「セCSファーストS・第1戦、DeNA7-8阪神」(5日、横浜スタジアム)
DeNAが悪夢の大逆転負け。6点リードを守り切れず、崖っぷちに立たされた。
試合後のラミレス監督は普段通り、淡々と試合を振り返った。「7-1で非常にいい展開だったが、バリオス、エスコバーで向こうに流れがいってしまった」。快勝ムードが一転したのは七回だ。2番手で投入したエース今永が2回無失点と好投していたが、6点リードの展開でバリオスにスイッチ。
これが裏目だった。シーズンでは3試合の登板だったバリオスが高山の二塁打、木浪の適時打で1点を失うと、慌ててエスコバーに交代。だが、勢いのついた阪神打線を止められず、北條に3ランを被弾した。
CSファーストSでは今永を救援起用する計画を立て、六回までは理想通りの展開だった。点差が開いたことでプランを変更したのか。指揮官は七回の投手の起用について「(プランを)変えたところはない。試合中の決断で後悔することはない。こういうことは起こりえる」と、言い切った。
CSファイナルへ、崖っぷちに立たされた。「あした、しっかり準備して勝ちたい」。重すぎる一敗だが、チーム一丸で取り返すしかない。
出典:Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191005-00000144-dal-base
スポンサーリンク
「今永の2試合連投も有り得る」と隙を見せない構想を練っていたはずが、7対1となってしまった事で何と3人目がバリオス。
ラミレスに油断というか完全に緩みが出ましたね。
石田→今永→三嶋→エスコ→山崎で負けたらファンも納得だと思います。
最後まで諦めなかった阪神と試合途中で明日以降の事を考え始めたラミレスで勝負に対する執念の差が出ましたね。
ファイナルステージで今永を使えなくなるからと中継ぎで起用というプランまでは良かったと思うが
6点差をつけて安心したのか
今まで信頼してきた中継ぎ陣を使わずシーズンに関与してないに等しいバリオス
今まで酷使してきた意味が無い
疲弊しきった投手陣だけを見ても仮に阪神に勝っても今の横浜では巨人に勝ち越すのは難しいかと。
むしろ、終盤好調の阪神の巨人との戦い方を見ても、ジョンソンが故国から戻った阪神の方が巨人と良い戦いをできるように思います。
横浜ファンですから下克上を期待する気持ちはもちろんありましたが、今日の試合を見てむしろ明日阪神に負けても仕方ないかなと思うようになりました。連敗で敗退となれば、さすがに動きはあるでしょう。
今日のような采配を来季も何度も見せられるのはゴメンですので。
1戦必勝を心がけないといけない超短期決戦で隙を見せるどころかあの展開で負けてしまうのは完全に監督の責任。
自分は横浜のファンではないがファンの心中は察するに余りある。
少しでも悔いて学習してほしい、なんてのは2年前に過ぎ去った話です
そこまで頑迷なら辞めても後悔はないでしょう
自分を貫いて潔く勇退してください
バリオスで流れが変わってしまったのも,まぁそういう事もあるだろう。
慌ててエスコバー投入したのも仕方ないといえば仕方ないし,北條に3ランを打たれてもそこで終わりにできればまだ大事には至らなかった。
そこまででも阪神の流れを断ち切る機会が何度もあったのに,それを怠り,チャンスに代打を出さずにエスコバーを回跨ぎさせた以降はもはや擁護のしようがない。
何が「短期決戦の鬼」だ。
この展開で負ける方が難しいぞ。
オーナーは現地で観てたのかな?
逆転された以降のハマスタの大観衆の怒るでもない,もはや絶望感しかない雰囲気を見れば,ラミレスの来年の続投は有り得ないと分かるはず。
DeNAと戦って思いますが、三嶋に継投させすぎですピッチャーに負担かけすぎです
やはり投手のケアができた阪神がやっぱり中継ぎで点を取られなかった
それだけのことです
エスコバーが回跨ぎで8回も投げてたけどコントロールが安定しなかった阪神が8回に左打者が続くので続投させたのだろうから間違いでは無いけどエスコバーの調子が良くなかった、捕手の伊藤光もリードするのに困ってた何回もエスコバーに首を振られれば打たれるに決まってる。
明日は濱口が登板するみたい初回持たないかも、ラミレスの采配云々より最初から勝負出来る投手が少ない1番勝ち星の多いい今永が調子がイマイチでリリーフに回ってる時点で実質ローテーション投手0で勝てるとは思えない。
このまま明日も勝てない方が良い気がしてきたこのまま戦い続けると投手陣に深刻なダメージが残る。
三浦コーチが監督に強硬に交代を進言しなくてはいけなかった。
でも聞く耳持たないんだろうな。ラミちゃんは。
2位だと解雇しづらいと思うから、独裁すぎるのを理由にすれば解任しやすいと思う。
後悔があろうがなかろうが、勝ち試合を采配で落としたことに変わりない!
