マイナンバーカードは本当に必要なのでしょうか?
世間の約半分が持っていないことが判明したマイナンバーカードですが、
この必要性はいかがなものなのでしょうか。
リスク・デメリットを多数懸念されるだけに
やはり浸透していくにはかなりの時間がかかりそうですね。
そこで今回は、そんなマイナンバーカードについての
世間の口コミや評判・評価をまとめて掲載いたしましたので、
気になる方は是非ともご参考いただければと思います。
スポンサーリンク内閣府は30日、10月で制度施行から3年が経過した社会保障と税の共通番号(マイナンバー)に関する世論調査の結果を公表した。
個人番号カードを「取得していないし今後も取得する予定はない」との回答が過半数の53.0%だった。内閣府は「オンライン手続きで本人確認の手段として活用できる機会が増えるので、取得を促したい」としている。
取得しない理由(複数回答)は「必要性が感じられないから」(57.6%)が最も多く、以下「身分証明書になるものは他にあるから」(42.2%)、「個人情報の漏えいが心配だから」(26.9%)の順。カードの取得状況は「取得しているか取得申請中」が27.2%、「取得していないが今後取得する予定」が16.8%などだった。
出典:「カード取得せず」過半数=マイナンバー施行3年で―内閣府調査(時事通信) – Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181130-00000121-jij-pol
自分のリスクが増えるだけなんだよ、カードなんかでもらったって
特に今まで、必要性を感じたことが無い。
免許証があれば、たいていの証明には使えるしね(笑)
完全な政府の失策ですよね。税金の無駄遣い!!
そんでもって免許証とマイナンバーがあれば十分でマイナンバーカードも必要ないと思う。
政府は下々のことを分かっていない。
政治家は票取りのことしか考えない。
通知カードの再発行に500円かかりますが、マイナンバーカードを作れば初回は無料とのことで作りました。
しかし、マイナンバーカードには有効期限があります。通知カードには有効期限がありません。
写真が無く本人確認が怪しい通知カードに有効期限がなく、写真で本人確認が出来るマイナンバーカードに有効期限がある。全くもって理不尽極まりないカードです。
理由は、各種の個人情報を一元管理されて、その保護の徹底と有事の際の責任や処罰の明確化がなされていないため。
国内の私企業でもあれだけネットワーク環境に対する知見が不十分故にリスクが高いのに、それ以上のセキュリティ環境の導入とそれを十分に維持していけるだけの人的素地が役所にあるとは到底思えない。つまり役人に一元管理なんて現状不可。
どうせハッキング被害や漏洩事故を起こしたとしても、誰も責任を取らず誰も処罰を受けないのは明白。
そういった法整備もキチンとなされていない現状の日本では、国民にとってはリスクの方が大きい。
カード取得なんてもってのほか。要らぬ情報を個人から引き出さそうとしないでください。
マイナンバーカードは作らず、紙での申告に戻しました。
マイナンバーカードは紛失時のリスクが高すぎるよ
マイナンバーカードで割引でもあれば作りますが、そんなのあり得ないし作るのが面倒。
今後も作る予定はありません。
国民にメリットは無い。
悪用される可能性があるので更にメリットは無い。
不備に気が付かなかったことは、管理者側の責任であることに変わりはないし入力が他国で行なっていたことも問題であることに変わりはない…。
家族には、個人カードは作るなと言ってある。
所持してる人は個人情報は漏れてる抜かれてる単に利用されてないだけだから今更というあきらめや開き直りをしてるだろう。
明確なメリットがあれば役所も普及活動ぐらいはするだろう。
明確なメリットがあるから内閣府は調査結果を公表する。
明確なメリットがあれば企業も呼びかけぐらいはするだろう。
受注したのは一般企業ではないということだ。
持ちたい人は持てば良いし、持たない選択をする人の選択は尊重されるべきだと思います。
マイナンバーカードは絶対作らない。
持っているだけ情報漏洩等のリスクが増えるだけである。
住所変更手続きにマイナンバーカードは屁の突っ張りにもなりませよ。カードのお陰で約30分以上余計な時間が掛かります。このカードは国が税金等をしっかり取る為のカードだと思いますのでなるべく持たない方が自分の為だと思いますよ。
そして高齢の親の身分証になると思い本人じゃない場合の方法を聞いたら、申し込みは家族でも出来ますが発行したカード受け取りは本人しかダメだそうです。(安全のためですが発送という手があってもいいかと)
