スポンサーリンク2大会ぶり5度目の優勝を目指す日本は、カタールに1―3で敗れ準優勝に終わった。
準決勝のイラン戦で左太もも裏を痛めた遠藤に代わり、ボランチに塩谷を起用。先発11人全員が海外組という構成で臨んだ日本だったが、前半12分に左サイドからのクロスを受けたFWアリが、ゴールに背を向けたままオーバーヘッドキックを放ち先制。同27分には、ペナルティーエリア外からMFハティムに左足でミドルシュートを決められ、今大会では初めて2点差をつけられた。
後半に入りリズムを取り戻した日本は同24分、MF南野の今大会初ゴールで1点差に追い上げたが、同38分にビデオアシスタントレフェリー(VAR)からPKを許し、痛恨の3失点目を喫した。
出典:Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190202-00010000-spht-socc
名無しさん
負けた。完敗です。カタールおめでとう。日本より強いしうまかった。
大会での失点は1だけすばらしい。
イランに勝って、自分もメディアも少し楽観視していた気がする。日本はアジアで1番じゃないと再認識されました。
これからの日本代表には、この決勝で敗れたことが良かったと思える様にチームを向上してください。応援していきます。
大会での失点は1だけすばらしい。
イランに勝って、自分もメディアも少し楽観視していた気がする。日本はアジアで1番じゃないと再認識されました。
これからの日本代表には、この決勝で敗れたことが良かったと思える様にチームを向上してください。応援していきます。
名無しさん
前半の中盤のスカスカ具合はなんだったのか。
カタールの選手のポジショニングのうまさがあるとは言え、遠藤の不在が大きいのではないかと思ってしまう。
1失点目は権田に止めてほしかったし、2失点目はあのエリアでノープレッシャーなのは有り得ない。PKに関してはもう仕方ない。
攻撃面に関しては、大迫が封じられたきついなという印象。3人目の動きで崩せそうなシーンもあったけど、ラストパスがことごとくズレた。外からの攻撃は望みが低かった。柴崎は徐々に良さが出るようになったけど、塩谷は効果的なプレーが少なかった。シンプルにカタールの方が迫力があった。
本当に前半の気の緩みが試合を壊してしまった。
いろいろ御託を並べたけど、シンプルにカタールの方が強かった。
カタールの選手のポジショニングのうまさがあるとは言え、遠藤の不在が大きいのではないかと思ってしまう。
1失点目は権田に止めてほしかったし、2失点目はあのエリアでノープレッシャーなのは有り得ない。PKに関してはもう仕方ない。
攻撃面に関しては、大迫が封じられたきついなという印象。3人目の動きで崩せそうなシーンもあったけど、ラストパスがことごとくズレた。外からの攻撃は望みが低かった。柴崎は徐々に良さが出るようになったけど、塩谷は効果的なプレーが少なかった。シンプルにカタールの方が迫力があった。
本当に前半の気の緩みが試合を壊してしまった。
いろいろ御託を並べたけど、シンプルにカタールの方が強かった。
名無しさん
まずは選手たちにお疲れ様と言いたいです。
結果的にはとても残念です。内容的にも完敗を認めざるを得ないと思う。日程的にも有利だったわけだしね。
カタールは本当に上手かった。先制点のバイシクルも追加点のミドルも素晴らしかった。ディフェンスも今大会無失点というのも頷ける出来だし、2点取った後の戦い方も日本にボールを持たせて、奪ってカウンターは流石。1点返せたからまだ良かったけど、追いつけそうな空気があっただけにあのハンドは痛すぎる。日本は我々サポーターも含めて心のどこかでカタールを舐めていた部分があったんじゃないかと思う。FIFAランク93位だし、イランに3-0で勝ったんだから勝てるだろうというね。まだ幸いにもこの大会は最大目標のW杯ではない。今回の反省を生かして次の試合に向けてそれぞれのクラブで頑張って欲しいです。
結果的にはとても残念です。内容的にも完敗を認めざるを得ないと思う。日程的にも有利だったわけだしね。
カタールは本当に上手かった。先制点のバイシクルも追加点のミドルも素晴らしかった。ディフェンスも今大会無失点というのも頷ける出来だし、2点取った後の戦い方も日本にボールを持たせて、奪ってカウンターは流石。1点返せたからまだ良かったけど、追いつけそうな空気があっただけにあのハンドは痛すぎる。日本は我々サポーターも含めて心のどこかでカタールを舐めていた部分があったんじゃないかと思う。FIFAランク93位だし、イランに3-0で勝ったんだから勝てるだろうというね。まだ幸いにもこの大会は最大目標のW杯ではない。今回の反省を生かして次の試合に向けてそれぞれのクラブで頑張って欲しいです。
singe
カタール強かったのもあるけどイラン戦の日本の姿はなかった
ってかキーパーが安定しないとディフェンスも安定しないわ
交代のタイミングも遅すぎた
色々反省点が多い試合
ってかキーパーが安定しないとディフェンスも安定しないわ
交代のタイミングも遅すぎた
色々反省点が多い試合
名無しさん
普通にカタールが強かった。
アドバンテージが一日少ないだけあって前半に勝負をかけていたのかな?
