

ペルセウス座流星群の観察するベストな方角・時間判明!
天気は大丈夫か・・・
スポンサーリンク
まえがき
三大流星群の1つである「ペルセウス座流星群」が、12日夜から13日明け方にかけて見ごろを迎えます。今年は月の明かりの影響を受けないため、天候に恵まれれば、日本各地で好条件の流星観察が楽しめそうです。
今回のペルセウス座流星群が極大となるのは、13日の午前10時ごろ。すでに太陽がのぼっており観察できませんので、極大前の12日夜から13日の明け方までが、流星をもっとも数多くみられるチャンスとなります。国立天文台によると、13日の午前1時ごろから午前3時ごろが観察に適した時間とのこと。暗いところなら1時間に40~50個、観察になれた人ならそれ以上の数の流星が観察できるということです。
流星は、夜空の広い範囲に現れますので、双眼鏡や望遠鏡よりも視野の広い肉眼の方が観察に適しています。立って上空を見上げたまま観察すると首が疲れますので、レジャーシートを敷いて寝転がれる場所での観察がおすすめです。
出典:「ペルセウス座流星群」12日夜から見ごろ、今年は新月直後で好条件
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180810-00000010-wordleaf-sctch
3大流星群の一つ、「ペルセウス座流星群」が12日夜~13日未明、見ごろを迎える。今年は新月直後のため、月明かりに邪魔されずにたくさんの流れ星を楽しめそうだという。
流星はペルセウス座近くの「放射点」を中心に四方八方に流れ、どの方向を向いても観察できる。国立天文台によれば「目が慣れるのに時間がかかるので、最低でも15分は観察するのがおすすめ」だという。
流星は宇宙を漂う小さなちりが地球の大気に飛び込んで光る。彗星(すいせい)が放出した多数のちりが漂う場所を地球が横切る際、多くの流星がまとまって出現する現象を流星群と呼び、毎年決まった時期に見られる。
出典:<見ごろ>ペルセウス座流星群、12日夜~13日未明に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180810-00000058-mai-soci
2018年8月13日の10時頃、ペルセウス座流星群が極大となります。国立天文台によれば今年は8月11月が新月なので月明かりがなく非常によい観測条件で、1時間に40個程度の流星(都市部でも5~10個)が期待できるそうです。
ペルセウス座はα星にミルファク、β星にアルゴルという2つの2等星を持ちます。その由来は、ギリシア神話で怪物メドゥーサを倒し、怪物ケートスの生贄にされようとしていたアンドロメダー姫と結婚した、英雄のペルセウスです。
出典:8月13日、ペルセウス座流星群が極大に 今年は観測条件も最高
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180810-00010000-sorae_jp-sctch
情報まとめ
~三大流星群、ペルセウス流星群について~
・方角
北東の空が中心(ペルセウス座は北東に昇るため)
※どの方向を向いてもOK
・時間
12日の夜~13日の明け方
目が慣れるまで、およそ15分間見続けることがポイント
最も適した時間は、午前1時~午前3時頃
※極大となるのは・・・13日の午前10時頃だが、太陽が昇っており見られない
・数
1時間に40個~50個
→0.67個/分~0.83個/分
⇒5分で3個~4個
・観察方法
× 双眼鏡や望遠鏡
〇 肉眼で視野を広く
・観察条件
8月11月が新月のため、その後の月明かりがなく、とても良好♡
・予想図

出典:ペルセウス座流星群2018 | 国立天文台(NAOJ)
https://www.nao.ac.jp/astro/feature/perseids2018/
世間の興味はどう?
名無しさん
星を見るなら都市部よりも空気の澄んだ地方が最適ですね。
晴れることを期待してます。
otsu-2
どちらも夜勤だから空でも見上げてみるかな
名無しさん
ペルセウス座流星群 一番見やすい流星群だと思う。
夏場なので 夕涼み兼ねて人里離れた山の上や とにかく街明かり自動販売機の明かりから10KMぐらい離れると 天の川がよく見える
そういうところで寝そべってみるとすごくピュンピュン流れるのが見える
名無しさん
数はそうでもなくても、一番でっかいのを観たのがペルセウス座流星群やったな。
EY
今年はこんなに暑いのに、雲のない晴れた夜が少ないんですよね。せめてペルセウス流星群は見たい!
