沢村賞右腕がマウンドに別れ! 今季限りで福岡ソフトバンクを退団した摂津正投手(36)が現役引退の意思を固めたことが29日、分かった。11月の12球団合同トライアウトは受けず、年内を区切りとしてホークス以外のNPB11球団からの獲得オファーを待ったが、この日までに連絡がなく決断した。ドラフト5位で2009年に26歳で入団。先発、中継ぎで数々のタイトルを獲得し、12年に沢村賞も受賞した遅咲きの右腕は「悔いはない。やりきった」と胸を張った。現時点で引退会見の予定はない。
出典:ソフトB退団の摂津が引退決断「やりきった」 年内区切りもオファーなく(西日本スポーツ) – Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181230-00010000-nishispo-base
スポンサーリンクソフトバンクから自由契約となった摂津正投手(36)が今季限りで引退することが29日、分かった。年明けには引退会見を開く予定だ。1年目の09年に最優秀中継ぎ投手、先発転向後の12年には沢村賞を獲得。この2つの賞を手にしたのは日本球界唯一でホークスで一時代を築いた。侍ジャパンで13年ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)にも出場した右腕が、10年間の現役生活に別れを告げる。
出典:ソフトB摂津引退 日本唯一の“最優秀中継ぎ&沢村賞”男(スポニチアネックス) – Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181230-00000002-spnannex-base
長い間、ホークスを支えてくださり、
ありがとうございました。
彼がいなかったら、
今のホークスはなかったと思います。
これからもホークスに携わっていってほしいな。
本当にお疲れ様でした。
休んだ後はぜひ後輩育成、次世代のエース育成に携わってほしい!
オールドルーキーとして当初はリリーフとして、先発に転向しても適応して大活躍してくれました。2011年オフに杉内、和田、ホールトンと先発の柱が一気に抜けた時も、エースとして活躍してくれました。
針の穴を通すようなコントロールと抜群のキレのシンカー、常にクールな表情で寡黙に仕事をこなす姿は忘れる事ができません
個人的に一番印象が強いのは15年の日本シリーズ、対ヤクルト第4戦です
ホークス地元2連勝から神宮へ乗り込んでの第3戦、山田が目を覚まして3本塁打と流れが変わりかけた第4戦。攝津&細川のバッテリーの対山田との対戦は鳥肌が立つような見事なリードとそれに答えた攝津の投球でした
完全に山田を封じ込めてそのまま日本一へと導いたあの試合が15年日本シリーズの分水嶺だったと思っています
引退後は地元に戻るか、福岡に残るかまだ分かりませんが可能なら来年以降のコーチ等、再びホークスに関わって頂けると嬉しいですね
入団していきなり2年連続最優秀中継ぎ
で、その翌年から5年連続2桁勝利(沢村賞を含む)
って凄過ぎ(笑)
2年目のオフに1億円を提示されたのを3年連続で結果出してからって断ったエピソードも素敵
今世紀最強のホークスを象徴する投手だったと思います
お疲れ様でした
先発転向後も5年連続二桁勝利。
沢村賞受賞。
先発でも中継ぎでもエースと呼ばれ一時代を築いた偉大な投手です。
近年は2軍暮らしも長かったけど偉大な投手だからこそファンはもう一度一軍で輝く姿が見たいとエールを送り続けていました。
ただ引退を決意されたのなら贈る言葉はただ一つ。
本当にお疲れ様でした!
そしてホークス投手陣を支えてくれてありがとう!
あなたのことは忘れません!
攝津投手は久々に仮にどこの球団に行くことがあっても
最後まで応援し続けようと思えるくらいに
ファンになった投手でした。
戦力外になった際も、どこかで一花咲かせてほしい
と願っておりましたが、残念です。
2010年前後は特に攝津投手が居なければ
投手陣は成り立ちませんでした。
もっともっと観ていたい選手だっただけに残念ですが
派手さのないある意味攝津投手らしい決断かもしれないですね。
本当に活躍してくれて、ホークスに入ってくれて
ありがとうございました。
第二の人生での活躍を祈っています。
ホークスとまた関わってくれると嬉しいです。
今年の西武戦の涙の勝利も忘れません。
進む道はいくらでもあるかと思いますが、
またホークスの一員として攝津さんを見れる事を願ってます。
本当にお疲れ様でした。
本人が先発にこだわりがあったのか、そのあたりの事情はわからなんでなんとも言えない点ではあるんやけど。
ありがとうございました!これからの人生も応援しています!
最後の勇姿を見ることができました!
クールで黙々とこなすマウンドさばきがもう見れないのは残念ですが、これからはゆっくり体を休めて、第2の人生をどんな形であれ幸せなものにしてほしいと思います!
本当にお疲れ様でした!