それだけ前半のプレーは見事だった。
後半は一転日本のペースだったけど
リスクを負う必要のないカタールの効率的な守備は強固だったね。
放送でもカタールについて紹介されていたけど
ユース世代から同じ指揮官、選手でプレーしてきただけあって
チームとしての完成度も素晴らしい。
シャビの予想は単なる予想ではなくて
こういった部分の根拠に基づいてだろうな。
まあとにかくカタール初優勝おめでとうございます。
日本も森保体制になって間もないしまだまだ改善の余地はある。
この敗戦を糧にして今後に繋げていって欲しいです。
アドバンテージが一日少ないだけあって前半に勝負をかけていたのかな?
それだけ前半のプレーは見事だった。
後半は一転日本のペースだったけど
リスクを負う必要のないカタールの効率的な守備は強固だったね。
放送でもカタールについて紹介されていたけど
ユース世代から同じ指揮官、選手でプレーしてきただけあって
チームとしての完成度も素晴らしい。
シャビの予想は単なる予想ではなくて
こういった部分の根拠に基づいてだろうな。
まあとにかくカタール初優勝おめでとうございます。
日本も森保体制になって間もないしまだまだ改善の余地はある。
この敗戦を糧にして今後に繋げていって欲しいです。
名無しさん
完敗でしょう。
今大会ずっとそうですが、前半の入りが悪くて後半帳尻合わせるパターン。
カタールはいいチームですね。個々の力もあり、組織としてもよかった。
今日で言えば、遠藤の穴がでかかったかなと。塩谷も頑張ってましたが、そもそもタイプが違う。あと堂安の動きがいまいち。ドリブル仕掛けるのはいいけども、基本的に玉離れが悪すぎる。もう少し早く伊東を投入してもよかったかもしれないですね。
初黒星ですが、これからどうなるか、期待と不安が半々ですね。
今大会ずっとそうですが、前半の入りが悪くて後半帳尻合わせるパターン。
カタールはいいチームですね。個々の力もあり、組織としてもよかった。
今日で言えば、遠藤の穴がでかかったかなと。塩谷も頑張ってましたが、そもそもタイプが違う。あと堂安の動きがいまいち。ドリブル仕掛けるのはいいけども、基本的に玉離れが悪すぎる。もう少し早く伊東を投入してもよかったかもしれないですね。
初黒星ですが、これからどうなるか、期待と不安が半々ですね。
名無しさん
カタールが強かった。
堂安にはもう少しプレーの幅を期待したい。
読まれてる。読まれてもロッベンのように崩せるような選手に成長してほしい!
大迫南野は良かったと思う!この敗戦を糧に新生日本に期待したい!
悔しいな。
堂安にはもう少しプレーの幅を期待したい。
読まれてる。読まれてもロッベンのように崩せるような選手に成長してほしい!
大迫南野は良かったと思う!この敗戦を糧に新生日本に期待したい!
悔しいな。
名無しさん
完敗ですね。
一点取られてからバタバタして、そこからの失点。
想像以上にバタバタした。あそこで落ち着ける選手がいなかったことが一番の課題だな。
あそこでベテラン勢がいかに落ち着かせることができるかが成熟してないチームには大事だがそこが出来なかった。
そのほか、多くの課題がみられたアジアカップだった。
まあでも、お疲れ様でした!
W杯に向けチーム作り頑張れ!
一点取られてからバタバタして、そこからの失点。
想像以上にバタバタした。あそこで落ち着ける選手がいなかったことが一番の課題だな。
あそこでベテラン勢がいかに落ち着かせることができるかが成熟してないチームには大事だがそこが出来なかった。
そのほか、多くの課題がみられたアジアカップだった。
まあでも、お疲れ様でした!
W杯に向けチーム作り頑張れ!