名無しさん
星空を見に行こう!
街灯がない暗い場所なら、ペルセウス座流星群も天の川も綺麗に見えるよ。
名無しさん
見た事ない人は是非この機会に見て欲しい。
結構感動します。
名無しさん
色んな流星群を見上げて居るのですが、真冬よりも、夏は寒くなくて良いですね。たとえ流れ星が見られなくても、高い所を一定の速度で動いて行く人工衛星は、必ず見る事が出来ますからね。ちょっと楽しいですよ。
名無しさん
しばらく流れ星見てなかったけど今年はあのデッカい尾びれがついた流星を偶然ワンコのお散歩中に見られたからすごくラッキー!今回も見られると良いなあ。
死んだ魚のような目をした死んだ魚
自分が空を見上げると、流星がピタッと来なくなるんだよなぁ。
名無しさん
ダイアモンドから夢を放つペルセウス
かざした右手に願いを込めて
名無しさん
ちょうど夏休みの宿題の星の観察にいいね。
流星群を絵に描くのは難しいか!?
名無しさん
ペルセウス座とふたご座だけは毎年見てる。10分くらいぼーっと流れるだけでも流れ星すごい流れます。
普段見てない人も試しに見てみてほしい!感動します(笑)
名無しさん
夜中星の瞬きが綺麗です。
流星も何回か観ましたが、飛行機が燃えてると思いました。
名無しさん
一昨日と昨日、西表島と石垣島で初めて流れ星を見て感動。
空には数えきれない星があること、子どもにもいい経験になりました。
名無しさん
沢山星座があるんだなぁ。キリン座もあるし初めて聞いたよ。まぁ、セイント星矢を見てもいろんなのがあったようにも思うけど。
もうすぐ
小学生の時に初めて見た流星群がペルセウス流星群だった。星降る夜っていう表現どおりガンガン流れていて興奮したなぁ。
今年は田舎に行くからよく見れるかも!楽しみ!
名無しさん
わざとかと思うほど、今回も曇の予報なんだけど。。この前の火星接近も月食も見れなかったし、天体ショーをここ何年も見れてない。悲しい。
名無しさん
街中はLEDが明るいからある程度の郊外へ行かないと。ぼーっとしてたら寝てるかも。
名無しさん
流星群もいいけど、普段何もない日にボーッと空を眺めててキラっと光った流れ星を見れた時は最高にテンションあがるよ
rui*
知り合いが伊是名にいるけど綺麗に見れそうだなぁ。
Godsavethequeen
今回はどんなことお願いしよかな
大脳新皮質探検隊
残念、この日は夜勤だ。
休憩時間にちょっと外を見てみよう。
名無しさん
東京都心でも観れるかな?期待度はかなり低め?