それも写真はその市役所でしか撮影できず支所とか簡易のとこでは無理だそうです。そうなると市役所とか近いひとしか、必要性が薄いマイナンバーカードなかなか作らないよな~と思いました。
きちんと管理しなければならなくなる。
その割には、「作って良かった!」と思えるほどの利便性やメリットも感じない。
やたら重要なのに、使えない。
作らないのが一番安全、ということで、安易には作っていない。
役所から徒歩5分かかるかなくらいの場所なので
各種手続きのついでに申請したが未だ利用する場面はない
申請するとき写真を撮ってくれるサービスがあったので
ついでもあって申請したが
自分で用意してってなかなかいないだろうと思う
申請しても直ぐ貰える訳ではなく
4か月近く待たさせて葉書が来てそれを持って役所でまた手続き
手間と利用機会を考えるとコンビニで住民票が取得できる
と言われても割に合わない
その他の使い道も当然あるのだろうがいつ出番が来るのだろうか
無くした時のリスクの方が大きいのではなかろうか
ナマポを申請するときにナンバーを求められるようなので
将来申請するつもりの人は持っておくと早いかもしれないですね
マイナンバーカードを取得した人には全国の電車やバス、コンビニやスーパー等での支払いを1枚で行える専用のカードを作って希望者に無料配布するくらいの事をしないとね。
クレジットカードと連携したり、チャージも銀行や郵便局、そしてそのカードを使える場所全てで可能…
せめてそのくらいしてほしい。
将来的にキャッシュレスを増やしたいなら、お互いのためになるじゃん。
欲を言えば、希望者には年金手帳、健康保険証、運転免許証などを統合し、マイナンバーを記載せず、そしてセキュリティ万全の付随カードを作って配布して欲しい。
…まあ、国民の利便性よりも省庁の利権を優先するお役所の体制なのでそこまでは無理か…
関係業者や天下り団体は一体幾ら税金を使い、利益を上げた事やら。
安倍さんは一部関係者を潤す為の政策だらけ。
外国人受け入れ、水道民営化なども莫大な利潤があるのでしょう。
彼は国民を犠牲にすることしか考え無い方ですね。
運転免許証の時と同じように「コピー取らせてもらっていいですか」なんて言われたら100%断らなきゃならねーだろ。勝手に番号部分までコピーされるのは必至だもんな。
当初からカードの必要性を全く感じられなかったのが理由でしたが、
予想通りカードが無くて不自由した経験は1度もなし。
逆にカード化して紛失した方とかいるんじゃありませんか?
(マイナンバーカードにすると、住基カードは返納になる)
また、有効期間は10年だが、パスワードの有効期限が5年で、パスワードの変更に金を取られるそうだ。
ウチの自治体もコンビニ出力に対応してないので、行政サービスとしては後退することになる。
マイナンバーカードを申請する前に、市役所に対応する行政サービスを聞いた方が良い。
確かに、どんなに便利になっても心配で使わない人はいると思うが、いまは単純に余分なカードが増えるだけ。使うあてのないクレジットカードを契約するような感じで、リスクと保管の手間が増えるだけ。個人情報の心配だけが原因ではないと思う。
もっと大胆に利便性を高めないとダメじゃないかな? 免許証、保険証、資格証明書とか、行政だけでもカード類を減らすことはできるはず。
そんなレベルでも何故やるか?
本丸は利便性ではなくて、お金のヒモ付け。
いくら金を稼ぎ、いくら持っていて、いくら使ったか?個人だけで隠そうとしても、金のやり取りとは他人となのだから、他人経由でやっぱり筒抜け。
タンス貯金も虎の子の非常金も、子や孫、妻や夫に残したい、秘密のお金持も全部不可能。徹底した財産チェックとそれによる税収の完璧が目的。
更に利点なのは日本国民の本当の総資産を把握できる。つまりはパパの口座にいくらあるんだろう?100万くらい借金してもいざとなったらパパが払ってくれる!から、1億あるんだから9000万使っても大丈夫!になる。
探り探りから確信犯になる。今ですらやってる。
日時を指定してカードを取りに出向かなければならないシステムも、忙しい世代に嫌われてる原因じゃないのでしょうか?
死んだ親の何代も前に遡って本人確認をするような馬鹿げた相続登記を、司法書士を介さずにマイナンバーカードで済むなど、国民の利便性を考えるならともかく、カード交付そのものから時間と手間をかけさせる役人意識を根底から変え、セキュリティがしっかり担保されない限り、普及は難しいと思います。
メリットもデメリットも分からない。
つまり必要がない。
逆に悪用される?心配が先にある。
年金問題などを見ても、政府の対応は信頼出来ない。
消えた年金問題すら、未だ解決して無いのに個人情報を政府に任す?