名無しさん
カタールは強かったし、優勝に値するチームだったよ。
戦術が浸透していて、個々がしっかりと寄せるから日本も他のチームも枠に飛ばし切れない場面が何度もあった。
日本も準優勝は残念だし、5バックに対応しきれないなど課題も残したけど、けが人続出の中イランを倒したり6連勝したりと一応の結果は残せたと思う。
ただ、やっぱり交代は遅いと思うし、それだけサブが信頼されていないってのが今大会通して十分に伝わった。
前半の入りが上手くいっていれば十分に勝てた試合だったはずだし、戦術面で疑問が多く残る采配だった。
戦術が浸透していて、個々がしっかりと寄せるから日本も他のチームも枠に飛ばし切れない場面が何度もあった。
日本も準優勝は残念だし、5バックに対応しきれないなど課題も残したけど、けが人続出の中イランを倒したり6連勝したりと一応の結果は残せたと思う。
ただ、やっぱり交代は遅いと思うし、それだけサブが信頼されていないってのが今大会通して十分に伝わった。
前半の入りが上手くいっていれば十分に勝てた試合だったはずだし、戦術面で疑問が多く残る采配だった。
名無しさん
アジアのレベル上げるためには
カタールの優勝は大きいと思う
監督にもう少し勝ちに行く采配を見せてほしかったが
遠藤を欠き
大迫を封じられ
吉田がアンラッキーボーイになって
それを覆す策がなかった
2点目が全てかなあ
あれは防げた
やはり大迫の次の得点をあげれる選手、大迫を活かせる選手が出ないと
今日もあれだけ攻めれたのは大迫がいたから
でも逆に最終的な決定力がない
大会通しての課題やね
でも最後に南野も決めたし
軸となる選手も見えたし
次のステップに向けて頑張ってほしい
お疲れ様でした
カタールの優勝は大きいと思う
監督にもう少し勝ちに行く采配を見せてほしかったが
遠藤を欠き
大迫を封じられ
吉田がアンラッキーボーイになって
それを覆す策がなかった
2点目が全てかなあ
あれは防げた
やはり大迫の次の得点をあげれる選手、大迫を活かせる選手が出ないと
今日もあれだけ攻めれたのは大迫がいたから
でも逆に最終的な決定力がない
大会通しての課題やね
でも最後に南野も決めたし
軸となる選手も見えたし
次のステップに向けて頑張ってほしい
お疲れ様でした
名無しさん
日本代表、お疲れさまでした。最後は悔しい結果だけどいっぱい試合見れて楽しかった。
森保監督は堂安と心中したね。もっと柔軟に対応できる監督だと思ったけど堂安にこだわった結果かな。マスコミには持ち上げられてるけど堂安はまだ本田のようなレベルの選手ではないね。今後の成長に期待ですね。
この大会で分かったことは5バック対策をもっと取り組んだほうがいい。W杯の予選はアジアなんだから今大会のような試合ばかりになる。高い授業料だったと思って今後チームを作ってほしい。
森保監督は堂安と心中したね。もっと柔軟に対応できる監督だと思ったけど堂安にこだわった結果かな。マスコミには持ち上げられてるけど堂安はまだ本田のようなレベルの選手ではないね。今後の成長に期待ですね。
この大会で分かったことは5バック対策をもっと取り組んだほうがいい。W杯の予選はアジアなんだから今大会のような試合ばかりになる。高い授業料だったと思って今後チームを作ってほしい。
torakichi
カタールが強いって解ってたし結果には驚かん
1点目のオーバーヘッドは権田が飛んでタイミング取る事をするから
反応が遅れて触る事すらできなかった
スローで見れば解るけど、飛ぶシュート打たれる着地してから横っ飛びで届かずだからな
3点目はカウンターを喰らった時点でヤバかったし、吉田は改めて下がりながらの守備が下手だと知った、クリーンじゃなくて汚くても下がらずにさっさとファールで止める場面だった、ぶっちゃけ冨安の方が上手い
一番言いたいのは堂安の出来は評価に値しない位に酷いのに使い続けた事、ボールを貰う動きが出来ず、ボールを持てば中に入って網にかかる
ゴリのスペースを消す、有効なパスもなく、ドリブルで崩す事もなく、裏を狙うでもなく、守備で効くでもなく今日のメンバーの中でも出来は断トツに酷かった
1点目のオーバーヘッドは権田が飛んでタイミング取る事をするから
