キラキラネームの改名は可能であることが証明されました!
今現在キラキラネームで悩んでいる方は、
そんなキラキラネームの改名の実例とその手続き・方法が気になりますよね。
ちなみにですが、今回の成功したケースでは、
その方の名前は『王子様』だったらしいです。
さすがにこの名前では、普段の生活にかなりの支障が出そうですね。
そこで、今回は、同じようにキラキラネームで悩んでいる方も
名前の改名の方法とその手続き方法を知り、
是非とも改名成功を勝ち取ってほしいと思い、
記事にいたしました。
あわせて、キラキラネームの改名成功実例とその反響の声を多数掲載いたしましたので、
是非ともご覧いただければと思います。
スポンサーリンク
キラキラネーム改名成功の実例についての報道ニュース
これまで「王子様(おうじさま)」という名前だった男性が、裁判所への申し立てで改名に成功したという投稿が大きな反響を呼んでいます。
(中略)
両親の反応についてうかがうと、「父親は快諾してくれましたが名付け親である母は嫌がっていました」とのこと。そもそもなぜ“王子様”にしたのかという理由については、「母親にとっての唯一無二であるというのが由来らしいです」と赤池さん。なお、現在は両親が離婚しており、「やむを得ない事情で母親の方についていったのですがそこで再婚、弟(キラキラネーム)ができました」と、同じ母親から兄弟に付けられた名前についても言及しています。
赤池さんは「キラキラネームは初対面の人に笑われてしまったり不必要に有名になって知らない人からバカにされたりするのでこれから親になる人は本当によく考えて子供に名前をつけてあげてください」と実体験からの思いを語りつつ呼びかけ、“キラキラネームの十字架を背負った同士”に「申請は安価で出せるし、通らなくてもまた出せるので勇気を持って行動して欲しい」として、最後に「希望を捨てないでくれ」とメッセージを寄せています。
出典:Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190309-00000028-it_nlab-life
キラキラネーム改名についてのネット・2ちゃん(5ちゃん)の反応まとめ
この人は極端な名前だけど、きっと自身の名前に不満を思う人は何万と存在するんだろうな。
そりゃそうだよな
まともじゃないもんな。
改名いい話だ。
本当に良く考えて欲しい
>今は両親が離婚していて、やむを得ない事情で母親の方についていったのですがそこで再婚、弟(キラキラネーム)ができました
>せっかく再婚したというのに母親が浮気をして今は絶縁状態です
まぁいかにもな母親だったわけですな…w
親のエゴは怖い。
今まで本当に辛かったでしょう。
本人の人格の良さからだろうね
改名成功おめでとう
うちの中学に美男と書いてよしおって
読む転校生居たけど…
まぁ話題になったよね…
幸多い人生になりますように。
その子も言ってたね、本当に子供の事を思うなら、誰もが読めて書ける名前であるべき。って…実際小学校とかで凄く苦労したらしいから、その人の言葉は重いな…と思ったもんだ。
自分が子供が生まれる前に、付けたい名前で生活してみたら良いのにね。今回の王子様さんなら、母親も買物とか行って逸れたら迷子呼び出しとか、大声で旦那にお姫様とか、女王様~って呼んで貰うとか食事の時も順番の名前に書いて呼ばれるとかしてみたら、分りそうなのにね。
我が子が、唯一無二の存在でも、本当に子供の成長力や将来を考えたら、王子様なんて名前はつけられない。
この子はすごく考え、人を気遣う事が出来る素敵な子だなと印象を受けました。
王子様も役所の人が親に助言してあげればよかったのに
まあ聞く耳を持つような母親じゃなさそうだけど
弟の名前も知りたいが兄が力になって欲しい。
どう考えても苦労する名前なのに。
これから新しい人生を始めてください
でも普通は皆頭に?を浮かべると思う。
親のエゴでつけるキラキラネームはダメではないか?
