スポンサーリンク菅義偉官房長官が記者会見で、東京新聞記者の質問に対し「あなたに答える必要はない」と回答を拒んだことが波紋を呼んでいる。
菅氏は27日の会見で真意を釈明したが、発言は修正しない考えを示した。野党からは「官房長官失格だ」などと批判の声が上がっている。
26日の官房長官会見で、東京新聞記者は「(会見は)一体何のための場と思っているか」と質問。菅氏は「あなたに答える必要はない」と述べていた。
菅氏は27日の会見で、発言の理由について「これまで累次にわたり、官房長官会見は記者の質問に対し、政府の見解や立場を答える場だと述べてきた。あえて繰り返す必要はないということだ」と弁明。発言を修正する考えはないかとの問いには「それはない」と答えた。「会見は極めて大事だ」とも語った。
この記者をめぐっては、首相官邸が「事実に基づかない質問を繰り返す」として、東京新聞や内閣記者会に対応を申し入れてきた経緯がある。「回答拒否」は、菅氏がいら立ちを募らせていたことが背景にあるとみられる。
出典:Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190227-00000071-jij-pol
東京新聞叩き潰せ
野党が菅さんを批判?今回の件、日本国民の多くは菅さんでは無く東京新聞の記者が悪いと感じています。野党はなぜ菅さんが悪いと思うのでしょうか?そこにいつまでたっても馬鹿野党と言われる所以があるのでしょう。
yuzu
生コン問題で自分達に不都合なことが報道されると、法的措置も検討すると脅し文書を撒いてた党がありましたね。
名無しさん
私見では記者の方に問題がある。
また批判する野党にも問題がある。
また批判する野党にも問題がある。
名無しさん
下らん記事。官房長官を支持します。野党もこんなことばかりやっているから支持されない。韓国問題を誠実に解決する努力を見せればすぐに支持が上がるのに問題を見る意識が無さすぎる。情けない。
名無しさん
おかしいのは望月記者のほうだろう。
質問ではなく演説をしているうえに失言を誘うようなことばかりしている。
取材の自由や国民の知る権利というのは記者がやりたい放題やっていいということではない。
質問ではなく演説をしているうえに失言を誘うようなことばかりしている。
取材の自由や国民の知る権利というのは記者がやりたい放題やっていいということではない。
名無しさん
この記者以外は、普通に会見しているんだから、記者を交代すればいいのでは?と思うけど。
名無しさん
他のヤフーニュースの記事で篠原修司さんが書いていますが、「切り取りで報道することにより、さも官邸側が悪いように印象づけ、望月イソコさんを必要以上に庇っている報道姿勢」が一番問題だと思います。また、それを政治利用する野党もですが。
※その記事は全文書き起こしです
以前から官房長官の記者会見をウォッチしている人間からすると「そりゃそろそろ注意されるよなぁ」「官邸側が今までよく我慢したよなぁ」が正直な気持ちです。
望月さんのやっていることは質問の名を借りた持論の主張です。
ジャーナリストに憧れた世代としては、非常に残念です。
※その記事は全文書き起こしです
以前から官房長官の記者会見をウォッチしている人間からすると「そりゃそろそろ注意されるよなぁ」「官邸側が今までよく我慢したよなぁ」が正直な気持ちです。
望月さんのやっていることは質問の名を借りた持論の主張です。
ジャーナリストに憧れた世代としては、非常に残念です。
名無しさん
質問と仰るものの全文が出ていますね!これをご覧になって未だ批判されているのでしょうか?日本を守る事に興味のない野党の皆様。
名無しさん
政府に意見するなら記者も国会議員になったら良いことくらい子供でも分かる。
東京新聞社および各マスメディアは正しく報道し、この記者の行為を看過するべきではない。これ以上マスメディアの信頼性を失墜させてしまわないように。
東京新聞社および各マスメディアは正しく報道し、この記者の行為を看過するべきではない。これ以上マスメディアの信頼性を失墜させてしまわないように。
名無しさん
こんな“どうでも良い話”をするのではなく、“南北朝鮮問題”について、安倍政権を追及して欲しい。
もし、朝鮮問題を追及すると、自らに“火の粉を被る”人ばかりで、野党からは迂闊に言及出来ない、と言うのが本当のところなのか?
もし、朝鮮問題を追及すると、自らに“火の粉を被る”人ばかりで、野党からは迂闊に言及出来ない、と言うのが本当のところなのか?