反応が遅れて触る事すらできなかった
スローで見れば解るけど、飛ぶシュート打たれる着地してから横っ飛びで届かずだからな
3点目はカウンターを喰らった時点でヤバかったし、吉田は改めて下がりながらの守備が下手だと知った、クリーンじゃなくて汚くても下がらずにさっさとファールで止める場面だった、ぶっちゃけ冨安の方が上手い
一番言いたいのは堂安の出来は評価に値しない位に酷いのに使い続けた事、ボールを貰う動きが出来ず、ボールを持てば中に入って網にかかる
ゴリのスペースを消す、有効なパスもなく、ドリブルで崩す事もなく、裏を狙うでもなく、守備で効くでもなく今日のメンバーの中でも出来は断トツに酷かった
名無しさん
カタールのほうが実力が上。
中東の笛なんてないし、ラフプレーもない。
吉田が言ってたいいサッカーは見せてもらいました。この負けが4年後いきるようにしてほしいです。
中東の笛なんてないし、ラフプレーもない。
吉田が言ってたいいサッカーは見せてもらいました。この負けが4年後いきるようにしてほしいです。
名無しさん
ここまで失点0で勝ち上がり、圧倒的な決定力を持つFWを擁したチームに日本相手にはどうだか?とかいう日本が勝つだろ、楽観というかそういった謎の風潮があったと思うけど、今回戦ってみても完敗で完全に相手のほうが力は上だった。ここまでこれただけ良かったと思う。
アジアの日本の立ち位置が過大評価されてるように思う。日本よりハッキリ力差のある格下と呼べるチームなんて少ない。それぐらいアジアは厳しいと思う。
アジアの日本の立ち位置が過大評価されてるように思う。日本よりハッキリ力差のある格下と呼べるチームなんて少ない。それぐらいアジアは厳しいと思う。
名無しさん
堂安を使い続けた理由を知りたい
カタールみたいなチームには原口の方が絶対必要だったと思うのだが
堂安は今大会通じて全部微妙
左でカットインしかしないなら、中学生でも止められるよ
森保はモチベーターのタイプの監督だから、こーゆー試合だと策が無さすぎる
乾をあの時間で交代は意味がわからない
カタールは上手かった
ただ、勝てた試合だとも思った
カタールみたいなチームには原口の方が絶対必要だったと思うのだが
堂安は今大会通じて全部微妙
左でカットインしかしないなら、中学生でも止められるよ
森保はモチベーターのタイプの監督だから、こーゆー試合だと策が無さすぎる
乾をあの時間で交代は意味がわからない
カタールは上手かった
ただ、勝てた試合だとも思った
[adsense]
名無しさん
森保監督は戦い方を知っるが故にゲームを慎重に運ぶ傾向がある。
序盤を崩されたのは相手のゴラッソがあったが、交代のカードが遅く感じるし、先に伊東出すなら乾じゃないかな?と思った。
結果論で武藤は正しかったが伊東の交代は脅威が無かった。
今大会は個人で崩さない展開が多くて、特に右サイドは堂安も動き方が見破られると言うか、切り返して中央をえぐるパターンと、ボール持ったら一度悩んでドリブルで結果抜けないパターンが多すぎたし、スピードが生きないサイドだった。
せめて原口を交代する決断をする時に乾はチョイスするべきだと思ったし、カタールみたいなチームでは原口を右、乾を左のチョイスだったと思う。
堂安は良い選手だけど対人に強くなる、自分の癖を更に把握しないと並みで終わってしまう。
しかしながらW杯にはとても課題と期待が出来る日本代表だと思います。
序盤を崩されたのは相手のゴラッソがあったが、交代のカードが遅く感じるし、先に伊東出すなら乾じゃないかな?と思った。
結果論で武藤は正しかったが伊東の交代は脅威が無かった。
今大会は個人で崩さない展開が多くて、特に右サイドは堂安も動き方が見破られると言うか、切り返して中央をえぐるパターンと、ボール持ったら一度悩んでドリブルで結果抜けないパターンが多すぎたし、スピードが生きないサイドだった。
せめて原口を交代する決断をする時に乾はチョイスするべきだと思ったし、カタールみたいなチームでは原口を右、乾を左のチョイスだったと思う。
堂安は良い選手だけど対人に強くなる、自分の癖を更に把握しないと並みで終わってしまう。