プラン通りだったって…
勝負勘が無さ過ぎる
選手はいつも同じ状態じゃないんだから、そこを見極めるのが監督、コーチの仕事でしょうが
今日の石田交代でミスがあった場面を見ると三浦は投手交代は知らされてない感じだったしコーチと意思疎通出来てないよね
この大事な短期決戦で6点差で負けてるならバリオスでいいと思いますが
勝ち試合ではいつものパターンで行くべきだと思います。
あまりにも酷い負けで流れを持っていかれた責任を後悔しないで取ってください。
監督を三浦さんではなく他からじっくり考えて変えていただけるのを強く望みます。
おそらくこれで明日負けたらベイファンでラミレス監督を続投を望む方は1割をいないと私は思います。
横浜は今日の試合、阪神という若い、明るいチームにやられた。
先日、雨天中止になった試合のベンチで北条のロペス、ソト模写で、ロペスが爆笑していた。横浜戦で勢いがついた時に破顔ではしゃぐ阪神若手。若くて明るくて怖いものなし。
横浜のスキ、というより横浜の深刻化する雰囲気が敗北に導いてしまうのかもしれない。
それは、ベンチの最前列でジーっと見ている監督のせいかもしれない。
それが悪いかどうかはわからないが、それがチームのスタイルなんだ。
でも、こういうドラマも前回CSからの系譜だ。
面白ういじゃないか。
さて、横浜は今日負けてよかった。
負けた後が大切なのだ。
ここで、どうするか?
それを選手一人一人が、考えられるから。
横浜は阪神とはちがうチームだから、無理に明るくする必要はない。
まじめに、個々が全力を見せてくれれば、俺は十分だ。
間違いとは思わないが、あと1イニング投げても良かったのでは。
バリオスが出て来て、阪神が舐められたと思ったかもしれない。
こうなったのはしょうがないので、切り替えて欲しい。
明日負けて、監督解任を強く望みます
誰もが変えるだろうタイミングで変えなかったのはなぜなのか?
明日を考えてのことか?でもそれで明日はエスコバー使えないし意味不明。
ただ短期戦なのだから勝ってる時は惜しまず勝ちのリリーフ出してください!
これを教訓に明日は一戦必勝でお願いします!
なぜ、7回にバリオスを使うのか、なぜエスコバーを打席に立たせ回跨をさせたのか、理解不能な継投策に怒りを通り越えてしまいました。
これで、明日は石田、エスコは使えず、今永も一回くらいしか投げられなくなり、中継ぎ陣は苦しく不利な戦いを虐げられることになるでしょうね。
救いがあるとすれば、今日の采配を見て来シーズンようやくオーナーも脱ラミレスに動いてくれることでしょう
まかり間違っても、シーズンなんちゃって2位などというていたらくな成績を評価することなく監督人事をすすめてくれることを祈るばかりです。
それにしても序盤の劣勢をひっくり返してしまう阪神は凄いね!
敗因という声も聞こえてきますが、
残り3イニングで6点リードであれば、
仕方ない事だと思います。
今永は回またぎのリリーフ、明日も使う
と考えればむしろ当たり前では、と思います。
ただ、逆に5回に4点入らなければ第二先発の形で
終盤まで投げたかも知れません、勝っていたかも知れません。
監督はおそらく4点入った段階で、
これで中継ぎが残りイニング3、4失点で抑えてくれれば今日は勝てる、
今永も明日も使える、と考えたのではないでしょうか。
その目論見は外れたわけで、6点差でも今永を使い続けていれば、
と言いたくなるのも分かりますが、全ては、たらればです…。
1-7の段階でしかも終盤やし負ける方が難しい
動くのも采配だし動かないのも采配
いつもラミレスにはいい思いをさせてもらってるが、阪神戦は寝てた方が勝てるのでは?
ポストシーズンで勝つチームはラッキー男が必ずいる。今日の北條は警戒しなきゃいけなくなった。窮地に立たされた横浜を救うラッキー男は出てくるのだろうか?
丸一人の力で勝てるようになったわけではない。
菅野が不調で戦力にならなかったのだから差し引きチャラだ。
今日DeNAが負けたのはまさに監督のせい、ベンチの責任である。
投手交代が遅いんだよ。
もう、今季限りで辞任すべきだ。
よく7対1から負けたよ負ける方が難しいと思う
エスコバーの調子は明らかに悪かった。テレビで観ててわかるぐらいだから、現場でわからないわけがない。エスコバーには代打、継投だった。
エスコバー打席に立たす意味?
あの場面国吉なん?三嶋じゃなく?
てか、なんでバリオス??
