スポンサーリンク昨年大みそかに放送された「第69回NHK紅白歌合戦」(後7・15~11・45)の瞬間視聴率が4日、判明。35年ぶりにNHKホールで登場したサザンオールスターズ、テレビ初歌唱の米津玄師(27)など、話題のアーティストが軒並み高視聴率を叩き出した。
歌手別のトップはサザンオールスターズが記録した45・3%。1曲目「希望の轍」でのシーンと、2曲目「勝手にシンドバッド」の歌唱を終え、会場全体のボルテージが最高潮に達した場面の2カ所で記録した。
次いで、テレビ初歌唱となった米津が44・6%。故郷・徳島県鳴門市の大塚国際美術館からの生中継で登場。館内に無数のロウソクの灯がゆらめく幻想的な雰囲気の中、今年最大のヒット曲「Lemon」を力強く歌い上げ、インターネット上などで大反響を呼んだ。
3番目は連続テレビ小説「半分、青い。」の主題歌「アイデア」を歌唱した星野源(37)で、43・5%。さらに、NHKホールに突然登場して現れる演出で盛り上げた松任谷由実(64)と圧倒的な歌唱力を見せつけたMISIA(40)が43・4%と続いた。
出典:平成ラスト紅白 注目の米津玄師 テレビ初歌唱で44・6% サザンに次ぐ高数字(スポニチアネックス) – Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190104-00000106-spnannex-ent
名無しさん
また歌っている姿をぜひ見たいです
名無しさん
名無しさん
すごく評価も高いようですし、今後がさらに期待されますね。
中継先の大塚美術館もお客が増えるかな?
名無しさん
口パク歌手は自分を恥じて穴に入れよ
名無しさん
名無しさん
プロが歌っている中でトリが歌わないアイドルってどーなんでしょうね。
名無しさん
名無しさん
米津さんには『しゃべってるー』
サザンとユーミンには『すごい!』そして
一緒に踊ったり、はしゃいだり、喜んだり、全体に紅白を盛り上げていたのは、やっぱり総合司会のウッチャンの力。
審査員席の安藤サクラさんも常に楽しそうで、前半後半共に面白かったです!
名無しさん
名無しさん
サザン、ユーミン、MISIAがNHKホールが見事だった。
出演も大事だが、舞台も大事。
スタッフに拍手。
名無しさん
ハマっています。
生歌をぜひまた見たい!!
MISIAさんも圧巻のステージで見入った!!
ユーミンとサザンはさすが場の盛り上げ方を知っている。自分たちより年上世代が平成の最後の紅白を一番盛り上げてくれたことが嬉しい(^^)
大トリは嵐だったのか…?記憶にも残ってないわ…
名無しさん
チョビン
名無しさん
人気観光地になりそう!
名無しさん
希望の轍の前奏で、ジーンときて歌って盛り上がっている光景は安定していて大御所感すごかった
米津玄師さんは、釘付けになって見惚れた
演出から佇まい、歌唱後の落ち着いた語りとハニカミに惹き込まれて、今でも毎日録画見てしまうくらいハマった
69回の紅白、凄かった!
名無しさん
ライヴはまだないです。
紅白を一度もチャンネルを変えずに見たのは生まれて初めてでした。1フレーズ目から涙がボロボロと流れました。こんなに人々の感情を溢れさせてくれる彼の音楽の素晴らしさ。そして、考え抜かれたであろう全ての演出は彼の望んだものであり、目に見えることのできる最大限の彼の世界観だと思います。賛否あった菅原小春はあの舞台で彼にとって必要不可欠のものであり、微動だにしなかった彼の内面を彼女が全てさらけ出す表現の1つだったと思います。何度も観たい芸術です。紅白でそんな芸術に触れられ、とても清々しいお正月を迎えられました。
3838
そして、あの力強くも優しい歌唱。ライブでは、お得意のクネクネダンスをするのに、終始目を閉じて殆ど動かず誠実に歌い上げたあの姿、、
出演の仕方には賛否両論ありましたが、多くの人に感動を与えたのは間違いないですね。
名無しさん
名無しさん
マイク1本で誠実に歌う佇まいに
やられました。
生歌も上手だった。
メロディーと歌詞が
ストレートにしみるいい曲だと思いました。
名無しさん
豪華な競演が見れて 贅沢な時間を過ごしたし
見れて良かった
名無しさん
すべての人に感謝のコメントもジーンときた。
YOSIKIとサラブライトマンも感動ものだったし、MISIAの歌唱力は改めて凄さを魅せつけられた。
次回の紅白も、男女や赤組も白組ももう関係なくアーティストとしてのエンターテインメントを期待します。
名無しさん
やはりウッチャンが司会って言うのも良いですね。前回もそうでしたがウッチャンは歌手に対して優しさや心遣いがありますよね。
サザンもユーミンも米津さんもサブちゃんの良かったし、私はDAPUMPを凄い楽しみにして見てました。
でも今思うと本当にsmapって凄かったなって思います。出てる年は必ずと言っていいほど紅白の最高視聴率を取ってましたし、2003年の紅白の時smapって57.1%取ったんですよね。今ほどHDDとか無いとはいえ、ビデオでもDVDでも予約録画は普通に出来てたわけだしそれで国民の57%が一斉に見てるって凄くないですか!?