しかしながらW杯にはとても課題と期待が出来る日本代表だと思います。
香川が絡むの観たいですね。
名無しさん
イランに完勝したことでどこかで心の隙が生まれたのではないか。それは選手だけではなく我々サポーターも同じ。カタールは攻守にわたって良いプレーをしていたし、優勝に値するチームだった。
堂安、南野はこの大会で本当に悔しい思いをしたと思う。これを糧にまた一回りもふた回りも大きくなってほしい。また今回選ばれなかった選手もクラブで良いパフォーマンスを見せてほしい。とにかくこの敗戦が今後に生かされるようにしてほしい。
堂安、南野はこの大会で本当に悔しい思いをしたと思う。これを糧にまた一回りもふた回りも大きくなってほしい。また今回選ばれなかった選手もクラブで良いパフォーマンスを見せてほしい。とにかくこの敗戦が今後に生かされるようにしてほしい。
名無しさん
残念ながら負けてしまったね。
ただ今回の大会で選手たちが学ぶことも多かったはず。
若手が多いからこそ次回大会やワールドカップ予選等の次の公式戦の時にそのメンタリティや技術のレベルを上げられるように頑張ってほしいね。
堂安ももっと縦への仕掛けを増やせれば更に1ランクレベルを上げられるだろうし、戦術的にも大迫に依存しない戦術に出来ればもっと安定して勝てるようになるでしょう。
ただ今回の大会で選手たちが学ぶことも多かったはず。
若手が多いからこそ次回大会やワールドカップ予選等の次の公式戦の時にそのメンタリティや技術のレベルを上げられるように頑張ってほしいね。
堂安ももっと縦への仕掛けを増やせれば更に1ランクレベルを上げられるだろうし、戦術的にも大迫に依存しない戦術に出来ればもっと安定して勝てるようになるでしょう。
名無しさん
前半でほぼ決まりかけたようなもん。あの2失点はアジアレベルではあまりない。どちらの失点のシーンも寄せが甘すぎたことが失点につながったと思う。特に1失点目は、吉田は相手FWがあんなシュートで決めるとは思ってなかっただろう。カタールは他の中東のチームとは異なるものと考えた方がいい。アフリカか南米のようなチームと思って戦わないと今後、勝てないと思う。
守備に関しては前半、中盤の守備が機能しなかったことで、あっさりかわされ、枚数が少なくなり相手がシュートを打ちやすい展開が多くなった。もっと潰しにかかっていれば、相手のシュートチャンスは減らせたはず。
攻撃に関しては、大迫が徹底マークされているのだから、2列目の選手がなんとか打開するべきだったが、ほとんど機能しなかった。特に堂安は使えなかった。後半武藤が入って、やっと機能するようになったが、劣勢の場面で攻撃のカードを切るのがほんと遅いと思った。
守備に関しては前半、中盤の守備が機能しなかったことで、あっさりかわされ、枚数が少なくなり相手がシュートを打ちやすい展開が多くなった。もっと潰しにかかっていれば、相手のシュートチャンスは減らせたはず。
攻撃に関しては、大迫が徹底マークされているのだから、2列目の選手がなんとか打開するべきだったが、ほとんど機能しなかった。特に堂安は使えなかった。後半武藤が入って、やっと機能するようになったが、劣勢の場面で攻撃のカードを切るのがほんと遅いと思った。
名無しさん
カタールが強いのかね?
日本含め、アジアのレベルが高くないと思ったけどな。
日本の守備は相変わらず落ち着かないね。完璧な時もあれば初戦や決勝みたいに全く足につかない時もある。あれではベルギー戦の二の舞だよ。
そしておそらく四年後は吉田もいない。いないチーム作りをした方がいいと思うよ。
富安をコンスタントに使えたのはとても良かった。ただもっといいサッカーが見たかったな!
カタールはおめでとう️
帰化だろうが政策として継続してこれたのはすごいわ。
日本含め、アジアのレベルが高くないと思ったけどな。
日本の守備は相変わらず落ち着かないね。完璧な時もあれば初戦や決勝みたいに全く足につかない時もある。あれではベルギー戦の二の舞だよ。
そしておそらく四年後は吉田もいない。いないチーム作りをした方がいいと思うよ。
富安をコンスタントに使えたのはとても良かった。ただもっといいサッカーが見たかったな!
