スポンサーリンクレクサス新型ミニバン「LM300h」はアルヴェルベース?
レクサスは、新しいフラッグシップミニバンとなる新型「LM300h」(ラグジュアリーMPV)を上海国際自動車ショー2019で世界初公開しました。2019年の上海国際自動車ショーで発表するレクサスの高級MPV(多目的車)「LM300h」は、レクサスファミリーの新しいフラッグシップモデルです。
新型「LM300h」は、同社ラインナップのセダン「LS」、フラッグシップGTクーペ「LC」、フラッグシップSUV「LX」、そしてラグジュアリーヨット「LY」に続いて、レクサスが発表する5番目のフラッグシップモデルになります。
ベース車となるのは、トヨタの高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」。同車は、余裕のある空間と快適な乗り心地が特徴となり、日本の激化するミニバン市場においても高い人気を得ているモデルです。
出典:Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190416-00010004-kurumans-bus_all
まあ、自分で洗うような人が買う車ではないから、大した問題でもないか。
こんなのは上海周辺の中国人向けに売るなら良いけど、日本で売ったら、数年後にはレクサス店舗は柄の悪い子供連れが溢れて、今のLSに乗る客層は消滅すると思うよ。
トヨタはどんどんレクサスの価値を下げてるね
今じゃ誰でもレクサス状態
車種は少なくても立ち上げ当時の頃が高級ブランドって感じで良かった…
結局、トヨタ車の転用でしかない。
シャーシやエンジンはともかく、デザインまでも誰が見ても同じ。
マーク張り替えただけと言われても否定できない。
それでいて、トヨタより200万以上高いのでは、どこに価値を見出せば良いのでしょうか?
輸入車がとても割安で魅力的に感じます。
ミニバンに興味が全くないし
間違っても自分で運転もしたくないので何とも言えませんが
これは果たしてミニバンに興味がある方が見て格好いいの?
自分には奇形にしか見えないです。
まぁ誰かに運転してもらうならいい車なんだろうけど。
顔面整形だけとか。。。ボディーパネルの外板は「少し」だけ変えてあるようだが。。。
LEXUSの他の車種は、プラットフォームは同じだけど、ボディー構造をかなり変えて、部品品質もだいぶ違うもんでしたが。。
ただでさえ、
LEXUSはトヨタの初期のイメージでバッジエンジニアリングって揶揄されて必死で変えようとして努力してきたと感じてたのに。。
中国に流されて、本当にバッジを変えただけの車を出すとか。。
これなら欧州車の方が良い。
走りは更にオラオラに
トヨタのミニバン装備はいいんだからいかにもな見た目にしなくても。
そっちでの需要も視野に入れての商品展開なのでしょう。
あちらではスタイリングと言うよりも、高い耐久性や居住性が非常にウケて
いるようです。
ただ高級車なんて縁が無い自分が言うのもなんですが、ビックリするほど、
アルファードだなぁ~と。正直、不格好に感じます。
勿論、真面目な方々も愛用されてると思いますが。
この車種も、そういう負のイメージが付かなければいいと思う。
それを差し引いても、まだまだメルセデスあたりのデザイン性には遠く及ばない。
個人的にはLSのV8と後席のスペース確保にお金かけたらと思うが。フラッグシップがクラウンほどの広さじゃ。
メルセデスやアウディといった欧州メーカーはブランディングにブレがないんですよね。
確かに香港でもアルベルは人気みたいだけど、日本同様にドライバーのマナーは最悪ですので、日本でレクサスブランドで発売するなら、事故軽減ブレーキの他に、煽り防止機能も標準装備でお願いしますね。
事故軽減ブレーキのカメラとレーダーを使えば、前車との車間を一定以上近づけなくできるんだから、天下のトヨタさんなら楽勝でしょう。
前々からベースは有ってもボディーはかなり変えてたけど、これは既存のアルヴェルが簡単にフェイススワップできちゃったら今までレクサスを支えてた人達を侮辱するでしょ。
せめて少しストレッチして全7人シートで足が伸ばせるようにしてたら納得だけど
4人乗り??