名無しさん
ちょうどキャンプに行くから山の上でのんびり見てみようかな
名無しさん
宇宙ステーションから
だと、沢山みられるのかな?。
名無しさん
最近めっきり話をしなくなった中学生の娘を誘ってみようかな。
名無しさん
今日3時40分くらいかな?ナイトジョギングしてたら
流れ星がみえたよ。よく夜で走るけど流れ星をみたのは
今回で3回目くらいだ。また見れるのなら楽しみだ。
名無しさん
礼文や知床の街の明かりのないところでみた満点の星空とペルセウス座流星群は圧巻だったなぁ。
まあ、うちの方でも1時間ぐらい走れば街の明かりの届かない山の上の方にいけるけど、家族はだれも見たがらない・・・。
防人
大昔自転車で山奥まで行き職質→補導されたのはいい思い出
名無しさん
2時すぎ3時位じゃないと見えないのか?寝てるな〜
名無しさん
この話題を見聞きするたび、見てみようと思うものの、一度も、夜空を見上げたことがない。
名無しさん
ここ数年毎年見てる。
夜は涼しくなって観測がしやすいのがペルセウス流星群の好きな理由です
名無しさん
灯りの少ないところに陣どって待とうかな。
家の近くもそれほど明るい訳ではないけど、やはり天の川は見ることができないし。
以前、岩手県の野田村で見た、降るような星々と天の川と流星群が忘れられない。
名無しさん
天気が心配かな。。。山の上とかで光害の少ない場所へ行きたいけど、天候があれると危険だし。雲とか台風の影響がどこまであるかな。。。
名無しさん
雨も降ってほしいけどそういう日は晴れてほしいな
名無しさん
明日からちょうどキャンプ。
絶好のシャッターチャンスだな。
名無しさん
流星群っていうと降り注ぐイメージがあるけど、実際は目を凝らしていると、たまにパーっと流れるだけなんだよね。
名無しさん
午前二時フミキリに望遠鏡を担いでくかな。
名無しさん
夏場は南の空がいいんだよね。
でかい星はアンタレスとかフォーマルハウト、南斗六星も見える。
くれぐれもシン、レイ、シュウ、ユダ、サウザーやユリアは見えないから諦めてね。
どうでもいいけど、どれがどの星なんかを教えてほしいな。
名無しさん
0時以降が見頃だから、子供は一度寝てから起こしてもらって。夏休みのいい思い出になりそう。
0DK
こっちもぼーっとしてる時間だ。
無理だわ。
名無しさん
地域的に天候が微妙なんだよなぁ
見たい
名無しさん
真夜中に走ってたら今週は明るい流れ星を1時間に2個程度見れるから何かの流星群の前ぶれかなぁ~とは思っていたけど!
田舎道だから街頭が少ないし、月明かりが今は小さいし、綺麗に見えるし♪
2個程度でも感動できるのに30~40個だなんて、走る楽しみができたわ♪
名無しさん
晴れ予報でも、雲や霧でさっぱりってこともありますね。
GPV雲量予測というサイトで雲のかかり具合が、光害マップで検索すると都市光の影響度合いが確認できるので、観測場所の参考にされてはいかがでしょう。
私も今まで見た一番大きい流星はペルセウスの時でした。空がフラッシュ炊いたように一瞬真っ白に明るくなるほどでした。
名無しさん
10年前位に旅行先で見たなあ
綺麗な星空だった 家族で揃ってまた見たいな
名無しさん
都市部だからか、星なんか十数箇しかみえない。
名無しさん
今から20年前に、山形で車の免許を合宿で取得した時
ちょうど、ペルセウス流星群の時期と重なっていて
向こうで友達になった子が今夜が見頃だから
宿舎に帰ったら外で夜空を眺めてね!と言ってくれて
同じ部屋の仲間と芝生へ寝転びたくさんの流星を眺めたことを思い出します。
ペルセウス流星群にまた会えると思うと、あの頃のみんなに会える気持ちになり
ドキドキワクワクします!
名無しさん
午前0時もう寝ているなあ。
早起きは辛いし。
名無しさん
ちょうど家族でキャンプの日だ。流星群見たことないから楽しみだな
名無しさん
島谷ひとみの「ペルセウス」懐かしい。
東京でも見れるかな?