寡黙で試合を組み立てるのがものすごくうまい投手の印象が強い。速い球があるわけではないけど、シンカーとコントロールを武器に、丁寧に打者を打ち取っていく。一見地味な投球スタイルだけど、獲得したタイトルがその高い実力を裏付けている。
別にホークスファンではないけど、なんだろう、だからこそかな、一人の投手のプロ人生が終わったんだなと切実に感じさせる。本当にお疲れ様でした。
城所もそうだけど、摂津にもホークスは役割を新たに与えて欲しい。後進育成の為に最適な人材だと思う。
この3年間は残念な結果でしたが、鷹ファンは杉内・和田・ホールトンが抜けた穴を正に孤軍奮闘で塞いでくれた活躍を忘れていません
あの苦しい時期に頑張ってくれたのでどんな経緯があろうと球団の大功労者です。球団もOP戦でも良いので是非引退試合を開催してほしいです
攝津といい城所といいホークスには多大な貢献をしている。
26歳と言うビハインドある入団で第一線で頑張ってきた。
今年はいわゆる“ビッグネーム”がこのような憂き目になっている感じがする。
結果云々を言うのは好きではないから自分は言わない。良いときもあれば良くないときもあるから。
“いりません、サヨナラ”ではなく引退後も良い人生が送れるように支援してあげるのも球団の任務と思う。
けど、フェニックスリーグに参加したとはいえ何故トライアウト受けなかったのか…少し疑問です。 まあ、それが頑固な摂津の考えなのだから仕方ないでしょうが…
野球続けたいのなら、どんな藁にもすがって欲しかった。 家族もいることだし生活もかかってる。 それに、復活マウンドが忘れられないのはファンも一緒! 野球続けたいんだ!という熱い思いが伝わってこない気がしたのは 摂津自身もどこかであきらめていたというか 悟っていた気がして…
Hawks自身にも考えて欲しい。
摂津は酷使され過ぎたと思います。こうなることは予想してました。今は改善されたと願いますが「使い捨て」はやめませんか??使えるだけ使って、使い物にならなくなったら知らん顔…そのイメージ強いです。
摂津さん お疲れさまでした。寡黙ながら熱い魂の投球 忘れません!引退セレモニーさせてあげたかった…
ホークスファンは摂津選手のおかげで沢山勝ちゲームを見せてもらうことができました。
感謝という言葉だけでは言い表せないくらい感謝してます。今までありがとうございました。
少し休んでまたコーチとしてホークスに戻って来てくれればと切に願います。
長い間、お疲れ様でした。
願わくば近い将来、先発・中継ぎのどちらでも素晴らしい結果を残した経験と技術をホークスのコーチとして後進に伝授して欲しいと思います。
本当にお疲れ様でした。
彼の悔いとして心に浮かぶ瞬間があっても彼が
「自分で決断したこと」と強く思うことだろう。
それが「言い訳をしない」という信条でありそれが彼を
支え、彼の大活躍の原動力になった、ということを
私たちは学習すべきである。
球速以上に威力があったストレート、キレのあるシンカー、そして抜群のコントロール、それにプラスしての強いハート。
あまり気持ちを表に出さずに、静かに燃えるピッチング。どれだけ、ホークスを支え、頼もしかったか!
間違いなくエースでした。
本当に寂しくなりますが、また、指導者としてホークスに戻って来て欲しいですね。
まずはお疲れ様でした。
と思い出した。本当に素晴らしいピッチャー。ソフトバンクにはいいピッチャーが何人もいるが、高い存在感があった。ソフトバンクファンじゃないけど、たまたま摂津が出てると試合を見ていた。世代交代するように秋田から吉田君がプロに入るが、タイプが違うけど、摂津投手の良さを受け継いでほしい。
スタジアムで何度も素晴らしい投球を見てチケットを買って見に来て良かったと何度も思いました。
今でも素晴らしい球質とコントロールが目に浮かびます。
いつまでも心身共に健全でいて下さい。
善き指導者になってまた摂津投手のようなコントロールと球質の投手を育てて下さい。
本当にありがとうございます。
ちょっと現役現役時代が短めだったのが残念です。
指導者として再び活躍される事を期待しています。
特に2012年・2013年、杉内、和田らが一気に抜けてホークス的に低迷していた時期でも、沢村賞も獲得するなど頑張って勝ち星を稼いで投手陣を牽引してくれた。
本当に感謝しかないです。
お疲れ様でした。ゆっくり休んで下さい
そして、野球界の発展に尽力して欲しいくれたら嬉しいです。
新人の頃からの結果は見事で、
遅咲き即戦力の花形だった。
心より体が燃え尽きたんでしょう。
厳しく、的確な指導で
少し足りない選手を引き上げてほしい。
あなたに憧れた投手は何人もいるでしょう。
まだまだ投げられたかもしれませんが厳しいプロの世界
これが現実なのかと受け入れることが難しいですが
仕方のないことなのでしょう。
これからはゆっくりすごしてください。
城島健司の釣り番組にも森唯斗と一緒に出てたけど楽しかった。
球団にも何かしら考えて欲しい。
本当にプロの世界で第一線で活躍するって
簡単じゃないし、厳しい世界なんだって
改めて実感する…………
お疲れ様でした!!!!!!!!