そんなの10年選手のエルグランドにあるよ
日産が追いかけてもカスリもしないくらい圧倒的に強いトヨタが日産の真似だきゃあしちゃダメだと思う
ヨーロッパのVWとAudiも同じベースモデルでも、駆動方式とかエンジンとか差別化してプレミアムとしての差別化しています。
豪華と静かだけのプレミアムと揶揄される原因。
HEV専用ブランドでプレミアム専用エンジンを作るしかないと思う。
無駄なゴテゴテ感が無い感じです。
移植する人がでるんでしょうね。
ブランドイメージを作ろうと懸命なのはわかりますが
お金を出して手に入れたいという魅力を感じない
これを買う層は一部の高所得ファミリー層と、芸能人やVIPの送迎でしょうが、需要数がある程度ないと作らない訳ですからそれだけ金持ちの層が厚くなったという事。
資本主義の悪い所が浮き彫りになる時代に突入かもしれませんね。
LM300hから推測するとパワートレーンは変更がないみたいなので、魅力は今一つ。安全装置と快適装備で個性を打ち出していくだけなのかな? 300hということであれば馬力やトルクはあまり期待できないフツー感あり。500hの方がレクサス超高級ミニバンとしてのインパクトがあると思います。
欧州ブランドに追いつき追い越せ、クーペ、スポーツセダンなど国内下火のラインナップを充実させる姿勢に、ジャパンメイドの粋を感じて買っていたんですが。
注力モデルがいよいよSUVとミニバンになったら、他の国産ブランドとの差はもはやありません。
また、
現行車種はスピンドルグリルありきでデザインされているためスタイリッシュですけれど、
これはアルファードにRXの顔を無理矢理くっつけたような違和感。
これならアルファードの方がよほど上品と感じます。
残念。
ただ、またトヨタとレクサスの兄弟車ができたのは少し残念ではあるけど。
このデザインをはたして“高級感”と呼ぶのか?
それこそターゲット(ほんとの高品質志向者ね?)の顧客にデザインアンケートとかすれば良いのに。あ、ターゲットが“じゃないほう”なのか。納得。
ローンを組んだり保険に入る事はできないはずだし、銀行口座を開設したり、賃貸物件に住む事も出来なくなっている
利益率がすごい高いんだろうけど、レクサスのプレミアム感ってどこで感じて買うのかな。内装も価格に比べたら良いとは言えないし。
内容が同等のロイヤルラウンジの価格が1500万なので実売価格は2000万くらいだと予想するが、そもそもロイヤルラウンジですら年間販売台数が数えるくらいなので採算が取れない気がする。
アルファードは中国ではステータス性がかなり高い車なので、富裕層の買い替え需要が半端なく多そう。
盗難車NO1だった事を事故後に知りました。
今はレクサスがNO1だと聞きましたが相手はプロですから
下調べは入念にしてから取り組むらしいので寝ずに注意を
していないと多分やられてしまうでしょう・・盗難車の為の保険が有れば良いとその時から思っています・・今は免許も
行進せずに廃棄処分して心配する事無く過ごしています。
指くわえて~って感じですね~
いやいや、
国内用に作ったものを海外に、と新しい展開ですね。
これで売れたら、日本国内車への投資がしやすくなる?
あれれ?
そうじゃなくて、
ミニバンも海外戦略車になってしまう?、のか。
どっちにしても動向に興味ありですね~
特に斬新さも感じないし、内部モニターパネルに豪華さを出してそこで自己評価を上げて価値観としてるのかな?
レクサスはメンテ等も全てディーラーに出さないと後々面倒なことになるし、なんでもお金で解決するような人が乗る車に思えるしで、とにかくレクサス自体に興味が湧かないね
とは言え、ターゲットは富裕層でしかないから一切関係ないか!
