【動画あり】
くら寿司の炎上動画とその対応への世間の声まとめ!
スポンサーリンク
まえがき
くら寿司のバイト店員が撮影した動画の炎上騒ぎが裁判沙汰に?
一体、損害賠償額はいくらくらいになるのでしょうか。
ゴミ箱からまな板の上に置かれたお魚はお客さんへは出していないというが、
それは本当なのか、それとも・・・
問題の動画と今後の対応、そして世間の反応をまとめてみましたので、
是非ともご覧ください!
くら寿司炎上動画に対する報道ニュース
回転寿司チェーン「くら寿司」を展開するくらコーポレーションは2月8日、インターネット上で話題になった“不適切動画”を投稿した従業員2人に対する処遇を発表。2月8日時点で退職処分にしたのと同時に、刑事、民事での法的措置の準備に入ったことを明かしました。
問題となった動画では、くら寿司の従業員が切った魚をごみ箱に投げ入れ、すぐに拾ってまな板の上に起き直している様子が収められていました。くら寿司によると食材はその場で廃棄処分しており、お客には提供されていないとのこと。
同社は厳しい態度に出た理由として、「お客様、株主様、お取引先様に対し上場企業としての責任を果たし、全国で共に働く約3万3000人の従業員の信用回復のため」と、「多発する飲食店での不適切行動とその様子を撮影したSNS投稿に対し、一石を投じるため」としています。
出典:Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190209-00000017-it_nlab-sci
問題となった、くら寿司の炎上動画がコチラ
くら寿司のお寿司って美味しいよね pic.twitter.com/uQCzG5viVE
— 高校生炎上垢 (@SDnVJsfkucKG9YC) 2019年2月3日
くら寿司のバイトの悪ふざけ問題動画その②ネタをのせずに出す pic.twitter.com/isQ33x6kAv
— 矢内 (@whereCfY7YBl) 2019年2月6日
くら寿司炎上動画とその対応への世間の反応まとめ
いつもこういう場合は民事で「示談が成立したから」とか「反省している(ふりをしている)から」ということで刑事訴追しないケースが多すぎる。
SNSや様々な動画サイトの人気がここまで広がって安易な気持ちで法律やモラルが守れない輩に対して罪を償わせるのが妥当。
従業員を雇用し教育できなかったくら寿司の責任を問う声もありますが、モラルが守れない従業員を刑事訴追し、責任をとらせることも雇用主の責任だと思います。
こうゆうのは一度あると行く気がなくなる。
告訴はあたり前で売上下がった分も請求するべきで、たいへんな事をしたと厳しくするべき。
お客に美味しい物を食べてもらって、それに対して対価を払ってもらってお給料をもらう自覚が無さすぎる。
それにしても、このような事をした従業員に対しての損害賠償は必要、信用を喪失した分を請求すべき。
ゴミ箱魚を提供していないって、本人の自供かな?
そんなん、問い詰められたらそう答えるしかないだろうし
まったく信ぴょう性ないよね。
この動画自体は個人の問題だけど、
こんな従業員が存在することは、
企業の教育とか採用基準とかそういう組織の問題が疑われる。
その根本的な改善策が公表されるまでは利用することはないかな。
食材は提供しなくても、それを乗せたまな板をそのまま使っていたなら不衛生なまま客に料理を提供していたことになるのでは?