選手はみんな頑張った。
筒香が初回ホームラン、追加点欲しい時に柴田のタイムリー。
この人が打てば勢いつく的な選手が次々打った勝ち試合。
采配だけで勝てる試合を落とした典型例。
CS初戦でこれやっちゃーダメでしょラミレス監督。
もうせめて日本シリーズまで行かないと監督降板は逃れられないね。
監督変えたかった上層部はいい口実を得た試合。
ただ、実際、出てくる投手はみな調子がいいのかわからないんだからさ。
調子が悪くて、プランに不安が出たときでも、強引にプランどおりやろうとするから、傷口がどんどん大きくなるんだよな。7回は仕方ないとして、誰が見たって8回まで調子が悪そうなエスコバーをひっぱったりしないでしょ。7回の調子を見て、プランを修正しないと。
こういうことが起こりうる、とか言ってるぐらいだから、
何回も恥ずかしい負けを繰り返すんだ。
プランがあったとしてもどんどん流れが悪くなっているのは分かったはず。せめて逆転される前に断ち切れるタイミングだっていくつかあったよ。短期決戦なんだからデータ以上に目の前の試合をちゃんと見てください
6点差での7回にシーズンなら三嶋なり、エスコバーを登板させるのに、「バリオス?」って思った横浜ファンも多かったはず。
明らかに油断したとしか思えないし、相手がくれたチャンスを阪神がものにした。
勝てた試合を負けにいった采配じゃ、横浜ファンも黙ってないでしょ。
で伊藤光にバントをさせず4点目を取りに行けないあの場面がラミレスの弱点。
あそこはセオリー通りに1アウト2、3塁を素直に作れば良かったと思う。
短期決戦、取れるときに取らないと!
自分の色を出して勝つことにラミレスは固執してる気がする、嫌いじゃないけどこれだと強いチームは出来ないと思う。
今年で監督を辞めてください。
7点とるまでは取り方も完璧だったし、神里1番も筒香3番も柴田の7番も石田スタメン今永2番手も全部当たってた!
ただ、バリオスじゃなくて、国吉とか三嶋とかいつも投げてる人が7回なげればいいと思った!
明日は打線は攻撃的に組むだろうけど、継投だけは間違わないでほしい!
それほどまでに他の中継ぎ投手の状態が良くないと言うことだったのだろうか?
やはりここにきて中継ぎ酷使が効いているんだろう。
来年、中継ぎはまともに戦えない戦力までに消耗している可能性が高いな。来年監督をする人はとてもやりくりに困るだろう。
バリオスを投げさせた時点で1点くらい取られてもどうってことないと思ったのなら大間違いだ。今永は最低3回、後はエスコ、三嶋、山崎で行くべきだったよ。
それとバントしないのはどうかな、ヒット1本で1点取りにいく野球もやらなきゃ。
明日以降、今永はどういう使い方をするのかな。
一体なんで、こんなに弱いのですか?
阪神にこれだけ異常に弱いのは必ず原因がある。
それをこの数年間軽んじて対策しなかったのだろう。
こんな大事な試合で負けたのだから批判されないとおかしい。
ラミレス監督では、限界です。
いくら大量リードがあったからといっても、大事な試合の終盤で起用してはいけないピッチャーだったと思う。
相変わらず盗塁はヘタだがw
バリオスを使ったところから流れを手放し始めた。本当にこのままシーズン終わったら
本当にラミレスは退任ほぼ決定でしょう。
関西アレルギーをなんとか脱却しないと
優勝は無理。
勝ちゲームを落としちゃダメですね。横浜ファンが気の毒過ぎます。
パリーグセリーグとも勢いのある3位チームの初戦勝ちですが、横浜は厳しそうですね。完全にベンチのミスだもの。挽回できないでしょう。
ラミレスは明日も負けて、辞任してもらいたい。
日本のルールに従って辞めてください。ラミレスは日本文化を無視しすぎ。
このCSで愚かなラミレス野球の集大成を見せて、CS敗退後に解任となる事を期待するしか楽しみはない。
短期決戦の采配を感じられませんでしたね。
初戦をとりたい気持ちが強くなりすぎて守りに入ってしまった感じですね。
明日で終わらない事を願います。
どんな結果だろうと1試合くらいは勝ってほしいです。
7回はバリオスではなく、今永続投か三嶋。
調子が悪いエスコバーに代打を出さずに回跨ぎ。
一番近くにいてちゃんと助言したかったと思ってるかもしれんな。
8割勝てたような試合を簡単に落としてしまう。
阪神戦は呪われてるレベルですね。
バリオスが誤算で流れを与えてしまった。
攻撃では1点欲しい場面でバントでよかったけど
ベイは豚足やから強行にいってしまうのもよくわかる。
バントを送れなかったのも流れが阪神にいったな。
お祓いレベルやわな
6店差あったことで出し惜しみしちゃいましたかね。
とは言え畳み掛けた阪神もお見事でした。
明日は濱口と青柳。ベイはとにかく先取点ですね。
石田を使った時点で長く投げさせないのは想像できたが今永をフル稼働させるなら確実に1つ勝った方が断然有利。
そしてエスコバー、パットン…バリオス、エスコバー…
何度この外人達がが試合を壊す!シーズン中からだろ。
早く辞めてくれよラミレス。
頼むからさ!