奨学金の返済は義務だが、その返済を逃れる方法を利用しているものもいる!
結論としては、誰が悪いの?
貸す方か?それとも借りる方か?
今回の記事は奨学金の返済についてですが、
奨学金の返済は学生の間であれば返さなくても良いことになっております。
わたくしアメツルも学生の間は奨学金を借りて、
大学へ進学し、無事卒業いたしました!
只今、絶賛奨学金返済中!!!
はやく支払が終わればいいなぁといつも思いますが・・・
実は、奨学金の支払いについては学生であれば支払わなくても良いということを
アメツルも存じ上げておりました。
なぜ知っているかというと、
実は大学の事務員の方から教えてもらいました!
『学生であれば支払わなくて良い』
『いざというときは通信の大学にいけばいいよ』
このセリフは、わたくしアメツルが実際に言われた言葉です。
こんなことを大学の事務員さんが平然と言うのですから、
さすがに驚きましたね!
裏技とはちょっと違う気もしますが・・・
また、本当に支払いが難しければ、支払の猶予や減額等の方法もありますので、
むしろその正当なやり方をしっかりと知っておくべきなんですよね!
まえがきが長くなりましたが、
今回もさっそく見ていきましょう!
奨学金の返済について、一体どういった方がこのような裏技を使っているのか?
また、それに対して世間はどのように感じたのか?
色々と賛否両論ではありますが、
世間の見解はいかがでしょうか?
是非ともご覧ください!
スポンサーリンク
大学在学中は奨学金の返済が猶予される制度を使い、卒業後に学費の安い通信制大学などに在籍して、返済を免れ続ける「裏技」がネット上に紹介され、問題になっている。返済延滞が社会問題化するなか、実際に裏技を利用する人も出ている。
「奨学金 裏技」でネット検索すると、多くのサイトがヒットする。サイトには「最後の手段」「違法でないのなら仕方がない」「奨学金返済なんてヘッチャラ」などの言葉が踊り、いずれも、通信制大学に籍を置いて返済を「猶予」するやり方が紹介されている。
九州地方に住む30代のフリーター男性は、私大在籍中に日本学生支援機構(JASSO)から有利子・無利子合わせ約700万円の奨学金を借りた。返済額は月約3万円だが、約6年間返済していない。今はアルバイトの傍ら、資格取得の勉強に精を出す。月収約15万円での生活はギリギリで「借りた金を返すのは筋だが、返済すると生活できない。『裏技』は自衛の手段。違法ではないので、利用している」と話す。
JASSOには、大学などに在学中は返済が猶予される制度があり、男性は私大卒業後、通信制大学に在籍することで返済を猶予されている。通信制大学の学費は、入学金と授業料を合わせても年数万円程度で、返済額より大幅に安い。在学期限は10年までだが、「生涯学習」をうたう同大は何度でも再入学が認められている。一般の大学と異なり、単位取得が在学の必須条件ではない。
出典:奨学金返済、逃れ続ける「裏技」 違法ではないが…(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000063-asahi-soci
国や関連団体は利息の一部だけ負担すればよいし、銀行は徹底的に取り立て
れば良い
経営に苦しむ地銀の良い財源になるかも
財源不足で奨学金を受け取ることが出来なかったり
返済の猶予が必要な人達に対して
世間から厳しい目が向けられることになる。
脱法行為は迅速に法改正して厳しく取り締まらないと
奨学金制度自体が近い将来破綻する。
保証人なんて絶対受けられない
無知につけ込んだり、無関心に貸しまくる方もダメダメ。
本来の目的通り、正しく運用されれば有意義な制度なのに、
それを台無しにしている両者共問題。
一つ言えるのは、奨学金は努力もせず、遊ばせるための制度じゃない。
だから入った中小企業は大企業の株主さんが煩いから経常上げでしわ寄せ食う。
だから中小はブラックにならざるを得ない。そして、そういう平民が子をつくりなんとか大学へ入れようとする。
その結果ですよ。二世政治家さんたち。
借りたものは何年かかろうと返すのが当然
それで生活できない言うなら返済しながら生活できるだけのやりくりをするのが人として当然のありかた
大学は全国の上位20%ぐらいの頭がいい人が無償で行って後の人は早く働けよ。
大学生にもなってそんな判断すらできない連中が卒業証書片手に社会にでるなんて。
自分さえ良ければ良いのでしょうか?
ご立派な書き込みしてるみなさんは、同じ物が違う値段で売られていたらいつも高い方をお買いになるんですか?
与えているんですって〜〜
貸し過ぎだろ。
問題解決を先延ばしにしているだけです。
40前に消える債務が10年伸びることに
なりますから一生大きな買い物をするのは
不可能ということになりますね。
最近は負債の影響で新型iPhoneですら
審査落ちになり契約できない方が
結構いるという話題を聞いてます。
何のために大学に行ったかわかりませんね。
一体何の為にそんな大金を使って大学に行った?
ちゃんと真面目に返済している人もいる。
少しづつでも良いから返すべきだ。
将来結婚して家を買う時に ローンが組めなくなるのでは
銀行から相手にされなくなり淋しく人生を終えるというのも
本当に苦しんでる人の為にも借り逃げは厳罰化しなきゃ。
法律で決めればよろしいんではないでしょうか
借りるには当然保証人や親が必要。
借りる人全て親がいないとかじゃない。
親がいない子もいるだろうがごく少数だろう。
借りるために親もかかわっているのに、親は何をしているの?
中には働いてない親もいるかもしれないが、それも全てじゃないだろう。
親も支援するのが当たり前。
子供のために借りるのはいい。でも借りる以上返さないとならない。
返済するためには子供自身がどこに就職するか、でしょう。
進学するにも将来考えて進学させなきゃ。
いくら高校生とか成人に近い年齢であっても、為替や経済、日本企業業績まで分かるわけがない。
親の方が長く生きてるし知識があるんだから助言しなきゃだめなんだよ。
親も一緒に考えなきゃ、借金背負わせるなら尚更。
言い換えると700万円の借金。
やっぱり奨学金って言い方を変えた方がいいと思う。
寝たきりになった学生ですら減免認めてないんだぞ?そんな支援機構こそ問題じゃないの?
苦しくて返せなくなるなんて見通しの甘い人間に
貸してしまう事が問題なのかも。
将来的には奨学金返済状況を見て
携帯の分割購入含む各種ローンが
組めなくなるようになればいいなと思う。
こんなことになるw
合法なのであれば、制度を改めなければならない。
生活が困ってでも返済せよ。
私は、10日間を970円で過ごしてでも返済しましたよ。
しかも割引されるからと繰上げ返済までしました。
お金を借りるとはこういう事です。
出来ないなら残念だけど一旦学業諦めて、働いて、お金貯めて、それから学業をしてください。
それなら何もせずにFラン行って遊びほうけようとする輩も排除できる。
月収なら手取りは10万もいかない可能性もありそうなると普通の生活も難しい。
それで30代半ばにもなってて利子がつくと、これもう完済できるあてがないんじゃないだろうカ…。
永遠に在籍?
終わりのない支払いよりも無駄な在籍分の学費を足りないかもだけど支払いにあてて仕事に付いたら払えばいい。
将来的にローンを組んだりすることもあるから終わりのある借金に変えないと。
朝日新聞は記事にすることで返済逃れの手法の拡散の一翼を担って、制度破綻へすすめようとしているんですかね?
裏技を使っても、返済額は減らない。
結局、むやみに裏技を使うよりも、支援機構に相談するのが一番よいと思う。