富裕層になれたとしても買うのは外車だし。
プリウスやシエンタの小型車には無駄に思える隈取フェイスもこういう前面積の大きい車に取り入れれば効果的なデザインアクセントになると思うんだが別ブランドだけに無理なのかな
ベース車であるアルファード(上級グレード)の時点で内装の品質感は相当高い(ダッシュボードの上まで
合皮が貼ってあるレベル)のだが、いったいどうやって更に高級化&差別化するのか、見ものではあると思います。
最高級車でお願いいてほしい
どうしてわたしのような低レベルを相手にするの
乗れる人が乗れる素晴らしい車でいてください
わたしはレクサスポルシェ見て素敵だなぁと思って小さな車運転してます
自分を知っています
だからレベルを落とさないで
アルファードとの差別化をどうするかがポイントと思っていましたが、FFなので、V6が限界なんでしょうね。
写真だけだとボディサイズがどのくらいなのかわかりませんが、アルファードより一回り大きいサイズなんでしょうか。
大型高級ミニバンは、トヨタが得意とするジャンルで競合ブランドはモデル展開していないジャンルなので、アジアで新しい需要を発掘しようとしている狙いは、「あり」なのかなとは思います。
ただ、エクステリアは見た限りではフロントフェイス以外で、レクサスとしての差別化が見えませんでした。
内装の仕立てとキャビンの防音防振対策で差別化してくるのは当然ながら、ミニバン特有の重心の高さから来る乗り心地や操安性のネガティブ要素がどのくらい解消しているか、どう差別化できるか注目しています。
せめてエンジンや自動システムなどで先進性があると良いのですが。
戦略を間違えて、せっかくのブランドが瓦解するように思います。
安易で勿体ないですね。
もっとも心配なのはドライバー空間。
アルヴェルのショーファーグレード
(市販の最上クラスよりも上の特注グレード)
では新規設計(ロングボデーの用意)をケチり
市販グレードをそのまま流用したため、
運転席は分厚い本革電動シートのままだった。
これが原因でショーファーの”後席最優先”に基づき
限界までドライバー寄りに配置された仕切りと併せ、
運転席はC-HRの後席並みに狭くなってしまった。
背中をほぼ直角に曲げた状態でないと足が苦しいが、
そうすると腕が余ってハンドルを切りにくくなるという、
奴隷ドライバー専用の”走る監獄”の状態となり、
ほとんど売れない上に1万キロも走らず手放される有様に。
日本のバンはセダンより小さくて狭い。
ショーファーであればアルヴェル+20cmは欲しいし、
運転席は薄いファブリックシートにすべきです。
3年近くヴェルに乗っているのでレクサスVANの新デザインを楽しみにしていたが乗り換えはやめる。
次のモデルチェンジに期待。
メーカーがどんな定価を付けようが自由だと思うが、車の場合、定価と実売価格は差額はほとんど生じないのが慣例だから、無茶苦茶な定価付けは、公正取引にひっかからんのか?とも思う。
そもそも、ミニヴァンは積載量を競う実用車種だから、高級志向に振る考え方に理解を苦しむ。
レクサスCTも、プリウスの外装内装ちょっと弄るだけで、150万+利益を取っている。それでも、買う人は買う。
そして、ミニヴァンも売れるだろう。
何やかんやで、レクサスのブランド力は盤石になりつつある。
レクサスさん、ステーションワゴンは出さないのでしょうか。良いセダンがあるので期待できると思うのですが。
後席は2席だけのキャプテンシートにして空間の広さを生かした贅沢さを演出するべきだった
レクサスじゃなくてトヨタ臭さしかしないSAIとHSの失敗を繰り返すと思う
多少ですが。
さらに言うとサイドの稲妻状の変なシルバーのラインが無くなって、グリルがもっと控えめになったらなお良く、あとリアのコンビランプはもう少し上下対称に近づけたらもうちょっと上品になる気がします。
あくまで私の個人的な好みですけど。
日本の景気が少しでも潤うよう、願うばかりです。
現状ヴェルのELに乗っているが細かな振動とノイズがどうしてもミニバン特有に発生しているので、どこまで小さくできるか。
前にNXとハリアーを同じ日に乗り比べた際は、違いがはっきり分かる程だった。
あとステアリングとサンルーフ(前)の手動はいい加減電動に変えてほしい。10系から進歩ないので。
しょうもない事をする輩がアルヴェルに乗っているせいで、車種そのものが低レベルに見られてしまうのが残念だったが…LMも中古市場に流れ出したらそんな奴が増えてくるのだろうな。。
車って走るからカッコいい!見せたり、乗せるだけが目的になってるのが寂しいですね。
密かに期待していただけに、アルヴェルのカスタムでこうなりそうな感じが残念。見慣れたらカッコいいのだろうけど、もっとレクサスだからという特別感が欲しかったなぁ。
スピンドルグリルにこだわりすぎないで、違ったグリルデザインならまた違った気もする。
LMはアルファード、ベルファイアと何が違うのか?(見たところフロントグリルくらい)
車種を絞って、そのチャネル毎にそれぞれの車の特徴を出していくべきではないか。こんなことやっている余裕も時間もないと思うが。
これは、アルヴェルの特注車のロイヤルラウンジ1500万をレクサスにしたものなので、2000万近くになるだろうね。
後部座席は2つのみで、運転席との間にセパレーターのあるリムジン仕様。
ちなみに、失敗しない女が移動に使ってる車です。
他の一般的なグレードをレクサスにするならば、どうしたの?って思っちゃうけど、これは元からかけ離れているので納得。ただ、日本での販売は、上記のように芸能人御用達なので、外見は一般的なアルヴェルで目立ちたくないのではないかと思うし、レクサスにミニバンの販売を望んでいる人は6人乗り以上を望んでいるだろうから、無いのじゃないかと思う。
それはともかく最近は社長さんや議員さんもミニバンやSUVを好んで乗る時代だから日本に入れても熟れるんじゃない? ベース車とうまく差別化しながらもいくらぼったくるかにも夜だろうけ
LXですら、エンジンはランクルとは別物だからね。
独りで勝手に落ちていってる気がします。
出始めの頃は良かったのに、車種と店舗が増えてきてから何かが違う。
顧客層が容易に想像できます!
