありますが、失敗してまた最下位でもいいので、変えていきますという姿勢を見せて欲しい。
なんだかんだ、来年も応援しますし、観戦もいきます。頑張ってください。
阪神は悲観することはない
若手投手が育ってきている
カープも長い間低迷があった
今はたまたまドラフト指名選手が同時に上手く
育っただけ
カープと違いFA補強もある阪神
加速度的に強くなる可能性は高い
ちまたに言われているカープの育成力だが
実は特にすごいことをしているわけでない
今年も中日に負け越し 選手の能力に大差はない
巨人・阪神は資金力があり短期的強くさせる力は
十分にある
確かに、戦力的には期待しました。しかし、ほぼ全員が期待値の半分以下じゃあどうしようもないでしょ。
ただ、コーチ陣の入れ替えは必須だと思います。まず打撃コーチ、片岡+平野って左のアベレージヒッター2人の組み合わせってどうなの?右の大砲+左のアベレージor右のベテラン+左の若手といった組み合わせならわかるが、似たようなの2人じゃあ修正のしようがないでしょ。個人的には城島がコーチになってくれればと思います。(常勝軍団の空気を知ってるって結構大きいと思う。)
あと、バッテリーコーチはぜひ元広島の西山さんで。西山さんなら投手にもキチンと物が言える気がします。
コーチは持ち上げるのに選手にはボロカス言って批判する。本来はコーチの指導や指示の悪さを批判すべきで選手を批判するのはお門違い。そんな男気のない奴が「兄貴」と言われていること自体おかしい。金本が来季も監督なら阪神は暗黒時代突入だろう。
現段階では金本続投らしい。ならばスタッフは金本に苦言を呈することができる人をヘッドに、そして指導者として実績のある人をコーチに。
期待して起用した選手が想定外の故障や、不調でもバックアップの選手の用意、育成が出来てない。
負けても選手の責任にしない。選手も金本監督かぁ〜的な空気がベンチにある。
カープの緒方監督を手本にしたら?
緒方監督も監督就任1年目は負けると選手の責任にして批判があったけど、黒田、新井が復帰してからは!
金本さんがカープの監督でなくて良かったカープファンでした。
金本が来年監督だとしても申し訳ないが、お友達は一掃してくれ。せめてコーチを揃えて監督が何もしなくても勝てるようなチームであってくれ。
選手の金本さんは好きだったけど監督しては…
今の選手に金本さんが現役の時のような観衆を呼べるほどのプレイヤーがいないから…
その戦略で行くならコーチ陣は少なくとも金本さんの思い通りにさせたらあかんよね
和田をコーチで呼んできたところで貧打解消するとは思わんし
まずは金本さんをフォローしながらも抑えれる歳上のベテラン番頭を引っ張りましょう
金本さん気が短いから…
本来は監督やコーチは裏方
目立つのは選手
そうなる為にスタープレーヤーじゃなくて経験と実績のあるコーチをヘッドハントしましょう
3億5千万あったら出来るよ
日ハムや広島からFA選手やなくてコーチを引き抜きましょう!
元阪神は厳しいです
皆さんその環境で来てるから指導者もまた育ってない…
阪神電鉄と球団の罪は重い…
だから阪急阪神になってしまったと思いますが…