名無しさん
記者が下らない質問をするのが悪いし問題。
菅長官には何の落ち度もありません。
これを問題化する野党もまた大問題。
菅長官には何の落ち度もありません。
これを問題化する野党もまた大問題。
pikabu
時事通信は、昨日から双方の発言内容の一部だけを切り取って報道し、特定の印象を抱かせたいように思えます。
なぜそのようなことをするのですかね?
ネット配信とかは、あまり制限がないのだから、全文載せればいいじゃないですか?今から全文載せたら印象操作と非難されるのが恐いですか?
なぜそのようなことをするのですかね?
ネット配信とかは、あまり制限がないのだから、全文載せればいいじゃないですか?今から全文載せたら印象操作と非難されるのが恐いですか?
名無しさん
また、揚げ足取り?全文読んだけど、自分の意見を最初に言って少し質問をするって形だったよね?菅さんも最初はちゃんと答えた上で2回目も同じ事言ってきたから、回答する必要無しって言ったまで。問題ありません。
ぺぺろん
これを批判する野党は、例の記者と同じレベルということですね。
名無しさん
菅官房長官叩きに移行ですか?
菅さんはとても良い官房長官と思います。
東京新聞の記者の質問は国民の知る権利を阻害する質問です。
報道の自由は憲法で補償されているのではなく、我々国民の表現の自由に寄与するからこそ厚く認められているという事実にこの東京新聞の記者は気づくべきです!
菅さんはとても良い官房長官と思います。
東京新聞の記者の質問は国民の知る権利を阻害する質問です。
報道の自由は憲法で補償されているのではなく、我々国民の表現の自由に寄与するからこそ厚く認められているという事実にこの東京新聞の記者は気づくべきです!
名無しさん
このやり取りしてる詳細の文章を見たけど、菅さんには何の落ち度も感じなかったが。
むしろ「知る権利」の乱用の方が印象悪い。野党が助け船を出すのも打ち合わせ通りでしょう。
むしろ「知る権利」の乱用の方が印象悪い。野党が助け船を出すのも打ち合わせ通りでしょう。
名無しさん
どう見ても、常軌を逸している記者が、ここまで存在していることで、メディア、野党のスタンスが大きく左に傾いているのがよくわかる。
名無しさん
記者会見で質問をしないで、自分の主張を展開するのはおかしいと思う。
名無しさん
旧民主党の残りの残党の方ばかり、国民はあの(悪夢)をまた見たくないと思う人が多数であると思います。今の残党の方がたは上げ足を取る事ばかり、だから与党から足蹴りされるんですよ。
国会での発言ですが、あの悪夢を二度と見たくないと、国民から言われますよ。しっかりしましょう。
国会での発言ですが、あの悪夢を二度と見たくないと、国民から言われますよ。しっかりしましょう。
昼行燈
どこまで内容を理解して何を批判しているのかといったあたりが怪しげです。少しでも政権に譲歩させようとしている作戦かもしれませんが、今は重要な時期だし、ちゃんと実のある議論をしてほしいと思います。
信楽太郎
特定記者による意見表明の場となっている。
また、自分の思い通りの返答で無ければ何度も同じ質問を繰り返すは、週刊誌やネットから拾って来たネタを自ら裏取りしていないは、と、あの場で質問する記者としての資質に欠く。
東京新聞自体を出禁にしているわけではないのだから、そろそろリリーフの判断をすべきではなかろうか。看板を毀損し続けていると思うのは私だけではあるまい。
また、自分の思い通りの返答で無ければ何度も同じ質問を繰り返すは、週刊誌やネットから拾って来たネタを自ら裏取りしていないは、と、あの場で質問する記者としての資質に欠く。
東京新聞自体を出禁にしているわけではないのだから、そろそろリリーフの判断をすべきではなかろうか。看板を毀損し続けていると思うのは私だけではあるまい。
名無しさん
この問題は話が大きくなって事実が広まるほど野党と当該記者に不利だと思うけどね。
全文、全やり取りを見れば記者の言動が異常であることは明らかなわけで。
官房長官けしからんと思う人は、動画で長官の会見を全部見た方が良いですよ。そして、それをこのような形で報じるマスメディアの歪みも感じるでしょう。
全文、全やり取りを見れば記者の言動が異常であることは明らかなわけで。
官房長官けしからんと思う人は、動画で長官の会見を全部見た方が良いですよ。そして、それをこのような形で報じるマスメディアの歪みも感じるでしょう。
名無しさん
発言の切り取り報道の典型。
質問全文を掲載しそれにどう回答したのかを書かないと記事を読んでいる人に間違った印象を与える。
質問全文を掲載しそれにどう回答したのかを書かないと記事を読んでいる人に間違った印象を与える。
名無しさん
当該の新聞社がいつまで彼の記者を庇い続けるか
知らないけど、既に社の方針に沿わない行動を
認めている以上、早晩退場処分にはなるでしょうね。
正体は活動家だからね。
心配しなくても仲間が別の職場を用意するでしょ。
知らないけど、既に社の方針に沿わない行動を
認めている以上、早晩退場処分にはなるでしょうね。
正体は活動家だからね。
心配しなくても仲間が別の職場を用意するでしょ。
名無しさん
しっかり流れの全容を見れば、素人にも答える必要がないことは理解できる。これに野党が便乗している所を見ると、この新聞社は野党の差し金のように見えてしまう。
[adsense]
名無しさん
前後のやりとりを含め、これまでの経緯もすべて無視して、この一言だけに反応する。
野党は政治をする気があるのか?
