スポンサーリンクインターネット銀行大手の「楽天銀行」でシステム障害が発生しました。少なくとも7日午後1時から口座にログインできない不具合が生じ、残高の照会や振り込みができなくなっています。一方、「ATMでの利用は問題ない」としています。
10連休明けでアクセスが集中したことや新元号への移行がシステムに影響している可能性も含め原因を調査中で、復旧のメドは立っていません。
出典:Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190507-00000036-jnn-bus_all
名無しさん
これ金融機関としてあってはならないことだろ。
ガチで迷惑してる。
ガチで迷惑してる。
名無しさん
普段いつもメンテナンスを行っているようですが、このような脆弱性があることでさらに信頼性が低下し預金者が減少していくことになりそうです。
名無しさん
楽天銀行を利用していますが勘弁してほしいです。ネット銀行は便利な反面、この様なシステム障害が長引くリスクがあるのを身をもって知りました。
名無しさん
楽天銀行ユーザーですが、これは正直あり得ないし
利用者も減っていくだろうね。
っていうか、CC事件みたいなことになったりしないか不安だ。。。
あれに焦って国際センター通貨とかに手を出して
散々なことに…なんて話もあったみたいだし。。。
利用者も減っていくだろうね。
っていうか、CC事件みたいなことになったりしないか不安だ。。。
あれに焦って国際センター通貨とかに手を出して
散々なことに…なんて話もあったみたいだし。。。
名無しさん
やっぱりリスク回避の為に、いろいろな口座に分散させて置くべきだと改めて感じましたね。
名無しさん
これは重大な金融事故である
金融庁による厳罰を望む
金融庁による厳罰を望む
名無しさん
楽天銀行が大規模通信障害?
これはIT企業なのにお粗末すぎる。
これはIT企業なのにお粗末すぎる。
名無しさん
この銀行の口座持ってますけど、信用できないから
給与振り込みとかには使ってません。
人の与信とかよくやってるけど自社のシステムをまず堅固にしないとね。
給与振り込みとかには使ってません。
人の与信とかよくやってるけど自社のシステムをまず堅固にしないとね。
headache
連休明けや新元号が原因なら、それは楽天銀行に限った事じゃないわけだし、それが理由にしろ他に理由があるにしろ楽天銀行に問題があるのは間違いない。
名無しさん
他のネット銀行には障害は出ていないのであれば、楽天は不安です。
ネット銀行に口座作ろうと思っていましたが、楽天はやめておきます。
ネット銀行に口座作ろうと思っていましたが、楽天はやめておきます。
名無しさん
楽天銀行(サブ)から他銀行(メイン)に、至急お金が必要になり、残高全額の振込を午前10時頃行った。スマホから問題なく出来た。
この記事を読んで、初めて楽天銀行の不具合を知った。
ただ振込する時に必要なパスワードがスマホの登録メールアドレスに送られてきて、振込金額を決めた後、そのパスワードを入力して、振込が完了するという手順であるのに、今度はパスワードの入力画面が表示されず、パスワードの入力をせずにそのまま振込が出来て、あれいつもと振込操作方法が違う
と少し気になる事があった。まあ問題なく振込出来たからいいや。と思っていたが、
パスワードを入力せずに出来たというのは、これもシステム障害の一つかとも思った。
他の方の書き込みにあるように、残高ゼロがいつの間にか幾らか増えていたらいいなあとも思った。多分そんな事はないですよね。ガッカリ。
この記事を読んで、初めて楽天銀行の不具合を知った。
ただ振込する時に必要なパスワードがスマホの登録メールアドレスに送られてきて、振込金額を決めた後、そのパスワードを入力して、振込が完了するという手順であるのに、今度はパスワードの入力画面が表示されず、パスワードの入力をせずにそのまま振込が出来て、あれいつもと振込操作方法が違う
と少し気になる事があった。まあ問題なく振込出来たからいいや。と思っていたが、
パスワードを入力せずに出来たというのは、これもシステム障害の一つかとも思った。