今の時代、電子データは漏れる物だと考えて居なければ。確かにクレジットカードは使うが、保険でカバーできるカードしか使わないし、そもそもカバー出来ないカードはない。
保険証を写真入りにすればいいのにな。
対象年齢を決めなきゃダメだろうけど。
身分証明にもなるし悪用されづらくなるしいいと思うけどなぁ。
運転免許証があれば身分証明には事欠きませんし(免許証でダメだと言われたことはないけど、マイナンバーカードじゃダメだと言われることはあるんでしょ?)、通知カードさえあれば番号はわかるので、わざわざ番号がわかるものを複数所持してリスクを増やしたくはないです。
カードとしても、日頃の身分証明には免許証があれば十分だし、免許証が無い人でも保険証と年金手帳があれば本人確認に十分。
わざわざ手数料払って、無駄に個人情報書類を作ることもないし、危険性を増やすこともないかと。
個人情報が漏れる。悪用される。
国が責任を取ってくれるなら、作っても良い人が増えるだろう!?
良く確認もせずに今の手元に有るのは仮のカードで
本申し込みが必要とか勝手な解釈で申し込んで作ったなぁ。
で作った結果だけど今の所、持ってて良かったと思える瞬間は無いなぁ。
コンビニで住民票出せるのは便利だと思ったけど…。
というかマイナンバー身分証明に使えないときあるし
保険証のほうが優秀まである。
ただ管理しなきゃいけない余分なカードが増えただけ
カード作るのに会社を何日も休んで…というコメントあったけど、本当?少なくともうちの自治体はそんなことなかった。事前に予約しておいて、土曜に役所に行って手続きするだけでした。
マイナンバーで預金などの情報を得ようとしている国に対して協力しようとは全く思わないのでこれからも義務にならない限り取得しないと思う
普及させようとするなら、「カードを取得すると得をする」か「カードを取得しないと損をする」様にしないとね。
今の状況で得をするのは税務署だけでしょ。
将来では治療歴などを管理する目標らしいですが当たり前に普及しないと使う意味がありません
安全安心に使えてこそ広く普及し相乗効果が発揮されるものですので今ひとつ知恵と工夫が必要ですね
いわゆるプレミアム商品券を買うのにマイナンバーカードでの手続きが必要とか、スーパーとかの買い物系でもマイナンバーカードでの端末操作とかで割引率が変わるとか、とにかくお得とか、金関係にまつわることならみんな速攻登録すると思うけど。。お得じゃなくて、便利ってのを売りにしてるからダメなんだよね。
運転免許証もマイナンバーカードが必ずないと発行できなくしたりすればいい。取得までに時間がかかるなら、前もって2年くらい前からしつこく呼びかければ文句言われない。
本当に普及させたいならこれくらいしないとだめなきがする。
です。QRコードとマイナンバーと紐づけ、すれば誰が、どこで、何時頃何を買い、幾ら支払った等々全て知られちゃうからね。自分達に便利なのは相手にも便利になってるからね。今の日本政府は信じられないよ
ありません。情報漏えい、盗難、紛失など、
持つ事は不安要素だけです。
絶対的必要な世の中になってからで十分です。
お持ちでない方には、習得しない事を
強く推奨します。
ICOCA一枚だけなら財布の入れたままで使えるからな、、
年間2000円は惜しいが他の利便性はないからね、、
カード申請はしましたが、受け取り日時を予約しろ、時間は平日時間内、土曜日隔週午前のみという親方日の丸的な状況に呆れ、2年以上、取りに行ってません。
でも通知カードがあれば全く困らないことも分かりました。
本人限定郵便などやり方はあるのでは。それも出来ない危険なカードであれば、それは持たないほうがよいということです。
マイナンバーカードは不可
マイナンバーカードを取得すると
住民基本台帳カードは破棄しなければならない
じゃあ運転免許証や保険証を持たない人は
身分証明書がなくなる事になる意味のないカード
証明書としての効力がなければ通知カードで
番号がわかれば会社もいいと言ってる。
行く行くは銀行まで必要になるとか。?
個人情報漏洩が度々ある中で、利用しないのが一番安全です。
個人の預金額が国に分かってしまうなんてプライバシー侵害
ましては今の政府である限り、ゴメンこうむります。
信頼が出来ないから!
コメント
マイナンバーカードは仕事上、特許取得などでPCから出願するなど便利に使えますが、普段は免許証で十分。住基カードが無くなったので仕方なく。
母が免許を入院中に失効させてしまった。
イランかあと思っていたら顔写真付きの証明書が必要な場合もあって申し込んだら、本人を連れて行くか、顔写真付きの証明書がないと代理受け取りできないとわかり、放置しています。
馬鹿じゃないか。この制度。