格安プラン、格安sim、キャリア乗り換え等々・・・
スマホの料金については、
度々話題になっておりますが、
結局のところ、どのプランが1番お得かほとんどわかりませんよね。
わたくしアメツルもまっっったくわかりません。
とりあえず、使えたらいいかー
くらいの人なので・・・
そこで今回は、このスマホの格安プラン等について
一体世間の皆様がどのように思っているのかを
まとめてみましたのでご覧ください。
切羽詰まっていない人は、
格安にはそこまでこだわっていない様に感じますが果たして・・・
スポンサーリンク大手キャリアと最初に結んだ契約のままで、月に1万円近く払っている諸兄は、ご注目。契約をサブブランドに変更して、革命的にスマホ料金を安くしよう。
平均で家計の4%を占めるといわれる通信費。大手3社に、ソフトバンクのサブブランドであるYモバイル、auのグループ会社のUQコミュニケーションズ、さらに格安SIMと携帯会社が乱立。少しでも安くしたいが、どの会社を選び、どのプランを組めばいいのかわかりにくいのが、実情だ。
(中略)
家族4人で携帯代月280円のからくりについてはこう説明する。
「まず、契約者(依頼者自身)は長電話もなく、パケットもあまり使っていなかったため、Yモバイルの『10分以内のかけ放題+パケット3ギガ』の1980円プランに変更します。
あとは子供3人も同プランに合わせます。iPhoneSEは最新機種ではないので一括0円で買えて、端末割引だけが残り、端末代が実質0円以下になります。
さらにYモバイルは500円の家族割があり、4人まとめて契約すると、2台め以降は0円です。(※2年めはワンキュッパ割引1000円がなくなり1280円、3年め以降は端末割引1700円が終了、2980円に)」
出典:携帯料金「家族4人で月280円」を実現させた男が裏技指南(SmartFLASH) – Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181027-00010005-flash-peo
それに格安Sim使ってるけど、アプリで安く通話できるよ。
家のインターネットも合わせて1480円です。
2年目以降少し高くなりますが、3年維持費は月だと2000円以下です。
安くするくらいなら
少しでも払って安心を買うか
そもそも携帯いらない気がする
満足です。
友達とは、ラインで通話すれば、
通話代金無料で、大変助かっている
こんな乗換の手続きに費やす労力をほかの分野で使ってほしいわ。
総理も働き方革命を言うのなら、
今のMVNOで十分
最新の端末が欲しかったらキャリアの一括ゼロ円に近いものを選ぶと良いと思う
8円(ユニバーサル料)ケータイ、なんてやらされたのが思い出されました。
大手キャリアさんは長年契約してるユーザーさんに対しての恩恵が少ないのでは?
長年契約してるんだから契約年数に応じて通信料安くしたりできると思うけどね。
長年契約してるユーザーより乗り換えてるやつが割引とかおかしいでしょ。
でも自分はいいっす!
自分はyで844円位です。
ほかの機能は、いらないな、、。
格安SIMなら端末代込で毎月税込2500円、これまでも、これからも。
機種変更後にいつか使えると思ってSEは手元に残して置いたが、一度も使ったことがない…。
その後の機種と性能を比較してしまうと、機能的に使いづらいので、もうSEには戻れません。
単純にY!mobileとUQmobileは端末セットなので端末を一括で買えば割引が残り基本料が安くなる。
他は端末セットではないのでシンプルに基本料のみ。
料金はそこまで大きく変わらないので自分のニーズで選べば良い。
自分はアプリ電話はありえないのでそっち系の格安は選択肢にない。
端末も一円だった
格安CIMの繋がり云々って言う割に「あまり電話をかけず、2ギガ以下」の事例を出されてもねえ。
なんだかんだ言っても今のところは、楽天mobileが1番バランス良いと思うけどね。
格安SIMはストレスたまる
霞ヶ関いた時は大手キャリアでも
かなり遅かった
ちょっとしか使ってなくて280円?
こっちは30GBも使ってたくさん払っている。
何かおかしい。
それなMYNOにしたほうがよい場合もある。
携帯電話会社と長く付き合って得する事は一つもない。
相変わらず、2年毎の乗り換えが一番安く上がるらしい。
総務省は、0円よりもこの事実に文句を言うべきだ。