今回の動画見て、あの食材は本当に廃棄したのか、ワイドショーでは従業員に確認した所、廃棄したとのことだったが。これが事実なら本部が物を確認しないとダメでしょ。まな板だって拭いているのかね。
裁判になって損害賠償請求額を500万とか1000万でも良いと思うね。実際に払う額は数十万になったとしても効果があると思う。
SNSに投稿していない案件もあるでしょうから、調理場などにもカメラを設置するようになるでしょうね。
自分の行為を動画で見せることが、どれだけ影響があるかわかっていない。
過去にもいろいろ起きているが、頭がおかしいレベル。
後でどうなるのか考えられないから、こういうことをしたがる。
”目立ちたかった” これが、よくある理由。
1人がした行為で、どれだけの人間に迷惑がかかるか。
この店だけではなく、全店舗に影響が出て、売り上げが下がるだろう。
売り上げが少なくなれば、当然仕入れも減る。
仕入れ業者にも影響が出る。
株価にも影響はあるし、細かく見たら億~数十億の被害と見てもいいくらい。
面白半分で作った動画だろうが、業務妨害だけで最高刑が懲役3年。
それ以上に、民事の請求の圧力がのしかかるだろう。
自業自得です。
今後のためにも、徹底的に戦ってほしい。
くら寿司自体は、謝罪もしてるし、被害者だと思う。
応援の意味で、私はくら寿司に今後も行きます。
影響は大で被害も相当な物になると思う。
いつも、笑顔で対応してくれる従業員の為にも、厳しい対応をして欲しい。
でも、これをやってるのが普通の従業員ではなく、リーダーであることに衝撃を受けました。聞いた話によると、青い帽子はリーダーだとか。指導や指示をする側の人間がこれではくら寿司も終わりじゃないですかね。
マスコミの方は、不適切動画の映像を流すばかりではなく、しっかりと法的措置の結果を報道して行ってほしいです。
それにしても、本当にあの魚が提供されてなくても、ゴミ箱を漁った手袋のまま調理していたらイヤだなぁ、と思いました。
それに結構な量を廃棄となればさすがに管理する側も異常に気がつくと感じてしまう。
それを気付かなかったのであれば、また管理体制としてそれも問題だし、さらに動画以上の事もなんでも出来てしまうなんて話にもなってしまう。
こうやって厳しい対応で管理していくのも1つの方法だろうけれど、やっぱり飲食ではないけれど商売をやっている身としては経費削減でバイトだけに現場を任せるようなシステムは管理側の責任感不足だと感じてしまう。
特に飲食は衛生面でお客様の健康に関わるのだから意識するべき所だと思った事件だ。
今回のくら寿司さんの対応は良いと思います。
経営者として会社、従業員を守らなければいけないと日々努力しているのに、従業員がこのような事件を起こし本当に責任感、危機感のない人間がたくさんいることに失望しております。
このような問題を起こす人間には刑事罰、民事罰が必要です。
犯罪者と同じ扱いで良いと思います。
このような軽はずみな行動で、人生が台無しなるということを世間一般に広めていただきたい。
もし、この事件で会社が倒産したら、この会社の従業員3万3千人の人生が狂うことになる。
経営者も会社を失うことになる。
それだけの損害分をこの従業員たちに請求してほしい。
そして、懲役も数年したほうが良いでしょう。
今後このようなくだらない動画、行動がなくなるように国(法)としても厳罰な法律、制度を整えてほしいと思います。
まぁくら寿司に限らず見えないところで何やってるかは分からないけど今回の件でくら寿司行くのやーめよってなった人はかなりいると思う。
バイト君からしたらクビになるくらいなんとも思ってないので、しっかり賠償請求をして社会の厳しさを世にアピールすべきでしょう。
ただ、初めての賠償請求となるならば現実的に払える金額(うん百万くらい?)にすべきですかね。これで自己破産や家庭崩壊などまでいくと今までのバカッターがやり逃げした感じになってしまいますから。
そして、血気盛んというか、好奇心旺盛な若者の中で、ごく一部の者が、その場の雰囲気だけで前後の見境も考えずに、このような動画を面白半分で投稿してしまうような気がする。
もちろん、中高生にもなれば、事の重大性はもちろん、行為の結果についても、ある程度の想像ができるのだろうから、過剰な擁護をする必要は無いとも思う。
だが、他方で、学校教育をはじめ、ご家庭でも、一体どれだけの大人が、子供たちに、スマホを含めたSNSの利用法や、メディアリテラシーを正しく教えているのかを考えると、大人の側に全く責任がないとも言えない気もする。
特に今の10代は、遊び場も野原などの自然ではなく、室内のゲームなど仮想空間が多いとも聞く。遊びと現実の区別をしっかりできる教育も必要なのではないだろうか。