名無しさん
中学生の頃夏休みの自由研究で母と一緒に流星の観測をしたのはいい思い出。多い時は1時間に30個くらい流れて感動したことを思い出した。今年は久しぶりに空を眺めてみよう。
dkjopfajoevadijc
ペルセウス座流星群よりしし座流星群の方が好きだけど、流れ星は何度見てもいい。
名無しさん
本当はこういう情報なしに、
なにげなく見上げた時に見られたらラッキーだなー
名無しさん
見てやろうと思うと見れず、ぼーっとしてると見れる
名無しさん
ペルセウスが一瞬メルせデスにみえた。(どうでもいい話。)
名無しさん
東海地方は天気予報があんまりよくないですね(涙)。
名無しさん
見てみたいなあ〜。MISIAの曲の中にあったよ、、荘厳ないい曲でした。
名無しさん
昔のジャンプ漫画(野球枠)にジャコビニ流星打方ってあったのを思い出したw
kua
もう20年くらい前かな しし座流星群では沢山の流れ星が見れた。
寒かったけど満足できた。
名無しさん
いつもこういうニュースあるけどうちからじゃ見えないんだよなぁ
名無しさん
ここ最近、夜空を見上げると、流れ星が見れますよ。
30分ほど夜風にあたり、物思いにふけりながらボーッと見てると、5個くらい見れました。
ワァーって、思いますよ。
名無しさん
ペルセウス座流星群、君も見てただろうか。
彼女はポ-ランドから来た留学生
普通にマロンを感じると思う。
名無しさん
四、五年前だったか妻と娘と尾瀬の夜に見たのを思い出す。
尾瀬東電小屋に宿泊して夜空を見上げる、尾瀬の楽しみ方は水芭蕉やキスゲだけで無いと思った。
おうし座からきた男
こういう話題で思い浮かべる曲が世代によって微妙に違うの面白いな。
名無しさん
旦那の実家では、満天の星が見え、流れ星も見える。周りから見れば不便なとこだねって言われるかもしれないけど、今の時代、流れ星とか星とか見てる子どもたちってどれくらいいるだろうって思ってしまう…。
名無しさん
石垣島で一昨年、流れ星を見た。流れ星って、見えるとものすごく嬉しいね。
名無しさん
天体の事は詳しくないけどこの手の記事が出るとついつい見てしまう。
この前も火星大接近(笑)の記事につられて「マジかよ?」と思いつつ見てみたらビックリするくらいハッキリと見えて感動した。
今回の流星群もチャンスがあれば是非みてみたいです。
croは無冠島の引きこもり
天体観測は街中なら露店風呂で見るといいよ
暑い時期でも虫がこないし
どうせ汗かくし、汗流せるし、
この時期なら湯けむりも少なくて邪魔にならないし
冬は冬で露店で見ると寒くないしいいんだけど
名無しさん
新月期とかお盆で条件は揃っているけど、
天候があまり良くないからなぁ(´Д`)
名無しさん
ペルセウス座流星群は、満月や雲に邪魔されてなかなか条件に恵まれなかったけど、今年はチャンスかも。
名無しさん
せっかくなので見てみよう。
できれば子供にも見せてあげたい。
自力自在
当日か前日にニュースに出してもらえないと
早すきて忘れてしまいそう^_^;
名無しさん
最近は夜空見上げる事がないな!たまにはボーッと流星群眺めてみようかな!何かその後いい事あればいいな!
[adsense]
興味あるorない???
名無しさん
しし座流星群の母天体は55P/Tempel-Tuttle彗星、次回は2031年に帰って来る予定。
ペルセウス流星群の母天体は109P/Swift-Tuttle彗星、次回は2126年に帰って来る予定。
初めて星空を見る人だと、1時間に10から20個くらいと思って下さい。
(^_^)180810-1330
名無しさん
ここ3日、台風の影響で曇ってるがな。条件ええことないで。姫路より
名無しさん
昔,キャンプ場で、眠れずに外に出てみたら、すごい数の流れ星に驚いたことがある。空の端から端まで見えていた。空が真っ二つに割れるような感じ。音まで聞こえたような気がした。それ以来、毎年空を見上げるが、あれほどの流れ星は見たことがない。また、見たいなぁ。
名無しさん
田舎に帰省するし、田舎は夜空もキレイだから見てみよう☆
ラクダ
ミサイルが飛んでくるような流星雨が見られるの?
しし座流星群やオリオン座流星雨が懐かしい。
星に願いを♪
名無しさん
タイトルを見たときにセカオワの歌詞を思い出した。
名無しさん
30年くらい前、大菩薩嶺あたりを夜行登山してた時に、チチチッとスパークするような音がして見上げたらボワッと明るくなった。たぶん流れ星。びっくりした。煙みたいなのも漂ってた。
名無しさん
冬は寒くて夜にじっと見てるのは辛いけど
今の季節は待っていやすいよね。
ただ、、、蚊に食われまくりそうだなぁ(涙)
名無しさん
偏向報道朝日新聞はこういう記事だけ書いてればいいのにね。
森沢
これを見るたび、『センチメンタルグラフティ』の七瀬優を連想します。
いまだに同人誌作ってます。
名無しさん
めっちゃ楽しみ!見たい!