頑張って価格帯を下げずLSの認知化とSUV系の人気でブランド力がそこそこ上がってきたかなぁー?って思ったのに、ここにきて、アルヴェルベースのミニバンって。。。
せめて専用設計かつフルサイズ化でフレキシブルな仕様だったら、まだ分かる。
レクサスならではのミニバン!!って感じで。
ノアベースのエスクファイアみたいなら確実に売れたとしても、ブランド価値は下がるんじゃないかな?
レクサスのミニバンなんて社用車や後ろ乗りがメインどころの購買層になるのに、最低でもアルヴェル以上の乗り心地はないと意味がない。
そのアルヴェル自体2列目、3列目は特にだけど、乗り心地はけして良くないのに、それと同等なら、レクサスの看板を張る意味が感じられない
考え直した方が良い。
それでも人々がトヨタをチョイスするのは
高品質、営業力によるものだと考える。
もう一度言うが、トヨタ、レクサスは
悪趣味なデザインを考え直した方が良い。
個人的にはただただ不格好にしか見えないんだが。
レクサス初期は頑張ってたように見えたけど最近のは外装変えただけのものが増えたように感じる
魅力あまりないね。
きっと今回もトヨタは素敵な利益率の車両を笑っちゃう価格にするんでしょうね。
まぁ買う人が満足してるならいいんでしょうけどね。
スゲーわ。フロント、ダサすぎて乗ってる人見たら
吹き出すわ。
フロント、大人しいバージョンも出て欲しい。
こんなの出すから、海外の車が人気あってカッコいいわけだ。
そうでない車種であっても私がレクサスでなくドイツ車にする1つの理由。まぁGSクラスまでしか買えないんだけど。これ日本で売ったら既存のレクサス客の一部は離れると思う。
子供が巣立ったらいつかはレクサス車乗りたいと思っていた気持ちがどんどん薄れていきます。。
当初のIS.GS.LS.SC辺りだけの時はプレミアム感があったのに・・・
それなりの金額を取るなら
もう少しアルベルの面影を残さない様にするべきだったな。
トヨタで煮詰めてから、レクサスで出した方が完成度が上がって、品質が上がるのもわかるが、一発目から自信持って出せないメーカーが高級ブランドの矜持持てないよな。
日本で売るなら600hと500にして価格は2000万位にしてほしい。
でないとディーラーの客層が・・・
何故かって?
魅力を感じないからだよ
じゃ何処に魅力を感じるの?
良く車中泊って聞くけど、1年に何回車中泊するの?
その為にミニバン?
周囲が買うからって流されていない?
車って元々贅沢品で有って趣味として持つ物でしょ?
大家族でも無いので、大人数もまず乗らないし、右も左も同じ形してる車所有してても満たされないのが私の考えだなぁ
あと、ミニバンって言葉も好きになれないのも事実
ミニバンは家族用で、自分用にクーペかオープン所有なら納得する
私は5人乗車のオープンに乗ってます。
2列シートのみ仕様ということは、エグゼクティブラウンジベースプラスαだろうから、ビジネス専用車のイメージだね。最低1500万位のスタートかな?減価償却と実際の売却値考えたら日本で発売したらかなり売れると思うよ。冷やかしのマイルドヤンキーがレクサス店に来る事だけは我慢しないとね。
それでも間違いなくかなり売れると思います。
ロイヤルラウンジが1500万程だと思ったので、こちらの方が割安なのか?