まさかこれが野党の仕事だと本気で思っているとしたら、必要ない。
説明責任を求めるというなら、すべて範を見せるような行動をとってもらいたいものだ。
野党は政治をする気があるのか?
まさかこれが野党の仕事だと本気で思っているとしたら、必要ない。
説明責任を求めるというなら、すべて範を見せるような行動をとってもらいたいものだ。
名無しさん
プリカに生コン、あげればキリがない野党が言う話ではない。
名無しさん
話題の記者の質問を聞けばわかると思うけど明らかに記者に悪意がある。
官房長官の指摘は間違っていないと思うし、そもそも野党はなぜこのようなくだらない問題にばかり食いつくのか。もっと他に解決すべき問題は山積みなのに…
官房長官の指摘は間違っていないと思うし、そもそも野党はなぜこのようなくだらない問題にばかり食いつくのか。もっと他に解決すべき問題は山積みなのに…
名無しさん
これは、記者側に問題ありではない?
野党も詳細を確認した上で、批判してるの?
なんでもかんでも、批判すればいいってものではない。
野党も詳細を確認した上で、批判してるの?
なんでもかんでも、批判すればいいってものではない。
オールワン
あれだけ切り取るなっつってんのにまだ切り取るか、マスコミは。
でそれに狡賢い野党が乗っかる。
最近ちょっと度を越してるから世間はそろそろこの手のマスコミ関係者や野党を糾弾しないといけない。
とにかく今回の件は明日からの情報番組でじっくりと検証してほしい。
当然東京新聞の記者がどういう人物か、先日この記者を擁護したマスコミ関係の団体、そしてなによりこの切り取り記事を恥じらいもなく書いた新聞各社の名前を大々的に取り上げてね(やらないだろうけど)。
いつものように連日頼むよ連日、そしてコメンテーターもいい加減仕事してね。
この件に噛みついた野党の面子も詳しくお願いします。
ま、橋本辺りは大臣なんだから切り取られた大臣が悪いっていうかもだが
でもそういう意見は少数で、そろそろ記者がおかしいって思う人の方が多くなってほしいね。
でそれに狡賢い野党が乗っかる。
最近ちょっと度を越してるから世間はそろそろこの手のマスコミ関係者や野党を糾弾しないといけない。
とにかく今回の件は明日からの情報番組でじっくりと検証してほしい。
当然東京新聞の記者がどういう人物か、先日この記者を擁護したマスコミ関係の団体、そしてなによりこの切り取り記事を恥じらいもなく書いた新聞各社の名前を大々的に取り上げてね(やらないだろうけど)。
いつものように連日頼むよ連日、そしてコメンテーターもいい加減仕事してね。
この件に噛みついた野党の面子も詳しくお願いします。
ま、橋本辺りは大臣なんだから切り取られた大臣が悪いっていうかもだが
でもそういう意見は少数で、そろそろ記者がおかしいって思う人の方が多くなってほしいね。
名無しさん
どう考えても記者に問題があり
東京新聞もこの状況をあえて放置してる事にも問題がります
国民の知る権利の為というのなら野党への追究はしないんですかね
立憲民主党は辻元議員を筆頭に自分達は説明責任は無いと
抗弁を続けてるのですからダブルスタンダードですよね
そこを問題視せずに官房長会見を混乱させただのクレーマー状態です
東京新聞もこの状況をあえて放置してる事にも問題がります
国民の知る権利の為というのなら野党への追究はしないんですかね
立憲民主党は辻元議員を筆頭に自分達は説明責任は無いと
抗弁を続けてるのですからダブルスタンダードですよね
そこを問題視せずに官房長会見を混乱させただのクレーマー状態です
kktaro
批判する野党こそ 国会議員失格 です。
やはり東京新聞の問題記者と繋がってるのか。残念。
野党のが癒着や組織活動が多いみたいですね。
やはり東京新聞の問題記者と繋がってるのか。残念。
野党のが癒着や組織活動が多いみたいですね。
NUDA100l
東京新聞の特定の記者は、自分勝手な意見を一歩的に述べ決めつけてから質問を投げかける。官房長官がその質問に答えることは記者の一方的な見解を認めることになるので菅さんは答えなかった。というか、質問が誘導的なので素直に質問に答えることができない。
この件でも相変わらずマスコミはやり取りの一部分を切り取り印象操作に終始している。騙されないように注意したほうがいい。