大トリだったらしい嵐はそんな大した事なかったし、サザンが良すぎてそんな事さえ忘れてしまったし、だったらしいDAPUMPに大トリやってもらった方が盛り上がったのでは?
みんなが歌って踊れる曲でしたからね。
チェルシー
米津さんはボカロ時代にはニコ動視聴者の好む音楽を作り、メジャーデビュー後はお茶の間の方々に幅広くお届け出来る音楽を作ることを心掛け、この約10年で二度も自力でトップに輝いた。
そんな聴く人のことを考えた音楽作りは、昨今の「誰も聞いたことない音楽」や「奇抜なパフォーマンスや物珍しさ」ばかり追及したがる人達には理解できないかも知れない。
でも前衛アートが必ずしもいいわけではなくて、古典アートの分かりやすい美しさも本物。
最後の審判を舞台に切々と響き渡った彼甘い歌声や、lemonのメッセージ性が、沢山の人達に直球で届いた証拠だと思う。
でも彼は不協和音を心地よいサウンドに作り上げる才能や、なんともヘンテコで癖になる魅力的な曲も作る才能もあるし、音楽だけでなく、絵を描いたり、ダンスの才能もある。
とにかく凄い瞬間を見られて幸せ。
私は歴史に生まれた歴史の男
終始落ち着いた様子で物静かな中にも内なる闘志を感じる人
勿論歌は良かったけど、そのあとの受け答えがパーフェクトというか
律儀で礼儀正しい青年というのが今回の紅白で一番印象を受けた。
今後もあまりメディアには出ないスタンスなのかもしれないけど
MISIAや米津さんもアーティスティックなオーラを感じた。
名無しさん
ちょいちょい間違いがあるのもライブ感あって良いと思う。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
米津玄師の歌、演出も素晴らしく、最後の彼の御礼も彼の人柄を表していて、とても感動した。
私的には、石川さゆりさんと布袋寅泰のギターと三味線、琴の和楽器コラボも最高にカッコよく、良かったと思いました。
kdfkndymn
名無しさん
またぜひ出演してください。
shirayuki
米津玄師も最高でした。
ジャニーズとAKBでは、視聴率上がりませんですね
名無しさん
サザン、ユーミン、米津、MISIA、北島三郎で、おいていけぼりの世代がほとんどない所が凄い。
名無しさん
いろいろなことが次々に起こり泣きそうだった年末大晦日、夢のような生歌が寄り添ってくれた。
出てくれてありがとうございます。
二代目
名無しさん
名無しさん
中継でも米津の演出はとても素敵で、キャンドルの数と幻想的な美術館に見入ってしまった。
同じ中継でも福山はちょっと紅白を舐めてるなーと感じた。
とりわけ印象に残ったのは、桑田佳祐とユーミンの後ろでニコニコ嬉しそうな内村の笑顔だな。
名無しさん
名無しさん
反面大トリなのにたいして視聴率取れない嵐って。
とりあえず口パクなら平成最後の紅白を最後に今後は辞退していただきたい。
スヌ
ほんと面白かった。
新年号の紅白はどうなるかな
名無しさん
目玉や、後半の実力派の並びが視聴率も良かった。その中で嵐の小物感が目立ったけど・・
やっぱり盛り上がった人が視聴率も取ってる。
名無しさん
他のテレビ局も彼の出演を狙いそう
テレビに出たことは嬉しいけど、メディアに出る際は米津さんには米津さんのスタイルを貫いてほしい。
匿名希望
そこからの終盤はまさに圧巻だった。
名無しさん
ka
匿名
ダンサーの人も素敵でしたし、演出も素晴らしくて鳥肌が立ちました!才能のある人達が出てると一人だけでも充分なオーラを感じますね。
ゴホンといえば紀伊国屋