日本で発売されるなら、レクサス仕様を購入した方が手っ取り早い可能性は高い。
自分はLSよりこっちじゃないか?と
思っています。
VIPの送迎に自分ならこっちを選択しますね。
自分は乗ることも運転することもないですが
こんなのが売れてしまうとますますセダンが売れなくなってしまうのでは?
兎に角海外で売れれば良いかな
まぁこれも十分アクが強いが。
エグゼクティブラウンジ乗ってますが、日本ででたら欲しい…けど値段二倍か…
海外でもアルファードは人気で中古が輸出されまくってますからね。トヨタもだまってるより富裕層向けにレクサスで出したのは正解でしょう。バカ売れするでしょうね
他の方と同じで、最近はトヨタ車のフロントだけをつけかえた感ばかりで。
いつまで経ってもドイツ御三家には勝てないと思います。
オーナーへのサービスはレクサス
田舎のレクサスは良いが、NXなどの大衆車の所為で都会はサービスが行き届いていない
レクサスにて10年間で新車を3台乗り継いだが、田舎から都会へ引っ越したのを最期にサービスが明らかに悪くなった為トヨタに乗り換えた
せめてアルヴェルとは明らかに差別化して『レクサスのミニバン』らしさを打ち出してくれたら個人的には嬉しかったです。
日本で発売されるだろうけど、
レクサスや高級外車を所有している人で、
一部勘違いの運転している人がおり、
そういう車と遭遇したらドライブレコーダー
の作動を確認しつつ道を、譲ってます。
どの車をみても「あ、いい♪」とは思わないし、基本デザインとしてどうなの?って思えています。
最近のメルセデスの大きい三針マークもどうかと思うけど、レクサスはその上を行ってる感じがするよ。
この車一般的ミニバンの価格、もしくはそれよりお手ごろな価格だったとしても欲しいとは思わない。
とにかくデザインが嫌だ。
他にないデザインを目指したとしても悪い方にしかなってない。
正面から見ると「あー・・・うん」ってのが結構ある
ただ求めていた物とは、ちょっと違うかもしれない。
アルヴェルでも700万だから、買えない輩のヒガミの的になりそう。
現行レクサス車同様、塗装層、成型など質が違うという事をアピールしないとねえ。 でも、まぁしなくとも売れるんだろうねぇ。
製作は豊田車体かなぁ?
ここが良くない探しのコメンテーター気取り
基本姿勢をここが良い探しにすればこの国は今より明るくなるかもしれないのに
メンテや維持費、考えるとどんなに頑張っても手が届かない。
そんな我が家は、いつまで経っても普通のファミリーカー止まり。
更に田舎ナンバーなので都心へ出ると恥ずかしい思いをする。
走っていてもパーキングに停めても品川ナンバーの高級車ばかりに囲まれると本当に赤っ恥をかくので可能なら都心用に高級車1台欲しい。
ベンツのVクラスもそうだけど、ミニバンはカッコよく作るのが難しいんだろうな
TOYOTAとLEXUSの違いがイマイチわからない
高級車がおおいのかもね。
ただ、中身TOYOTAでしょ?
高けりゃいいのかな?
外食はコスパ求める人いるけど
車はコスパ求めなくて
高い車や人気車重視なのかな?
いないとは思うんだけど
俺は私はいい車のってるんだから
どけどけというか
道を譲りなさい的な人はいないよね?
子供からお年寄りまで様々な人が通行する公道だし、思いやりを感じさせる美しいデザインはできないのかな?