→関東曇り(降水確率40%)
(._.)
ちょーさん
なんか目の端のほうで見た気がする感覚ばっかで確実に見たぞっていう流れ星はなかなか見られない。
名無しさん
ジャコビニ流星群から何度もだまされ、人生50年以上1度も流星群に当たったことがない
名無しさん
観てみよう。流星群を観て宇宙の凄さに思いを馳せてみようかな
名無しさん
いつも夜空には晴れた日でも5つくらいしか星が見えてないけど流星は見ることできるんかなあ。
ダンマリパンダ
最近は、街灯などの人工的照明のために、山間部でも夜空が白々と明るくなりました。数年前から北斗七星さえ見つけるのが簡単ではなくなりました。1960年代に観られた、満点の星空に流れる流れ星が懐かしいです。
名無しさん
15年以上前の栃木の山道で、超当たりの流星郡の年が有り、火球も含め一時間に200以上、数えられない程見えた。火球で山が照らされる様は凄いの一言。あんなのはもう一生見れないんだろうな~
名無しさん
大切な何かが壊れたあの夜に僕は星を探して一人で歩いていた
名無しさん
スマホ見ながらだと目が慣れないのでのんびりがいいかもね
名無しさん
ぼーっと っていうのがいいなぁ。慌てず焦らずってことですね。
昔、宮崎のえびの高原で見た「天の川」は感動もんだったなー。
名無しさん
ペルセウス座流星群ではないけど。
2014年12月に、伊豆下田から、ヨットを
姫路まで回航。ナイトで走っていた時に、
見た 天の川、星々の多さ、息をのむような
美しさに、感動したのを 思い出しました。
今年は好条件だとか。是非見ようと思います。
名無しさん
ウルトラマンシリーズで、メフィラス星人やペロリンガ星人やメドウーサ星人はいたけれど、いそうでいなかったペルセウス星人。
名無しさん
昨年、長い人生の中で初めて観ることました。
感動したな。
名無しさん
ペルセウス座流星群
君も見てただろうか
骨密度
随分前にえらく大騒ぎをした時に、俺や家族はとんでもない勘違いをしていて流星が雨のように堕ちてくると思ってワクワクしていたら、何分かごとにすっすっと流れるだけで家族中が酷く落胆した覚えがある。
それから二度と見ようとはしなかった。
俺達は一体何を期待していたのかなと今になってはおかしいだけ。
甘酒粕彦
札幌晴れるかな…まあ忘れてて見ないだろうけど(^^;)
名無しさん
子供の頃、たまたま星を見ようとベランダに出たら、すごい数の流れ星が見えて感動。今考えると、ペルセウス流星群だったんだなぁ。
名無しさん
ぼ〜ッとしてたらめちゃくちゃ蚊に刺されそうやなw
名無しさん
高校生の時、長野でのキャンプで見たこの流星群の光景は忘れられない。本当に星が降るようだった。
みどりいろ
ペルセウス座流星群というと星の瞳のシルエットを思い出す(笑)香澄ちゃんと久住君!
a
いつも天候条件が良くない泣
私おこないが悪いのでしょうか?
近隣の皆様にご迷惑をおかけしております
名無しさん
流れ星、いくつになってもワクワクするなぁ。
この異様な昼の暑さを、一時忘れさせてくれるだろう。
名無しさん
1分ぐらいの間すさまじい数のデカイのが見えるならくそ頑張ってスタンバイする
名無しさん
台風が過ぎ去った後だからなのか、昨日は星が綺麗に見れた。
天体ショーは無心になれる。
名無しさん
この手の情報はいつも月の条件ばかり書いているのが
一番大事なのは月ではなく天気が晴れていること。
名無しさん
昔はよく夜空を見ながら歩いたけど、最近夜空を見ることが減ったからなぁ~
名無しさん
流れ星って、古代の人々から、この先もずっーと見たりするんだろうなぁ
名無しさん
この種のニュースには必ず曜日を記載して欲しい、と思うのは俺だけか?
