お盆・夏休み期間中のスマホを落とした、紛失、盗難、ウイルス、の対応方法は?
スポンサーリンクお盆や夏休み期間中は、旅行など普段とは異なる環境で端末やインターネットを使用する状況になりやすく、ウイルス感染や不正アクセスなどの被害への対処が遅れる可能性がある。
被害を少しでも抑えるセキュリティ対策に関して、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)やマカフィー株式会社がそれぞれ解説している。
SNSの利用に関しては、外出のスケジュールを書き込んだ場合、発信者の行動パターンが不特定多数に把握される可能性があるため、投稿内容やSNSでの公開範囲の設定を見直す必要があるとしている。
以前から、ウェブサイトの閲覧中に偽の警告画面を表示し、セキュリティソフトの購入やサポートサービスの契約へ誘導する詐欺や、実在の企業をかたったばらまき型メール攻撃などが確認されているが、長期休暇中はこれらの被害に対処するための相談窓口が休止されている場合がある。そのため、事前に具体的な手口と対処方法を把握する必要があるとしている。
出典:夏休み、平穏に過ごすための最低限のセキュリティ対策
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180808-00000062-impress-sci
・画面ロック機能をオン
紛失した際、勝手に中身を見られないようにするため
プライバシーを守りましょう!
・「iPhoneを探す/端末を探す」機能を有効
他の端末で、ご自身のスマホがある場所を探すことができます
・SNSの利用にあたって、外出のスケジュール等を書き込まない
※書き込む場合は、SNSでの公開範囲の設定をする必要があります
→発信者の行動内容や行動パターンが不特定多数に知られてしまう可能性があるため
・スマホでホームページの閲覧中に、急に警告画面が出た場合
すぐに、その画面を閉じるようにしましょう
ほぼこれだけで解消されます。
※偽の警告画面が表示されたとしても実際のウイルス感染被害はほぼありません
※画面を消せない場合は、電源ボタンの長押し等でスマホを強制終了してください
・実際に存在する企業名・会社名を用いてメールが送られてきた場合
企業によっては、それら不審メールに関する告知情報を公式サイトで公表していることもありますので、
まずは送られてきた企業名をネットで検索しましょう
→ネットで、『〇〇企業 メール 危険』 などと、検索してみてください
様々な情報が出てくる場合があります
長期休暇中はこういったスマホの被害に対処するための相談窓口が休止されている場合が多いので、
その際は、下記のサイトにて確認してみるといいですよ。
・警視庁サイバーセキュリティ対策本部のツイッター(@MPD_cybersec)
↑のサイトでは、拡散されている不審メールの本文や画像を公開している
必要な時にonにして終わったらオフ。
外では基本電話機能のみ、これでそんなに困る事は有りません。
本当はFacebookもしたく無いけど、子供の学校のPTAで利用しているので仕方なく…
以前インドorネパール系の訛り電話で
「アップルのサイバー管理部門だけど、御宅の家電にウイルが入っている様なので確認したい、パソコンの電源を入れてみてください、治し方を教えます。」と言われた。
かかって来た番号を検索すると、海外経由の詐欺グループの可能性がある事が分かり、「私そういうの得意だから自分でする」と切ったが、1度子供が出て引っかかり、危うく¥15、000-取られるところでした。
もし、引っ掛かって途中まで行ってもお金の話になったら直ぐ電話を切る事。
ある意味寧ろスマホよりも重要。
それはそうかもしれないけど、常日頃からセキュリティ対策を行う習慣が大事だと思いますけど。
“便利は危険と背中合わせ”という認識が無さすぎ?
冒頭からアホですね。
この誤りに気付かない人のセキュリティはやはり危ないのだろう。
普段と違う行動、テンションだからね
スマホは、使ってる本人の人柄がもろに現れるからな。
 ̄
ラインの乗っ取りなんかして何が面白いのか理解不能?セキュリティーは万全に越したことはない。
無料や低価格のセキュリティソフトは怪しいから使わない
汚名前。COM
Wiresharkで生データげっつw
生データで何するかって? そりゃ・・(ry
意味が分からない奴は無料Wifiなんか使うべきじゃないね。
これ「いらすとや」のイラストでしょ?
いくら商用利用OKのフリー素材でもさ、
著作権は放棄していないんだよ。
それをあたかも
「この写真の著作権はImpressWatchにあります」
みたいな表記をするのはまずいのではないかい?
四十肩と同じで、ウィルスやその他のスパムなどは突然やって来る。
てかウイルスなんていまどき入るPCあるの?
自分はセキュリティー全部切ってる。
一度も入ったことがない。マカフィーなんて邪魔なだけ!
自分で対処できないならPCやネットをやる
資格がないと思うけど。
AppStoreですよねwwww
まずは自分の誤字のチェックからですよね?www
SNSを介して個人情報を盗み出し、転売する連中は惨殺する以外無し。
Facebookのためだけに使用したアカウントにだけ、未だに迷惑な
メールが送られてきます。盗み出した大本を把握してますが処罰も
殺すことも出来ません。
この問題を解決しない限り名簿屋や詐欺師は消えません。
なぜ、国際的に共同してこの屑共を根絶やしにしないのでしょう?
野衾を飼い慣らす事こそ、国家に課せられた義務と知れ!
タイムリに写真とか載せるのも、今私は自宅にいませんアピールだからね!別にリアルタイムを求めてないし!