他の方の書き込みにあるように、残高ゼロがいつの間にか幾らか増えていたらいいなあとも思った。多分そんな事はないですよね。ガッカリ。
メルペイ結局、不便すぎて誰も使わず大失敗
楽天銀行は、数年前に無差別口座凍結祭りをして、預金者の預金を着服して大問題になりましたね。
裁判で訴えてきた人にだけ預金を返金していたようですが、日本の場合、懲罰的賠償がないですし、ほとんどの人は裁判までしてこない民族性なので、楽天はボロ儲けしたようです。
今回も意図的かもしれません。
復旧したら残高が減っているかもしれませんし、何かあっても店に押しかけることもできないので、ネット銀行そのものを使わない方がいいかもしれません。
今は都市銀行のネットバンクのほうが便利で使いやすいですし。
裁判で訴えてきた人にだけ預金を返金していたようですが、日本の場合、懲罰的賠償がないですし、ほとんどの人は裁判までしてこない民族性なので、楽天はボロ儲けしたようです。
今回も意図的かもしれません。
復旧したら残高が減っているかもしれませんし、何かあっても店に押しかけることもできないので、ネット銀行そのものを使わない方がいいかもしれません。
今は都市銀行のネットバンクのほうが便利で使いやすいですし。
名無しさん
今日は、先月の月末分のカードの支払いや月初のカードの支払いがあったので、ユーロ建ての預金を円建てにして対応しようと思ったら、何もできませんでした。
今まで、信頼してネットバンクのメインに使っていましたが、今後は、他行をメインにしようと思いました。
あと、アクセス障害だと最初わからなかったので、直で電話で問い合わせをしようと思いましたが、HPのどこに問い合わせ番号があるのか、全くわからず、結局諦めました。
今まで、信頼してネットバンクのメインに使っていましたが、今後は、他行をメインにしようと思いました。
あと、アクセス障害だと最初わからなかったので、直で電話で問い合わせをしようと思いましたが、HPのどこに問い合わせ番号があるのか、全くわからず、結局諦めました。
ねこのひと
みずほ銀行でさえ苦労してる金融システムはEコマースのシステムとは桁違いに複雑で暗号化と外部からの悪意のアクセス、元号対応等システムベンダーでも中々難しい開発を迫られる。
安易に考えて銀行業務に参入して、金融システムを軽視した結果。
安易に考えて銀行業務に参入して、金融システムを軽視した結果。
名無しさん
日本の通信インフラは脆弱。
トラフィックは最悪。
金融機関のシステムは、皆が独自で統一性が図られずにバラバラ。
金融だけに限らずどの業界でも同じで、独自性にこだわってよい場所と悪い場所が有る。
今話題であるプリウスの操作性の悪さもこれと同様。
日本大手企業トップの頭が悪いのだから仕方が無いが、
これでキャッシュレス推奨とか政府は何を考えているのか判らない。
連休明けのトラブル発生だから、休み中に行った何かが原因でしょうね。
起こるべくして起きた障害。
トラフィックは最悪。
金融機関のシステムは、皆が独自で統一性が図られずにバラバラ。
金融だけに限らずどの業界でも同じで、独自性にこだわってよい場所と悪い場所が有る。
今話題であるプリウスの操作性の悪さもこれと同様。
日本大手企業トップの頭が悪いのだから仕方が無いが、
これでキャッシュレス推奨とか政府は何を考えているのか判らない。
連休明けのトラブル発生だから、休み中に行った何かが原因でしょうね。
起こるべくして起きた障害。
JohnFoxxx
ネットバンクの脆弱性が出た。
路面店舗を持たないのだからそれなりの危機管理が必要なのにあまり成されていないのか効果が無い様だ。
金融機関で決済機能を果たせないのは大きな問題。
市中金融機関ならばとりあえず振込は受付けてその領収印で仮決済とするがネットバンクはどうなのだろう。
個人金融が多いだろうから法人と比べて混乱が大きいと思うが。
ヒューマンエラーはあるが人手による安心感もある。
今回は楽天だったが他行でも起き得るトラブル。
まだ余り過度にネットバンクに頼るのも問題ありそうだ。
路面店舗を持たないのだからそれなりの危機管理が必要なのにあまり成されていないのか効果が無い様だ。
金融機関で決済機能を果たせないのは大きな問題。