問題の本質は東京新聞の特定の記者だけなのです。
この件でも相変わらずマスコミはやり取りの一部分を切り取り印象操作に終始している。騙されないように注意したほうがいい。
問題の本質は東京新聞の特定の記者だけなのです。
tam
菅さんをキレさせるために一生懸命やってきた東京モチ
ついに成果が出て良かったね
今まで頑張って耐えて来たが菅さんにも限界があったか
いずれにせよ菅さん支持
ついに成果が出て良かったね
今まで頑張って耐えて来たが菅さんにも限界があったか
いずれにせよ菅さん支持
名無しさん
このネット社会の情報が飛び交う中で、本当思うのは、伝える側は端折らずにキチンと伝えて欲しいし、批判する側も、キチンと情報を確認した上で判断して欲しい。会話の流れの前後を省略して、途中だけを伝えると印象が大きく変わることをマスコミはもっと理解すべきだ。
名無しさん
ここにはすぐ反応する野党。
第一義の価値が、政権奪取だけで、その先には何もない。だから批判しかできず、批判のための批判にしか見えない。
しかも批判すら貫徹できない。次から次に流行りの批判をするだけ。良かったですね、池江選手の次の材料ができて。もうこのネタは用無しですよね。韓国やロシアには一切触れない狡猾さ。
次の選挙でその結果は出ますよ。
第一義の価値が、政権奪取だけで、その先には何もない。だから批判しかできず、批判のための批判にしか見えない。
しかも批判すら貫徹できない。次から次に流行りの批判をするだけ。良かったですね、池江選手の次の材料ができて。もうこのネタは用無しですよね。韓国やロシアには一切触れない狡猾さ。
次の選挙でその結果は出ますよ。
名無しさん
東京新聞は望月を担当から外せば会見もスムーズに進むのに、と他社の記者が迷惑に思ってるだろうにただ持論を述べるだけの望月にそもそも記者としての資質は有るのか疑問。
こんな反政府マスコミの誘導記事で野党も表面だけの理解で批判するのだから支持率も上がらないはずだ。
辻元は何時もの自分の事は棚に上げスタイルだから別に驚かないが玉木まで反日マスコミにつられて何をやってんだか、党首がこれでは国民はますます国民民主党に政権は任せられないと思うだけだろう。
こんな反政府マスコミの誘導記事で野党も表面だけの理解で批判するのだから支持率も上がらないはずだ。
辻元は何時もの自分の事は棚に上げスタイルだから別に驚かないが玉木まで反日マスコミにつられて何をやってんだか、党首がこれでは国民はますます国民民主党に政権は任せられないと思うだけだろう。
dd
毎回、関生、獣医師会の事、聞いてもいいんだな?
名無しさん
回答に値しない質問にまで答える必要あるのか?
会見にだって少なからず税金が動いてるのに、無用な時間を掛ける必要はないと思う。
なにより野党にはそろそろ気づいて欲しいが、自民党の荒さがしのアピールだけで政権は取れない。維新のようなアピール方法は学んだ方がいい。まぁ…支持組織にアピールしなきゃいけないという部分があるんだろうが…
会見にだって少なからず税金が動いてるのに、無用な時間を掛ける必要はないと思う。
なにより野党にはそろそろ気づいて欲しいが、自民党の荒さがしのアピールだけで政権は取れない。維新のようなアピール方法は学んだ方がいい。まぁ…支持組織にアピールしなきゃいけないという部分があるんだろうが…
名無しさん
野党は一報のみで批判してるように見受けられる
全文見れば記者の方がおかしいのはわかるはずなのにな
全文見れば記者の方がおかしいのはわかるはずなのにな
名無しさん
記者が問題だし、そこに便乗して批判するしかない野党は更に問題だ。
名無しさん
明らかに東京新聞の記者に問題があるし、それを代えようともしない東京新聞に問題があると思います。
野党もこんな新聞社に肩入れしてると同レベルだと思われますよ。
野党もこんな新聞社に肩入れしてると同レベルだと思われますよ。
名無しさん
言ってもわからないようなので、東京新聞の記者さんは会見に入れなくて良いと思います。まず何が悪いのか、何故拒否されたのかを社内でしっかり分析して改善してからにしてください。
辻本さんも何目線で批判してるのでしょうか?積極的に説明責任を果たしてきた人じゃないですよね?