カタールはおめでとう️
帰化だろうが政策として継続してこれたのはすごいわ。
名無しさん
敗因はまず、監督の差。
カタールの戦術は良かった。前半は日本を徹底的に研究した戦術で相手前線の守備も効果的に連動していて良かった。
問題はそこから。森保監督のアイディアの乏しさ、又は思い切った選手変更を早めにしなかった事。
失点時の寄せの甘さ等は過ぎたこと。失点したのは序盤だったから挽回する時間は多くあった。
早めの前半に原口や堂安を変えるべきであった。
カタールの守備陣も集中していてあの守備網を打開するにはアイディアある選手が必要だが出てる選手では足りなかった。乾を早めに投入するなり武藤を早めに投入するなりして、相手のカウンターは怖いのは分かるが決勝で序盤に既に2点ビハインドなのだから。
HTにすら変えずにやっと少し経って判断が遅くたまに正確性のかけるパスをしていた一人である原口を変えた。
乾や伊東を入れたのは何分だ。
森保監督は優秀だけどもっと優秀になれるはず。頑張って欲しい。
カタールの戦術は良かった。前半は日本を徹底的に研究した戦術で相手前線の守備も効果的に連動していて良かった。
問題はそこから。森保監督のアイディアの乏しさ、又は思い切った選手変更を早めにしなかった事。
失点時の寄せの甘さ等は過ぎたこと。失点したのは序盤だったから挽回する時間は多くあった。
早めの前半に原口や堂安を変えるべきであった。
カタールの守備陣も集中していてあの守備網を打開するにはアイディアある選手が必要だが出てる選手では足りなかった。乾を早めに投入するなり武藤を早めに投入するなりして、相手のカウンターは怖いのは分かるが決勝で序盤に既に2点ビハインドなのだから。
HTにすら変えずにやっと少し経って判断が遅くたまに正確性のかけるパスをしていた一人である原口を変えた。
乾や伊東を入れたのは何分だ。
森保監督は優秀だけどもっと優秀になれるはず。頑張って欲しい。
名無しさん
相手のフォメにやられたなぁ
塩谷悪くなかったけどラインあれだけ下げてる中で前線とのバランスを取るのは難しいよねぇ
本職の遠藤だったら確かにギリギリで抑えられたかもってのはあるけど
まぁそれより交代酷すぎる
乾さっさと入れとけば大迫と長友3人で1点はとれてたと思う。
頭もいいから南野ももっと活きたかもしれない。
武藤はまだしも伊東入れたときは正直驚いた
吉田は可哀想になるわ。オーバーヘッドもロングシュートも目の前で、PKとられて決定機外して。キャプテンとしての責任も感じてるだろうし…
でも若い選手がやれてたのは良いこと。特に冨安はほんとに才能ある。身長もあって足元も上手くて読みも良い。
堂安もプレーの幅を増やせるようになればもっと怖い選手になれる、
頑張って次にいかしてほしい
塩谷悪くなかったけどラインあれだけ下げてる中で前線とのバランスを取るのは難しいよねぇ
本職の遠藤だったら確かにギリギリで抑えられたかもってのはあるけど
まぁそれより交代酷すぎる
乾さっさと入れとけば大迫と長友3人で1点はとれてたと思う。
頭もいいから南野ももっと活きたかもしれない。
武藤はまだしも伊東入れたときは正直驚いた
吉田は可哀想になるわ。オーバーヘッドもロングシュートも目の前で、PKとられて決定機外して。キャプテンとしての責任も感じてるだろうし…
でも若い選手がやれてたのは良いこと。特に冨安はほんとに才能ある。身長もあって足元も上手くて読みも良い。
堂安もプレーの幅を増やせるようになればもっと怖い選手になれる、
頑張って次にいかしてほしい
名無しさん
まずはカタールが強かったです。前線速いだけじゃなくてみんな上手くてビルドアップで全然崩れない、前向いたらひとりはかわせる技術があった。これからもっと強くなると思うと強敵だなって感じました。
今日の日本は前半マークがゆるゆるで、後半も向こうが引いてきた分縦パスまでは出せてもそこで止められることが多かった気がします。個人的には大会通してやっぱり中島の不在が長友南野堂安あたりとの連携の意味でも辛かったかなと。
とはいえ準優勝まで来て、守備も長谷部が抜けても大会通してギリギリでは安定していたのは収穫だったと思うので南米選手権でどんな戦いを見せてくれるのか期待しています!
今日の日本は前半マークがゆるゆるで、後半も向こうが引いてきた分縦パスまでは出せてもそこで止められることが多かった気がします。個人的には大会通してやっぱり中島の不在が長友南野堂安あたりとの連携の意味でも辛かったかなと。
とはいえ準優勝まで来て、守備も長谷部が抜けても大会通してギリギリでは安定していたのは収穫だったと思うので南米選手権でどんな戦いを見せてくれるのか期待しています!