第二の人生が素晴らしいものであります様に
願っています。
4本柱がなくなったとき、チームを支えてくれたのは摂津選手でした。摂津が投げれば勝てる️そんな投手でした。ありがとうございました。摂津さんのこと忘れません。また、コーチになって戻ってきてください。お疲れ様でした。
縦のカーブ、シンカー、スライダー。それらを見事なまでにコースに投げ分けることができた文句なしの大投手だと思う。リリーフ・先発いずれもで大活躍した数少ない投手の一人。
本当にお疲れ様でした!
お疲れ様でした。攝津さんは凄いです。
本当に他球団からすると嫌な投手でした。
攝津投手が投げると聞けば、ため息が出てました。今日も負けちゃうと思って。
できればlionsに来て欲しかった。
様々な試合を思い出します。お疲れ様でした。
動向を知らせるニュースがなかったから心配していました。
僭越ながら私はこれでよかったのではないかと思います。
第二の人生も是非、ホークスの発展のためにご尽力賜りたい。
摂津さんには感謝しかありません。
ここ3年間の不調は御自身では不本意でしょう。
不調に対して冷たいことを言う輩もいました。
しかし、あれだけたくさんの試合で奮闘した男に
対してゴチャゴチャ言うなと叱ったものです。
誇り高き摂津投手、バンザイ。
貴方のことは忘れません。
ホークスを長きに支えてくれた摂津投手お疲れ様でした!
まさかの活躍でした
ここ数年は昔の摂津では無かった
それでも功労者扱いで年俸は4億
戦力外の通知、摂津が現役希望だったので
コーチ等は出さなかったとの事
今の摂津では他球団も獲得はしない
そこの判断が甘かったか
お疲れ様でした
特に伝家の宝刀のシンカーは凄かった。
今度はいい投手を育ててください。
本当にお疲れ様でした。
他の方の書き込みは、温かい感謝の言葉にあふれているが、私はさみしい気持ちになりましたね。
2012年に杉内・和田・ホールトン・川崎が抜けて鷹が一気に弱体化した時に孤軍奮闘、エースとして沢村賞をとってくれた。あの時の勇姿を忘れない。
考えてみれば以来、ホークスが真に強いチームに生まれ変わった気がします。鷹の功労者というべき存在でしょう。
先発もリリーフも経験してるし、謙虚で人望もあるみたいだから、指導者としての話も将来的にあるかも知れない。
その時まで勉強してください
本当にお疲れ様でした。
デビュー当初、リリーフに失敗した試合があったんですが、フジテレビのスポルトで三宅アナが、「近い将来ホークスを背負って立つピッチャーになるから覚えておいてほしい」っと言っていたのを思い出します。
孫さん、偉大なエースに見合った最期の花道&今後のポストの準備お願いします
今年は功労者の本多と摂津も引退とは勿体ないけどお疲れ様でした!
ホークス側は来年のオープン戦でもいいから是非引退試合をしてほしい!
まさかの戦力外にビックリでした!
確かに若手や外国人投手が次々と現れたけどワッチや杉内が抜けた後は攝津が居なかったらW左腕エースの穴は埋められなかった!
攝津に心から感謝でいっぱいです!
皆さんがおっしゃってる様に、どうかこれからはホークスに関わる仕事を!
貢献者には特に利用して捨てるじゃなく、それくらいはホークス球団も良く考えて頂きたい!
攝津、本当に本当にお疲れ様でした!
ありがとうございましたm(__)m
ホークスが1番大変な時に、チームを引っ張ってくれて、すごく頼り甲斐のある選手でした。
とにかく体を休めて、ゆっくりしてください。
あの涙のお立ち台は忘れません。
本当に大好きな選手でした。
悔しい部分もあるでしょうが、とにかくお疲れ様でした。
ホークスを支えてくれてありがとう。
ポーカーフェイスで淡々と投げ込み、コントロールも良く、少し珍しい決め球のシンカーなど本当に見ててカッコイイと思います。
現役で見ることが出来ないのはやっぱり寂しいですが、ゆっくり休んでください。
お疲れ様でした。
36歳ならまだやれるのにな。
やる場所はあるような気がする。
NBPで。
ピッチャーに困ってるチームのほうが多いのに。
たとえ先発でなくとも。
年内となれば、明日まで。まだ時間がある。
これから秋田に戻ってくる機会があったら子供たちに野球の楽しさや頑張ればプロになれる事を教えて欲しいですね!
摂津さんはホークスを支えて下さったかけがえのない投手、尊敬を持って余りあるくらいです。
だからこそ後輩の育成に力を注いで下さることを心より願います。
ホークスはせめて引退試合をオープン戦で組んで、その功績への感謝の意を示すべきだろう。