「あなたの名前は大きくなったら良さがわかるよ」と言い続けました。
その娘も今は高校生、色んな人に名前や由来、そして漢字全てを褒められることが多く、「この名前、すごく褒められるの!今はこの名前で良かったと思ってる」と言われた時はとても嬉しく思いました。
これから親になられる方、お子さんが大人になってからも使うということを考えて名付けてください。
でも、最後の一文で彼の人柄や現在の心情が伝わってきました。
名前は親からの最初のプレゼントと聞きますが、一生その名前を名乗る事になる愛する我が子の為にも恥しくない名前をつけてあげて欲しいです。
少なくとも、自分が一生名乗りたいと思える名前がどうかを自身でよく考えるべきではないでしょうか。
改名は勇気のいる事かもしれませんが、悩んで苦しみ続けるよりは一歩踏み出した方がいいのかもしれませんね。
本人は何も悪く無いのに、ダメ親の元に生まれると…。まさに「十字架」だと思う。
いじりは有ったのでしょうね
まあなんにしても改名出来て良かったね。自分も子供に名前をつける時、キラキラネームや当て字で強引に読ませるような名前には絶対にしなかった。大きくなって当人が困るのは目に見えてるからね。ただ、書くと似たよく目にする漢字と間違われる事が多いけど。この母親は離婚後も浮気をしたり、最初から精神的に問題があったのかもね。
当時、戸籍事務をやっていて、あまりの親の身勝手さに毎日頭を抱えていた
現在、困ってるのに改名の方法を知らない子がいるのは可哀想なこと
役所や家裁に相談してくれたら制度の案内ができる
国が個人の名前に介入出来るのはここまでだから、もし身近な人が困っていたら
こんなコメントあったって教えてあげてほしいな
社会で生きて行くのに必要な知恵や雑学を得られる漫画なら子供に読ませたい。
自分が少年の頃はやっぱこち亀読んでいたしね。
名探偵コナンも雑学を得られるそうだけど、絵面が自分の感性と合わないから読んでなかった。
大人になった今なら、一度読めば面白く感じるかな。
単純な読み名前に、めっちゃ難しい漢字を当てて、その人はすごく律儀で真面目な人なのでなんとなくわかるなぁと。(その漢字の意味が好きなのだとか)
いい理由で素敵だなあと思う時と、あの親なら考えそうだな、とちょっと苦笑いしてしまう時がありますが、名前はやはり親から子への最初の贈り物。
貰って嬉しく思うものであってほしいと思えば、独りよがりな考え方で付けてはいけないと思います。
親の希望や思いをつけられると辛い。
名付けという意味では子供のほうがまだしっかりしてるような、、、
>「肇」に決めた理由については、「尊敬する僧侶から『はじめ』という読みをいただいて、尊敬する経済学者の河上肇さんの漢字とデレマスの藤原肇の漢字をもらいました」と話しています。
その子が大人、中年、壮年、老後とずっと付き合う大切な物
子供の頃はかわいい、かっこいいで終わるかもだけれど
キラキラネーム(42才)位で一回考えて見たら良いと思います
親の願い、期待、思いはあるでしょうが子供には子供のこれからの人生があるのですから
最後の一文にも男らしさを感じる
ただの難読ならいいが、アニメのキャラとか、不吉な名前は場面によっては大きなマイナスになることがあり得るから。
子は親を選べないというが、こうなってはどうしようもない。
後は、自力で何とかできるまで耐えるしかなかったのでしょう。まだ周囲に恵まれていたようで。子どもは、時に残酷ですもんね。
家庭問題の電話相談などでは定番だそうだ
母親が独断でD9Nネームにしたとか
難産で母親に付き添って父親も病院に籠っているあいだに
祖父母が訳の分からない由来の名前で役所に届けちゃったり
素人が思う以上に騒動は多いとのこと
出生届けは一度提出してしまうと修正が非常に難しい
書類の一つで家庭崩壊に至るケースも少なくないということだ
役所の受付が気の利いた人であれば
例えば祖父母が「祖父の名前の1字が入った名前の出生届け」を
勝手に持ってきた際に赤ちゃんのご両親に連絡を取って
「この名前で間違いないでしょうか?」と問合せた
なんて記事もあった
もちろん「そんな名前にする気は無い」の回答で不受理
なお、その家族がどうなったか、までは書いてなかった
凄く説得力がありました。
参考になった方、たくさんいたのでは?