市中金融機関ならばとりあえず振込は受付けてその領収印で仮決済とするがネットバンクはどうなのだろう。
個人金融が多いだろうから法人と比べて混乱が大きいと思うが。
ヒューマンエラーはあるが人手による安心感もある。
今回は楽天だったが他行でも起き得るトラブル。
まだ余り過度にネットバンクに頼るのも問題ありそうだ。
名無しさん
楽天モバイルやカード、ポイントの連携で利用者が一気に増えてシステムへの負担が増してるところに連休明けの集中が追加されて影響が出たのかもね
名無しさん
楽天は昔から問題ばかり。最近は、どこのポイントサイトを経由して楽天市場を利用しても全く判定状態がつかないことばかり。楽天クレジットカードも楽天でのセキュリティ上の問題があったとかいって、なぜか楽天のみ使えなかったり意味不明。koboにしても購入した書籍がダウンロードされないトラブルが発生し、まともに使えない。IT企業として、お話にならない。楽天のネット技術者は頭のネジが外れているのばかりなのだろう。今回も、どうせ令和関係のトラブルと一斉アクセスが重なったのだろう。しかも楽天の客に対する姿勢が、お客様は神様ではなくカモ。楽天関連でネット銀行やネット証券などは絶対に使おうとは思わない。
スーチャーキッド
振り込みが出来なくて良かったと思う人は、オレオレ詐欺に引っかかって、楽天銀行でやろうとした人だけで、多くの人が大迷惑だと思うし、他の銀行に変えようと思っている人も多いだろうと思う。
名無しさん
銀行業の経験の少なさが出たな。
みずほ銀行などもかつて大規模なシステム障害を起こした事があるが新興銀行はこれからそれを経験して乗り越えて行かなきゃならないからここは粘り強く点検するしかない。
みずほ銀行などもかつて大規模なシステム障害を起こした事があるが新興銀行はこれからそれを経験して乗り越えて行かなきゃならないからここは粘り強く点検するしかない。
y
金融関係は西暦を基本として使おうと言う認識はないのかな?
伝統も大事だけど、令和だっていつか終わるはずだし
こんなに対応できないとめっちゃ不安だよ。。
伝統も大事だけど、令和だっていつか終わるはずだし
こんなに対応できないとめっちゃ不安だよ。。
名無しさん
楽天は寄せ集めだから、、、、、相当素性の怪しい人もいました。もちろんいい人もいますけど、私はあの会社を信用してません。ごっちゃごっちゃです。他の大企業と格が違います。結局システムって言ってもそれを考えるのも運用するのもトラブル対応するのも人ですから、人が怪しいとサービスもシステムも怪しいと思います。
Jjjg
以前は楽天の様々なサービスを利用してましたが企業としての信頼性や一方的な改悪に嫌気が差し、今は全く利用しなくなった。
ポイント以外は全く魅力がない企業
ポイント以外は全く魅力がない企業
sowhat
楽天銀行に口座あります。
振込手数料とかがただになったりするのでサブバンクとして結構利用していましたが、今日も送金したかったのに困りました。
店舗もないし、ATMから振込できないから致命的。
またATMで預金の引出しができるからいいものの楽天はメインバンクにはできないと思いました。
振込手数料とかがただになったりするのでサブバンクとして結構利用していましたが、今日も送金したかったのに困りました。
店舗もないし、ATMから振込できないから致命的。
またATMで預金の引出しができるからいいものの楽天はメインバンクにはできないと思いました。
名無しさん
有スキルSEの不足や新労働法で開発やテストに必要な工数を充足できてないのかも。コスト削減とか背景にないか真因究明をしてほしい。
名無しさん
ネット銀行は自分になにかあった時、払い戻しや解約に不便を感じる。やはり、通帳のある実店舗の金融機関に限ります。とくに地元の金融機関が一番良い。目に見えないものほど、怖いものはない。
名無しさん
比較的新しいシステムなんだろうに、元号なんか使っているの?使っていても、最後に表示する時だけだろ。元号はまず関係無いね。
10連休でデータが消えたのでは?
それなら復旧は相当時間がかかる。復旧できない部分もあるかもね。利用者は復旧後に充分に気をつけた方が良い。二重引き落としや残高が減っていないか。
10連休でデータが消えたのでは?