個性が無い人は車に我の強さを求めるのかな、ユーザーが求めるならメーカーは供給するしかないよね…
義父がレクサスだけど、正直1500万の価値があるように思えない、、、まぁ購入した人が満足しているなら外野がとやかく言うことではないんだけどね。
それでかなり高めで売るんだろーから、利益が半端ないんだろうな。
どーしてもレクサスじゃないと・・・って人でなければわざわざ選ぶ必要は感じられないな。
いずれ。出るだろうと思ってましたが。
こんなのバンバン売れたらトヨタは笑い止まらないな。
レクサス戦略は素晴らしい。
最近、車の価格が異常に高くなっているので、肝心の値段が気になります。
違いを教えて欲しい。
特に先進装備。
そこに違いがないとね。
良い革使ってるとか
そんなのはどうでも
良いので。
オンロードでの実用性・快適性は圧倒的だからね。
個人的にはダサいと思います。
買える金があってもBMかベンツなど外車を買うだろうな。
4人乗りのミニバンはセダンが根強い日本ではどうなんでしょう。
販売はまだまだ先でしょうね
と、思うんだけど、レクサスは意味もなく高い気がする。
デザインも飽きるし。
でも価格か桁違いになるだろうから購入可能なのは富裕層だけでしょう。
国内モデルの延長のこのフロントグリルの形態の最終形だな。
好みがはっきり分かれるデザイン。
韓国向けに発売して欲しいけど、金持ってるのが少ないから無理か。
フロント見ても車種もメーカーも区別つかない
各社のデザイナーは「これでいい!」と思ってるのか・・・
トヨタ・レクサスからしたら現状でも好評のミニバン投入は、上記三社に出来ない一手で面白いよね。
ちなみに、Vクラスがあるという人が居るが、乗ったらすぐにわかる。内装パーツこそ豪華だけど、騒音や振動はアルファードやヴェルファイア、エルグランドの方が少ない。
日本のミニバンはホント素晴らしいよ。ホンダやマツダは撤退したけどね。
これならトヨタと分ける意味無くない?
>2018年6月12日に「LM300h」と「LM350」を日本とアメリカで商標登録していますが
日本で商標登録しているのは、おそらくは日本でも発売するためで
アメリカで商標登録しているのは、発売する予定はないが商標登録することで商標権を保護するためだろう。
ちゃんと新しいものを作ろうよ
品がない。。。
ミニバン欲しかったしおそらく買うと思う、当然中身は確認するが。
LSと張り合わせたいのか?
LSはショーファーカーとして中途半端だからこっちに流れるユーザーもある程度いるかもね。
2BOX車をリムジン風に使いたいユーザーもいるだろうから、そういう人達にはうけるかも。
大開口スライドドアで乗降性はいいだろうし、床もフラットで天井も高い大空間から下界(車外)を見下ろせば「選ばれし人」感も増して堪らない優越感だろうね。
国内販売すれば芸能人や政治家などが買うと思いますよ。
トヨタの新車買うならTNGAにすべきでしょう。
今さら旧世代のクルマ買っても。
レクサスのラウンジではずっと前からアルファードのレクサス版は出ないのかと言う話は何度も聞いてます。
営業に聞くと、LSとアルファードが車庫にあるオーナーは何軒もあるそうです。
アル、ベルで十分では
日本で発売しない方がいいですよ。
オラオラ運転するのも目に見えてます。
なんかレクサスも迷走してるって感じ。何がしたいんだろうね??
やるのならレクサス立ち上げ当初からミニバンをラインアップさせておけばよかったのに。
それより、そんなでかい車作るのもいいけど今からの時代を見据えて軽自動車くらい小型で思い切りカッコよい高級車を作ってください。
車自体の評価はドイツ御三家の足元にも及ばないから売れているのは500万前後のSUVだけという現実
こういうやり方してる限りレクサスは購入対象から即却下ですね。
価格が高いし、これならベンツやBMWにいきます。
そのうち、アルヴェルの顔面をレクサスに変える業者等が増えるのでは?
専用シャシ設計で日本では販売してもらいたい。
ハイソな人種はこんな時代遅れでブサイクなフォルムの車に乗らないのは明らか。
そもそも多人数車はSUVの時代と言われながら、何で今更ミニバンなのか。
取り敢えずのラインナップの為に出てきたクルマだろう。
じゃないと既存車両にレクサスグリルを付けただけというのが映像を見なくても想像できてしまう…
グリルを特徴し過ぎてカッコよくない。
内装豪華にして、外見を派手にすれば向こうの富裕層なら買ってくれそう。
日本人は「しょせん中身はアルベル」って言って避けるかもね。
こんなの売んなきゃいけないなんて
車種ばかり増やし名ばかりの大衆車になり下がった
都心の店の維持費もすごぞうだし・・
ただの割高なトヨタブランドって感じになって来てるな。
丸の内が似合うビジネスミニバン。
ヤンキーさんには購入できない仕組みを作った方がいいと思う。