最近知ったが、才能を発揮できる場があってよかった。
そんな人ばかりじゃないから。
同じ苦しみを抱える人の光になってほしい。
名無しさん
名無しさん
ここだけ、紅白の番組内ではなく、
米津さんのMVのようで、素敵で
したね。
米津さん以外の歌手のときでも、カメラ
ワークなどが際立って良くて、NHKの
今回の紅白に賭ける意気込みが感じられ
ました。
名無しさん
独特な世界観で、なぜかは分からないけど引き込まれるものが彼にはあります。
特に好きとか嫌いとかの感情はないものの、見入ってしまうのはなぜなんだかといまだに分からないが芸術的要素がある歌手はそうそう生まれるものではないと思う。
名無しさん
むしろトップバッターにして、司会に専念させる構成のほうがよかった
名無しさん
満足感が半端なく、気持ちよく新年を迎えられました。
名無しさん
福山雅治にはふれたくない。
米津大好き
って事は40.2%以下ってことでしょ?
それでその後のサザンが45.3%って、爆上げじゃん!
米津玄師の良い流れを維持していれば今年の平均視聴率はもっと上がっていたのに。
嵐、視聴率でも足引っ張るのかよ。
マジいらね〜
hotyoga××××
鳥肌がたつほど感動しました…久しぶりに紅白見て興奮しました。
名無しさん
美術館をステージにした演出も素晴らしかった。
菅原小春のダンスは微妙だったけど、それでも出演してくれて本当にありがとうと心から思いました。
これを機にまたテレビで拝見したいです。
0713
名無しさん
素晴らしかった。愛する人を失って、悲しみと苦しみをダンサーが暴れるように表現し、そしてピタッとしゃがみ込み、そのあとにライトアップされた長い階段が天国に登っていくような演出で、浮き上がってきた壁画をバックに、魂を天に押し上げるかのような、多くの人々の手が出てきて、曲の世界感とCD音源と変わらない歌声。心を込めて歌っていたのが分かりました。本当に素晴らしかった。
名無しさん
名無しさん
他のレジェンドクラスの歌手やグループが出ても老若男女にうけるパフォーマンスは出来ないよ。
今回はサザンで良かった!
名無しさん
それも入れれば、米津玄師の視聴率は50%以上だったはずだ。
名無しさん
やはりこういう結果見ると
アイドルの皆さんは極力自分たちの土俵で(カウコン)とかで頑張った方がイキイキ楽しそうですしファン中心に楽しめる。
色々叩かれもしますし
あくまでも歌番組、アーティストの皆さんには
敵わないよ。
名無しさん
どんどん引き込まれていき、最後は涙でした。
実は、フルで聴いたのは初めてだったのですが今は激リピです。
名無しさん
マジッ!?クリン
名無しさん
こういう曲が1位になるなんて日本の音楽市場もまだまだ捨てたものではないと改めて思いました
kuro
「希望の轍」震えた。サザンとユーミンの楽しそうなダンスも最高でした。
名無しさん
名無しさん
松任谷や桑田佳祐やも良かった
ミュージシャンらしい枠増やしたらいい
アイドル枠へらして歌や楽曲中心でいいのでは
工夫はしててサブちゃんや五木さんやにも配慮あり良かったかな
歌に支障あるダンス振り付けしてるくらいなら
ダンスいらないから
名無しさん
ますます有名になって、なんとなく寂しくもありますが、
雑音に振り回されることなく、
米津さん独特の世界観を大事にしてもらえたらと思います。
名無しさん
特別枠が多くて、よくわからない…と視聴前は思ってましたが、
平成を代表する方々の歌を聞いて、平成を思い返しました。
司会の内村さんも、色んなキャラクターを見せてくれて楽しめました。