٩(๑^o^๑)۶
スマホじゃ撮れないからな〜(笑)
名無しさん
みんな下(スマホ)ばかり見てるからね。
たまには上を見上げよう。
名無しさん
最近、雨が降ってないから地表の塵や埃が舞い上がってて、決していい条件とは言い難い。
名無しさん
実家での団らんが終わったら
夕方から観測会に参加。楽しみ!
名無しさん
ティアマト彗星の欠片かもしれない、、、
名無しさん
14日は星空ナイトツアーなんで楽しみ♪
名無しさん
「ぼーっと」してたらチコちゃんに叱られる。
名無しさん
流星群は毎年何度も見るチャンスがあるし、必ず夜半過ぎが見頃だから結局寝てしまう…。
名無しさん
最近、胡散臭いことばかり見せられるから、
盆休みには星でもみるかな。
名無しさん
流星群見てるとなんか泣けてくる。
感動しちゃうんだよね。
名無しさん
地味な星座だが毎年この時期にスポットライトが当たるペルセウス座
まるで俺を見てるようだぜ・・
Anpontan
人が死ぬと流れ星が現れる。
中東で子供が50人殺されたそうだから、今年の流星群は見ごたえがあるだろう!!
眠だるい人
最近、デスクワークやスマホで下を向いてばかり。たまには夜空を見上げてみたい。
名無しさん
昔、もう30年ほど前にお盆時期に白山登山で南竜山荘での宿泊時に見た時は凄かったなあ。とにかく、平地の地上で見てる流星とは比べ物にならない迫力だった。地上の明かりが無い山での流星観望は一度は経験して欲しいな。
名無しさん
ペルセウス座流星群 君も観てただろうか(RPG)
He?
都心部の街明かりがあるところは 見づらいとは思いますけど
都心部でも明りの少ないところ…
例えば 公園とか でも 明るい目の流星ならみれますよ
小さいお子さんが居るおうちでしたら、そー言う場所を探して
見上げてみるのもいいですよ。
東~南~西 と幅広く見える様なところがいいかな。
この数年は家のベランダから 10分~30分ほど
見上げてみてます。 大体少なくても5個ほどはみてますけど
暗い田舎の方とかならば 一晩で数百個見れますよ
名無しさん
20年くらい前に見たペルセウス流星群は凄かった!!
名無しさん
「ペルセウス座流星群」・・・むかし。大流星群があった。忘れて見忘れてしまった。朝早く起きて明け方の空を見たら。ひとつだけ。大きな「ほうき星」が流れた。
thatwhichdoes
流れ星は幾度観ても感動します。
何度も観ているのに、
毎回、毎回、感動しています。
そして、また観たくなる。。。
名無しさん
しし座流星群を見た時は感動したなぁ。
ビュンビュン流れるんだもん。
確か80個以上は数えた。
しばらく尾が残像としてはっきり残ってる流れ星もあって、あの光景は忘れられない。
名無しさん
なんでこうも星のイベントがある時はいつも夜勤が重なるんだろうか…厄年は嫌だねぇ…
名無しさん
何度見ても、見えると「あっ」って言っちゃうんですよねー。それで結局願い事なんて言えなくなっちゃう…。
名無しさん
過去流れ星見ても、願い事を三回なんか言えた試しがない
ji
一時間で30~40なら見てみたいな。
人里離れた公園のベンチで寝袋で
クマに注意しながらw
世間の多数の声は・・・
daniel
その流星群の中に数十メートルクラスのものがないか、本当に分かってる?