辻本さんも何目線で批判してるのでしょうか?積極的に説明責任を果たしてきた人じゃないですよね?
名無しさん
今回に限らず、
望月さんがどういう発言をして
結果、菅長官の発言につながったかを
客観的にあるがまま伝えるメディアがどこか
って事をちゃんと見ておかないとな
と思っている。
都合の良いように切り取って
違う方向に持っていこうとするのはどこか。
望月さんがどういう発言をして
結果、菅長官の発言につながったかを
客観的にあるがまま伝えるメディアがどこか
って事をちゃんと見ておかないとな
と思っている。
都合の良いように切り取って
違う方向に持っていこうとするのはどこか。
名無しさん
これは明らかに会見の妨害です。このような事を許していたら、次から次と自分の主張をしたがる輩が出てきて、いちいちそんな事に官房長官が対応できるわけがありません。あまりにも度が過ぎるのであれば、出禁が相応だと思います。
名無しさん
記者側に問題があるのではないでしょうか。
失礼だったり横柄な態度の人には誰だって話をしたくないですよね?
批判するのは当然だろうけど、あまり大きく騒ぐのであれば野党側にも発言して欲しい事案は多くありますよ。
失礼だったり横柄な態度の人には誰だって話をしたくないですよね?
批判するのは当然だろうけど、あまり大きく騒ぐのであれば野党側にも発言して欲しい事案は多くありますよ。
名無しさん
辻本さんが言える事でもないとは思うが…
名無しさん
この記事には重要な今日の菅さんのコメントが抜けています
”記者会見は質問の場であって記者の意見や要望を述べる場ではないこと”
”この記者は意見を述べていて質問ではないことと
事実誤認の意見であること”と 東京新聞が回答しているなど
時事通信の記事ですら切り取られています
記者会見の様子は官邸のホームページで自分自身で見られることを勧めます、
”記者会見は質問の場であって記者の意見や要望を述べる場ではないこと”
”この記者は意見を述べていて質問ではないことと
事実誤認の意見であること”と 東京新聞が回答しているなど
時事通信の記事ですら切り取られています
記者会見の様子は官邸のホームページで自分自身で見られることを勧めます、
名無しさん
表現や言論の自由は保証されている
国民の知る権利も保証されなければならないし
そのためには報道の自由も保証されなければならない
国民の知る権利と報道の自由のためにも
ある程度の質問の自由も保証されなければならないとおもうが
答える側も嘘はいけないが、全てを答えなければいけない訳ではないと思います
答えたくなければ答えないも有りなのではないでしょうか
国民の知る権利も保証されなければならないし
そのためには報道の自由も保証されなければならない
国民の知る権利と報道の自由のためにも
ある程度の質問の自由も保証されなければならないとおもうが
答える側も嘘はいけないが、全てを答えなければいけない訳ではないと思います
答えたくなければ答えないも有りなのではないでしょうか
nonchan
ここには2つの官邸の思い上がりがある。
①記者が「森友疑惑にメモがあるのか、明らかにしてくれと要望」したところ、なんと官邸が「記者会見は要望する場ではない」という「抗議文」を新聞社に送りつけた。
これだけでもはや政権が新聞社に圧力をかけていることは明白だ。新聞社は国民の知る権利を代行しているのだから、「要望には可能な限り誠実に対応したい」と返事をするならともかく「記者会見では要望をしてはならん」と高圧的に質問事項を限定しているからだ。官邸は知る権利を無視している。
②その上、「新聞社にこんな抗議文を出すのは普通か」と記者が問題提起したら、回答拒否、というのだから、官房長官がまともに対応していないのは自明だ。
①記者が「森友疑惑にメモがあるのか、明らかにしてくれと要望」したところ、なんと官邸が「記者会見は要望する場ではない」という「抗議文」を新聞社に送りつけた。
これだけでもはや政権が新聞社に圧力をかけていることは明白だ。新聞社は国民の知る権利を代行しているのだから、「要望には可能な限り誠実に対応したい」と返事をするならともかく「記者会見では要望をしてはならん」と高圧的に質問事項を限定しているからだ。官邸は知る権利を無視している。
②その上、「新聞社にこんな抗議文を出すのは普通か」と記者が問題提起したら、回答拒否、というのだから、官房長官がまともに対応していないのは自明だ。