名無しさん
正直森保監督はリーグ戦向きの監督で長い時間を掛けてチームを作り上げるような監督だと今回のアジアカップを見ていて思った。代表監督は短期機でチームを作り上げ、短期決選での戦い方も工夫をしなければ勝てないのではないかと思う。アジアのレベルも上がり上と下の差は縮まりつつある中の短期決選では交代などをうまく使い休ませることも絶対に必要だと感じた。
正直カタールはアジア王者となるにふさわしい結果を残し決勝にきた。そして、日本より休みが1日少ないにもかかわらず前半は日本より足が動いていた。カタールは前半に勝負をかけ後半は守り切る戦術で来ていたのなら日本はカタールの術中にはまって負けるべくして負けたとしか言えない。逆に日本はイラン戦のように前半しっかり守り切れていたら結果は違っていたのかもしれない。
今回の日本代表にはアジア王者にはふさわしくなっかたのかもしれない。
正直カタールはアジア王者となるにふさわしい結果を残し決勝にきた。そして、日本より休みが1日少ないにもかかわらず前半は日本より足が動いていた。カタールは前半に勝負をかけ後半は守り切る戦術で来ていたのなら日本はカタールの術中にはまって負けるべくして負けたとしか言えない。逆に日本はイラン戦のように前半しっかり守り切れていたら結果は違っていたのかもしれない。
今回の日本代表にはアジア王者にはふさわしくなっかたのかもしれない。
名無しさん
シンプルにカタールが強かった。普通に日本より格上だと思った。
この結果は悔しいし残念でならないが選手やサポーターらのどこかに優勝ムードがあったのも事実。チャレンジャーという日本の立場を再確認できたし新戦力の発掘にも繋がった、実りのあるアジア杯だったと思う。特に富安は素晴らしかった。早くステップアップしてほしい。堂安はちょっと停滞してしまった感がある。同年代の活躍を発奮材料として頑張ってもらいたい。
ブラジルでの惨敗を受けてロシアで飛躍したように、日本は負けて負けてその度に強くなってきた。今回はカタールに負けてしまったが、四年後のW杯で笑うのは日本になるよう協会、監督、そして選手達には研鑽を積んでもらいたい。
なにはともあれお疲れ様でした。楽しい一ヶ月でした。
この結果は悔しいし残念でならないが選手やサポーターらのどこかに優勝ムードがあったのも事実。チャレンジャーという日本の立場を再確認できたし新戦力の発掘にも繋がった、実りのあるアジア杯だったと思う。特に富安は素晴らしかった。早くステップアップしてほしい。堂安はちょっと停滞してしまった感がある。同年代の活躍を発奮材料として頑張ってもらいたい。
ブラジルでの惨敗を受けてロシアで飛躍したように、日本は負けて負けてその度に強くなってきた。今回はカタールに負けてしまったが、四年後のW杯で笑うのは日本になるよう協会、監督、そして選手達には研鑽を積んでもらいたい。
なにはともあれお疲れ様でした。楽しい一ヶ月でした。
名無しさん
まぁ前回の鬱憤はある程度晴らせたかな。
カタールがイランの比じゃないぐらい強かった。帰化人のフィジカルもそうだけど帰化人ばっかりなのに恐ろしいほど組織的だし守備がとにかく固かった。自国開催に向けて総力を挙げてますね。強かった。完敗です。
そんな中でも南野はゴールに確実に絡んできますね。原口や南野と戦える選手が出てきて大会通じてしっかり結果を出したのは良かったかな。冨安の持ち上がりは新要素だし大迫の安定感も光った。武藤とのツートップもガチッとハマってたように見えたな。トップ下を置かないという選択肢もあるかもね。
あとは森保さん選考をしっかりやってくれ。武藤がいなければまずここまで勝ち残れてない。大迫離脱の穴をしっかり最小限に抑えた。チームが勝つために戦える選手をしっかり見極めて総力で戦えるチームを。オリンピックも日本にとって「自国開催」になるからね。堂安と冨安は経験をしっかり活かしてくれ。
カタールがイランの比じゃないぐらい強かった。帰化人のフィジカルもそうだけど帰化人ばっかりなのに恐ろしいほど組織的だし守備がとにかく固かった。自国開催に向けて総力を挙げてますね。強かった。完敗です。
そんな中でも南野はゴールに確実に絡んできますね。原口や南野と戦える選手が出てきて大会通じてしっかり結果を出したのは良かったかな。冨安の持ち上がりは新要素だし大迫の安定感も光った。武藤とのツートップもガチッとハマってたように見えたな。トップ下を置かないという選択肢もあるかもね。
あとは森保さん選考をしっかりやってくれ。武藤がいなければまずここまで勝ち残れてない。大迫離脱の穴をしっかり最小限に抑えた。チームが勝つために戦える選手をしっかり見極めて総力で戦えるチームを。オリンピックも日本にとって「自国開催」になるからね。堂安と冨安は経験をしっかり活かしてくれ。
名無しさん
今大会失点数が多い中よくここまで来たなと言うのが素直な印象ですね!