名無しさん
暑い日が続いてるけど、流れ星見ながら花火やったり、お酒好きな人は空眺めながら一杯やったりするのもオツですね。
いい天候に恵まれるといいな。
gggg
おー!この夏暑いし、いい事なかったから久しぶりに見るかー。
名無しさん
ここ数年、ペルセウス座流星群と相性が悪くて見れてない。天気が悪かったり仕事だったり。
13日は朝から仕事だから、夜更かしすると仕事に影響が・・・。
と言いつつ、きっと見るんだろうな~
vausu:vausu
島谷ひとみききながら見ようかな
名無しさん
2001年の獅子座流星群をリアルに見た者としては近年の流星群はショボい…があれは別格で本来はこんなものかな。
しかしペルセは流れ星観察入門として学生なら夏休みだし大人はお盆休みの真っ只中と言う事も有り家族と楽しめる流星群には違いない。当たり年ならそこそこ流れるしね。
名無しさん
流れ星見るの好きなんだけどさ、
一ヶ月くらいまえに散歩してたら凄くでかいヤツみて思わず「おわっ!!」って声がでた。
heaven
20年前の今日、娘が生まれた。初産だった妻は夕方過ぎから痛み出す難産で、励ましながら付き添っていたが、2時を過ぎた処で帝王切開に決まった。手術中、病院を出て夜空を見上げると、いくつもの流星が北の空を過った。
「華火みたい」 そう思った。
そして無事、娘が生まれ、彩華と名付けた。
今年もまたあの星を見に行こうと思う。
名無しさん
昔海岸でぼんやり流れ星見たなあすごい数だった蠍座流星群だったとあとで知った邪魔する灯がなくて最高のロケーションでした
名無しさん
>「ペルセウス座を見つけようとするのではなく、北の空をぼーっと眺める方が流れ星を見つけやすい」
ベランダから北の空を見上げると
街灯がありました
ごめん、流星群見れないわ
名無しさん
セカオワ思い出した人いるかなあ・・・?
名無しさん
天気予報は曇りだけど…。
回復して欲しい…。
彼女はマリオランドから来た留学生
一時間に30~40個って少なくね?
名無しさん
ペルセウス座じゃないけど、
おとといと、その前の日の夜明け前、
午前3時半頃には東の空に
オリオン座が見えるので、
ちょっとだけ「冬気分」を味わってたら、
ピュッ、と流れ星を二夜連続で見た。
願いごとは、三回唱えるんだって?
一瞬なので、「金、金、金!」
と、今度こそ言おう。
名無しさん
ペルセウス座流星群というと
セカオワのRPG思い出す
名無しさん
「ぼーっと」というところがポイントですね。
名無しさん
ペルセウス座流星群は夏休みにある天体ショーだから、多くの子供が見ると良いよね…
匿名希望
2001年のしし座流星群を見たので、他の流星群がいくら頑張ってもショボく見えてしまう…
名無しさん
流れ星に願い事をすれば願いが叶うというが、1秒もないので、事前に決めておくと良いと言われ
考えた結果。1秒で願うもの、それは世界平和
名無しさん
ちょうど立山・劔にテント泊登山に行く予定なので、天気さえよければ見れるかも。
名無しさん
イルミネーションやプロジェクションマッピングなど、人が作り出したものは人工的に綺麗だが、本物の天体ショーの前では足元にも及ばない。
名無しさん
流れ星。ロマンと感動がありますよね。
ダイヤモンドがこぼれ落ちる、て表現をしたいようなのを見た時は静かなヒタヒタした感動がこみ上げたっけ。
名無しさん
「ぼーっと」していて見に行くの忘れそう。
名無しさん
最近は田舎でも星が余り見えないからなあ
昔は、星が有り過ぎて星座が解らなかったからなあ
名無しさん
日本は夜が明るすぎるから星空観察には向いてない
スペースシャトルで夜の地球を見ると日本が気味悪いくらい明るい
=大量な電力消費国
夜景が明るいというのは環境には良くない
名無しさん
視力が落ちて大きいのでないと確認できない…
あと昔は向かいや周辺のアパートは寝静まって暗かったから屋上に寝転がって観れたが
最近は夜遅くまで明かり着けてる家が増えてベランダからの明かりが視界に入ってくる
名無しさん
昔は、軒先で夕涼みとかしてたけど、最近は、忙しすぎて、出来てなかったな~。
流れ星を見ながらの家族団らんって、いいな~。
名無しさん
夜が涼しくて適度に風があれば快適だね。
今夜は北東の空をぼーっと眺めていようかな。
trm****
流れ星が見られるって聞くと何だかワクワクする…(^.^)
Ta_
タイムリープして女子高生と心が入れ替わったりして・・・
名無しさん
地元の山で見てくる。
こんな星の夜は…
名無しさん
普段から星を見て目を鍛えていないと難しい
痕が残るくらいの火球レベルのものなら誰でも見えるかも
名無しさん
何年も前のしし座流星群がとてもすごかったのを未だに覚えている。あのレベルの流星群、また見たい!!!!