それなら復旧は相当時間がかかる。復旧できない部分もあるかもね。利用者は復旧後に充分に気をつけた方が良い。二重引き落としや残高が減っていないか。
名無しさん
まぁ、楽天だからねぇ…
楽天に期待すること自体、間違っているかと。楽天市場の状況を考えれば。
規約はコロコロ変わり、不正行為は横行し、業者には無理強い…
銀行を開業すること自体、間違っている。
楽天に期待すること自体、間違っているかと。楽天市場の状況を考えれば。
規約はコロコロ変わり、不正行為は横行し、業者には無理強い…
銀行を開業すること自体、間違っている。
名無しさん
楽天銀行は金利が良いのと、楽天証券で株の取引してるから色々と手間要らずなのが良いとこ。
メインバンクではないから特に問題ないけど、改善よろしく
メインバンクではないから特に問題ないけど、改善よろしく
名無しさん
ネット銀行のデメリットを挙げるとすると、まさに今回みたいなシステムだのインフラだのの障害が発生するリスクがあることなんだろうな。
名無しさん
ネット銀行のデメリットを挙げるとすると、まさに今回みたいなシステムだのインフラだのの障害が発生するリスクがあることなんだろうな。
[adsense]
名無しさん
店舗持たないだけにシステムに係る費用は最小限だろうし、ましてや維持費なんて極小で携わるチームは協力業者ばかりで社内で評価されないところ。そうするとこういう事故は起きやすいしリカバリーなんてお客さんキレる位時間掛かるだろうな。これぞ安かろう悪かろうの典型。
名無しさん
楽天なんてこんなもんでしょ。
携帯電話に参入するそうですけど、儲けのために安定性、信頼性を削ってなければいいんですけどね。
携帯電話に参入するそうですけど、儲けのために安定性、信頼性を削ってなければいいんですけどね。
名無しさん
もしかしたら他国からのサイバー攻撃かもしれんね。アンダーグラウンドではサイバー兵器の開発が進んでおるらしいし、国のサイバーセキュリティが完全に遅れてるからヤバいと思う。
名無しさん
さっき、ログインして見たけど駄目だった。ATMは使えるらしいけど、良く利用する人は困るよね。早期復旧を願うばかり
名無しさん
利用者です。
メインにしてなくて正解でした。
失った信用を取り戻すのは大変です。
頑張って下さい!
期待してませんけど。
メインにしてなくて正解でした。
失った信用を取り戻すのは大変です。
頑張って下さい!
期待してませんけど。
名無しさん
ATMは大丈夫という事なら、もし窓口のある銀行だったら窓口の対応でなんとかなってたって事か。
ネット頼りだとこういう時に困っちゃうね。
うちも使っているけど、自動引き落としは大丈夫なのかな。
ネット頼りだとこういう時に困っちゃうね。
うちも使っているけど、自動引き落としは大丈夫なのかな。
リサ
金融機関、一応銀行と名乗ってるのに。
重大incident。政府は素早い対応を。
重大incident。政府は素早い対応を。
名無しさん
今秋から始まるキャリアとしての楽天モバイルもこんな感じになるんじゃないかな、というイメージが払拭できない。
名無しさん
楽天は、銀行含め、とにかく障害多すぎ。システムがこれじゃ、ECも怖くて使えないよ
名無しさん
これが楽天ですね
こういう企業はインフラに関わるものじゃないですね
こういう企業はインフラに関わるものじゃないですね
七
サービスや、ポイントなどの恩恵の為に、集中的に1つの銀行やカード使いがちだが、リスク分散のために、ネット銀行も複数持ち、ネット環境リスクの回避の為、カードも複数、更に現金も用意。
簡単、便利、楽はどこ?と思いつつ、リスク回避しております。
簡単、便利、楽はどこ?と思いつつ、リスク回避しております。
ISYU
めちゃくちゃ心配だなぁ。。。これがハッカーによるものだったり、または不正アクセスされたりして残高減ったり0になったり。。。心配でならない。。。
乙都清太郎
何か楽天は証券も障害が多い気がする。
ちょっと現預金を預けるには考えてしまいますね。
ちょっと現預金を預けるには考えてしまいますね。
ken
楽天銀行で貯蓄用の大口座開設を考えてましたが、今回の件で却下しました。ネット銀行なのに、復旧時間かかり過ぎです。これは一番やってはいけないパターン。
名無しさん
元エンジニア目線で見れば今頃、出入りしているSE
冷や汗流しながらソース見ているんだろうな。
楽天側のエンジニアはわからないから怒っているだけかもな。
冷や汗流しながらソース見ているんだろうな。
楽天側のエンジニアはわからないから怒っているだけかもな。
名無しさん
あり得ない。これで支払い遅れたら責任とってくれるんだろうか?