さぞ辛かったろうと思います。ほんとに良かった。
お母さんは、自分のエゴの方が、子供より大事だったんだろうな。
普通に、自分よりも子供のほうが大事だとも思うもんだとおもうけど。
こういう人とは、実の母でも、適度に距離をとって付き合っていくほうがいい。
価値観や性格は、ほぼ死ぬまで変わらないだろうからな。
あとは画数が多すぎる漢字ではなく、すんなり読んでもらえる漢字であることに拘りました。
子どもの人生がかかってるということがなぜわからない親がいるのでしょうか…
数年後、その名前を選んだ親父が自分の名前を書けなかったことに愕然とした。
自分の子供たちには、誰でも書けて誰でも読める名前をつけた。
普通に読める名前なので、周りの大人も安心するのか、名前を呼んでもらえる事が多い気がするし、本人たちもそれで気を良くしている。
名前自体に個性なんて全く必要ない。
自分だったら離婚案件だな。
「王子様」が名前とか今まで地獄だったね。
自己満足で、名前を付けないで欲しいです。
その名前を背負うのは息子さんです。
自分(この場合母親)がもし『王女様』って名前で生活したらどうなるか考えたら息子にそんな名前つけれないですよ。
父親も生まれてきた時点でキラキラネーム阻止してあげて欲しかったです。
キラキラネームが全てが悪いとはいいません。
子供の時は可愛いで済むけど、老後になった時恥ずかしいと思う名前は避けた方がいいのではと個人的な意見です。
名前を変更できてよかったです。
幼い時、青春の時、大人になった時、高齢者になった時など、それぞれのライフステージを考えてつけてあげて欲しい。
自発的に手続きを行って、自分の人生に責任を持って
改名したことに、深い感銘を受けました。
この方は、とても人柄も良さそうだし、
聡明な印象です。
今鹿(ナウシカ)
光宙(ピカチュウ)
なんて、子供に対するいじめだと思う。
キラキラネーム(変ネーム)は、親が子供を自分の所有物としか考えてない現れではないかしら。
名付けの時に父親は反対しなかったのか。
親戚や友達は何も言わなかったのか。
そもそも役所はよく受理したなと思う。
あまりにキラキラ過ぎる名前は受理を保留した方が良いのでは?
人の名前に偏見もつのは良くないけどキラキラと言われる人たちの名前を見たらこれはさすがに、、ってなる
色々考えさせられる経験を多々してきたんだろうと想像します。
卒業証書授与で先生が生徒の名前を読み上げ、子供達が受け取っていました。その間私は、式典で配布された名簿を見ながら、半分近く読めず…
記事のような極端なものはありませんでしたが、読めない当て字のものは見受けられました。その子達も、今までやこれからも苦労する場面があるのかなぁと思いました。
名字が悪く変更が認められるケースもあるらしいけど、下の名前は名付け親の立場もあるから…
付ける側の思いも大事だけど、一生呼ばれる名なのだからよくよく考えて付けてほしい。
改名手続きの方法
いかがでしたでしょうか。
今回の改名成功で、かなりの反響があったことが
お分かりになったかと思います。
さて、やっと本題ですが
今現在、キラキラネームで悩んでいる方へ、
そのキラキラネームの改名の方法をお伝えいたします。
詳細は、以下のページをご覧ください。
是非とも、改名成功を勝ち取っていただければと思います。
スポンサーリンクまとめ
今回の記事では、キラキラネームの改名成功の実例と
その手続きの方法、世間の反応を記事にまとめましたが、
いかがでしたでしょうか。
キラキラネーム改名が世間に大々的に報道されたことで、
今現在キラキラネームに悩んでいる方も、
改名に対して、かなり前向きに検討され始めた方も
多数いらっしゃるかと思います。
是非とも、そのキラキラネーム改名に対して
諦めずに改名成功を勝ち取ってくださいね。
今回の記事は、ここで終了となります。
ご覧いただき、誠にありがとうございました。