正義
4、5年前も条件が良かったとき、西播磨天文台の芝生に寝転んで2:30過ぎまで、257個まで流れ星を数えました。大きく輝いていても願いごとを言う前にはかなく消えてしまいました。
かけるん(。・ω・)ノ゙
おねがいごとしなくちゃ(人•͈ᴗ•͈)
名無しさん
呼ぶ声はいつだって悲しみに変わるだけ・・・
名無しさん
1時間に30~40個か…
そう考えると2001年のしし座流星群はとんでもなかったと実感。
あれは流星雨だったもんねぇ。
名無しさん
ペガサス流星拳ではありません。
念のため。
トントントン松&MOCO
願い事が叶うというから流れ星を見ると宝クジ当たるようお願いしております。
名無しさん
ぼーっと観てたら寝てしまいそう(--;)
名無しさん
ペルセウス座ですか。そうだあのTHEALFEEもそういう言葉の入った歌を歌っていたなぁ。ネットで探してみるか(☆∀☆)・・・?
名無しさん
ただ地球の公転上にある宇宙塵群の中を通過しているだけ。
名無しさん
日本はもう少し夜暗くていい。
無駄に明るい。
ゴリラ親父
学生時代に部活動でのべ400時間程
流星観測に参加した
秋の服装で虫除けグッズを忘れずに
高所や山間部の方が綺麗に観れるが
野性動物との遭遇を避ける為に
ラジオ等を大音量で流す事を推奨する
名無しさん
○○年に1度とか昔言ってた様な・・・
しかし、なんかよく聞く気がする
名無しさん
ペルセウス座流星群…セカオワを思い出した(´・д・`)
名無しさん
カシオペヤ座てなんだ?
もう少しチェックや校正をかけてから記事を出さしたらいかが?
小学生に笑われる︎
名無しさん
盆休みに被るのがいいね
宇宙からのお中元だとでも思っておこう
名無しさん
蚊に食われないように注意しよーっと。
移動は出来ないから自宅のベランダから眺めるとするかね。
さけのみ
街灯のない暗がりに行く時には持っていこう。
懐中電灯、虫除け、身分証。
まな
にししっ(*´罒`*)
なぁんか流星群の話題と言い
私の近辺といい・・・にししな事が
多くて楽しいです笑
天の声
長野県のキャベツ畑で見た星座。
周りに明かりが無いから、本当に綺麗だった。
星が降るって表現が、ピッタリ。
毎日毎日 ルンルン夫人
流れ星。…ってお笑いコンビに居たね?クソつまらなかったね!
名無しさん
ペルセウス星座を守護星座に持つ白銀聖闘士の「アルゴル」
それは、たとえ目をつぶっていても相手を石化させる「メドゥサの盾」を使う白銀聖闘士。「メドゥサの盾」は聖衣の背中にセットしたまま使うこともできる。
言いたいことの半分
ワシ欲張りだから、いつも山ほど願い事を並べる。
そして言い終わらないうちに星は消える、だから願いは一つも・・
名無しさん
朝日もこういう記事だけ書いてれば良いのに、慰安婦やもりかけの様な記事書くから赤字になってやがては潰れるんだろうな。
関連記事
↓ 関連記事 ↓
火星が地球に大接近!いつ何時頃どの方角を見ればいいの?興味ある?
ペルセウス座流星群は台風で見れない所も・・・台風14号憎たらしい!世間の声は?