給与振込にしたらランクアップとか、引き落としに設定したらさらにランクアップとか、何もしなければ高い手数料をとるとか。それでこの有り様か。
給与振込にしたらランクアップとか、引き落としに設定したらさらにランクアップとか、何もしなければ高い手数料をとるとか。それでこの有り様か。
名無しさん
その割には、しっかりカードの引き落としされてたな。
名無しさん
ネット銀行はこういうことがあると窓口に駆け込めないのが怖い。
名無しさん
楽天カードや楽天市場を継続利用していて、3月から楽天モバイルの利用を始め、そして近いうちに楽天競馬でもと思って楽天銀行の利用を考えていたけれどあかんね、これは。楽天カードの引き落としが出来なかったら信用情報が……
名無しさん
ネット銀行はこういうことがあると窓口に駆け込めないのが怖い。
名無しさん
楽天カードや楽天市場を継続利用していて、3月から楽天モバイルの利用を始め、そして近いうちに楽天競馬でもと思って楽天銀行の利用を考えていたけれどあかんね、これは。楽天カードの引き落としが出来なかったら信用情報が……
名無しさん
信用を無くす、金融機関でこれは最悪、
物申す!!
10連休明け&新元号への移行は、早くから分かっていて準備していたはず!これは、人的ミスだね!
よっちゃん
4月30日は営業してればよかったんだよ。
混乱するの目に見えてた。
コレを教訓にお盆は営業しなさい。
混乱するの目に見えてた。
コレを教訓にお盆は営業しなさい。
名無しさん
楽天は本当に酷い会社️楽天カードも、めちゃくちゃ対応悪かったので、解約しましたよ️下で働いてる人間のレベルめちゃくちゃ低い️最低な対応でしたね️
名無しさん
とりあえず楽天証券は入れるから助かった。
FXで入れなかったらシャレにならん。
前にサーバトラブルはあったけど。
FXで入れなかったらシャレにならん。
前にサーバトラブルはあったけど。
名無しさん
三木谷さん、とんだ赤っ恥かいたね。
あり得ないミスで信用失墜は必至。
あり得ないミスで信用失墜は必至。
名無しさん
10連休明けでアクセスが集中したことや新元号への移行なんて、事前にわかっていることなので、対応できなかったってことは人災ですね。
名無しさん
こういうことがあるから実店舗は必要なんだよね。
ネットのみの銀行は使いません。
ネットのみの銀行は使いません。
名無しさん
世耕大臣がキャッシュレスと騒いでも、ネット社会に不信感が拭えないのに、加速度的に普及はしない。やはり、いざとなれば現金だ。インフラや生活の基幹部分のネット依存は危険だと思う。
名無しさん
午前中に確認して、今日予定されてた引落は問題なくできていることを確認したからいいけど、確認していなかったらハラハラする。
信用情報に傷つけられたらすごい迷惑。。
信用情報に傷つけられたらすごい迷惑。。
名無しさん
普段使えているのは当たり前のように感じていますが、
システムに完璧はないので
口座を複数持ってリスク分散をしておく必要がありますね。
システムに完璧はないので
口座を複数持ってリスク分散をしておく必要がありますね。
本日のYahooコメンテーター
他の銀行はネット銀行含めて問題なし。
楽天銀行だけが問題を起こしてる。
楽天銀行だけが問題を起こしてる。
Sgtedgyy
結局は現金が一番。と10年後はなるとみた。
awesome
数年前に口座作ったけど全く利用してない。
というか利用するつもりないんだけど、それが正解だったようだ。
というか利用するつもりないんだけど、それが正解だったようだ。
名無しさん
イーバンクの頃から使っていますが、サービスが悪くなったことは度々ありますが、よくなったことはないイメージです。
名無しさん
元号変更や10連休の影響と言っても他のネット銀行は目立ったシステム障害は起きてないんだから、色々言われるのも当然だよな。
名無しさん
金融機関や病院、官公庁は暦通り休まないでほしい。
休むなら平日に交代で休んでくれ。
休むなら平日に交代で休んでくれ。
しまうま
逆を言えばこの不祥事を前にシステムがより強固になる。