カタール戦のスタッツを見たらシュート12本打って枠内1、コーナキック13と如何に決定力が足りないかが露呈してます。
カタールは9本中3本枠内だが全てゴールと効率が良く運も勿論あるが今大会の得点力、失点数を見ても安定して結果を出してる。
後半あれだけ怒涛の反撃をしてながらだった一つのコーナーからPKまで行き3点目を入れられてから試合はもう決まってしまいましたね!
負けるには必ず理由があると思いますが前半の試合運びを見るとどこか驕りや油断があり取り返しのつかない2点でゲームを難しくしてしまったのがもう一つ敗因だと思います。
次にコパアメリカ、東京五輪と大会があるので監督にはこうした敗戦を無駄にせず糧にしてこれから逆風の厳しい意見が沢山あるでしょうから結果を出してその声を跳ね返すよう頑張って頂きたい。
お疲れ様でした!
カタール戦のスタッツを見たらシュート12本打って枠内1、コーナキック13と如何に決定力が足りないかが露呈してます。
カタールは9本中3本枠内だが全てゴールと効率が良く運も勿論あるが今大会の得点力、失点数を見ても安定して結果を出してる。
後半あれだけ怒涛の反撃をしてながらだった一つのコーナーからPKまで行き3点目を入れられてから試合はもう決まってしまいましたね!
負けるには必ず理由があると思いますが前半の試合運びを見るとどこか驕りや油断があり取り返しのつかない2点でゲームを難しくしてしまったのがもう一つ敗因だと思います。
次にコパアメリカ、東京五輪と大会があるので監督にはこうした敗戦を無駄にせず糧にしてこれから逆風の厳しい意見が沢山あるでしょうから結果を出してその声を跳ね返すよう頑張って頂きたい。
お疲れ様でした!
名無しさん
今日みたいに相手の前線が動き回るようなタイプの場合は遠藤の方がはまり役だったけど、その不在が
大きく響いてしまったね。。。
塩谷はどっしり構えるタイプなだけに前半はその部分でスカスカになってしまった。。
いやーめちゃくちゃ悔しい。。
イラン戦があれだけの力の差を見せつけたのに、今日は全くダメ試合。
トルクメニスタン戦の時の悪い癖というか、間延びした中盤のゆるい守備を突かれてしまったね。。
後半は武藤が入ってきてかなり良い組織変更ができたと思ったけど、
吉田のハンド判定が痛すぎた。あれがなければ追いついてたと思うし。。
大きく響いてしまったね。。。
塩谷はどっしり構えるタイプなだけに前半はその部分でスカスカになってしまった。。
いやーめちゃくちゃ悔しい。。
イラン戦があれだけの力の差を見せつけたのに、今日は全くダメ試合。
トルクメニスタン戦の時の悪い癖というか、間延びした中盤のゆるい守備を突かれてしまったね。。
後半は武藤が入ってきてかなり良い組織変更ができたと思ったけど、
吉田のハンド判定が痛すぎた。あれがなければ追いついてたと思うし。。
コメント
アジアカップ前は中島翔哉の起点からかなり攻めが出来た今回チームが、とりあえずそれ失ったら機能しなくなった大会だったんではないでしょうか。
中島がいたらどうなっていたかは分かりませんが、とりあえず前まではそうだった。
で、攻め手があまりにもなかったですね。大迫と南野の絡み、そこにパス入れる柴崎のライン以外はあまりなかったような。
だから、サイドの崩しが極端に少ない。特に右。南野と大迫の2枚で良いとこまで行く場面はあっても、堂安は中に切り返す得意のプレーしたいだけだから、相手も分かっていて、左足に持ち直した瞬間に全体の力動生が止まる。
今回の代表はサンフレッチェ勢が呼ばれてるにもかかわらず、固定メンバーには入っていない。監督がやりたいサッカーをする意味では出身チームの選手呼ぶこと自体は悪くないですが、呼んでも使わないんなら選考に問題ありじゃないですかね?
とは言え、W杯を終わって新たなチームを、しかも日本人監督でじっくり作るには良い経験だったのではないでしょうか。そこが逆にフラストレーションになったわけでもありますが。