原因が頑張って仕事をしてのミスならともかく、故意、悪意のある業務妨害。いたずらや悪ふざけで済まされない事を理解できない年齢でもない
などと言って意味不明の正当化をしうとする人も居るようですが…条件が合わなければ辞めれば良いだけ。
雇い入れの時に企業側から待遇の話はされていて、それを納得して仕事に来てるのに、仕事に対してこのような愚かな行為に及ぶのは完全にお門違い。
なぜこのような行動をするのか不思議でならない。
企業側はこのような行為に対して損害賠償訴訟をすべきでしょ。
相手が高校生だろうが、株価が下がった分の損失額全額を問答無用で請求すべき。
時価総額27億下がったって事だから、その分丸ごと請求と身元を晒して社会的に抹殺するくらいしてやれば少しくらいはこういうのが減るでしょ。
もう色々割れているので犯罪者と同等の扱いを事前に受けてる事も。結果身内が離婚したりその場所に住めなくなったりする可能性もある。どれだけリスクのある事をしているのか伝えないと。
と恐ろしい記事を読んでも報道で伝えても伝わらない人には伝わらないのが不思議。現実見がわからないんだと思う。
一番大切なのは幼少期からの教育。
倫理観や危機管理を教えられない家庭で育った子は簡単にやってしまう。未成年かどうかは関係ない。。事もないが悪いことは悪いとしっかり教えられてきた子はやらないでしょう。大変な事になるし迷惑をかける事になると頭の中で当たり前にブレーキがかかるから。
生活水準は関係なく生きる上で善悪をしっかり教えられてきた人はお父さんお母さんに大切に育てられてきた事に等しい。
もう10代20代の頃から家庭のひずみは生き方に出ます。
本人がどのような罪に問われ、本人や家族がいくら払ったのか。
企業に問題があるとすれば一つは、厨房からほとんど客の顔が見えないこと。客自身が作る人を監視するという意味合いではなく、自分の作ったものを食べている客の顔が見えない事のほうが問題。あんなに機械のように働いていては食べる人の気持ちなんて考えられなくなっても仕方ない。
もう一つは最終的に残ったものを狂ったように廃棄していること。私自身同業種でバイト経験があるのだが、文字通りバンバン捨てる。
少なくとも寿司チェーンの厨房に関しては学生にオススメできるアルバイトとは言い難い。
社員教育云々を言われる方もいますが、店舗数が多いチェーン店では、しっかり教育をしなければ、店舗ごとの差が拡大して、店舗運営の支障となるので、それなりの教育はしてますよ
それよりも、未成熟で小学生レベルの倫理観しか持たない若者の増加が問題だと思います
それは企業だけの問題だけではなく、世の中(主に家庭内の幼少からの教育)に大きな問題があると思います
正直動画の魚を提供してないって言われても信用出来ない。
バイトの教育の域を越した常識レベルの問題なだけにくら寿司にも気の毒な部分はある。
が、くら寿司としても社員が全く居ない状況を作ってしまったのは問題であってそこはしっかりと改善しないと解決にならないと思う。
理想的には正社員が必ず営業中にはいるのが良いと思うけど年中無休とかだと難しい日もあるのが現状かとも思う。
とりあえず人がいないならカメラの設置とかになるのかな、くだらない事をする一部の軽い気持ちでした事が、どれだけ迷惑をかける事になるかを理解する為にもちゃんと対応してほしい。
素人が世間で注目を浴びられる、数字となって注目度が目に見えるツールがたくさん登場した事で
人間の欲望が形になって見えるようになっただけかもしれないが。
例えば有名人が、もっともっと注目を浴びたいからといって
犯罪で注目を浴びようとはしない。
モラルや犯罪の一線を簡単に超えてまで注目を浴びること。しかも必ず足がつく形で。
なぜこんなことが流行るのか。
社会問題として真剣に考えた方がいい。
1.注目を浴びたいだけなのか。
注目を浴びたその先へ頭が回らないのはなぜ?
2.ストレス発散のために場所や手段を選ばずということなのか?
3.会社への不満が募り、会社への仕返しのつもりなのか?
法的に罰せられることで確かに減るとは思うが
1と2は病的でもあり
ターゲットが他に移ったり、すぐばれないように「巧妙化する」可能性もある。
つまりハイリスクローリターンならやらない
なので損害の大きさを社会に認知させる意味でも必要でしょう
また、会社側の管理責任云々言う人もいるようですが
例えば大学では高校までの教育が完了していることを
前提に入学を許可しています
企業に責任は無いとは言わないが
企業側の管理責任以前に日本社会全体しての問題でしょう
特に最低賃金の低さが問題でしょう
今の経済社会は都合の良い人材が足りないと
言っているだけで決して労働力不足なわけではない
割に合わない仕事を選択しなくても
生きていける世の中なだけ
それだけ社会レベルが高いということ
本来であれば経営者が労働生産性を改善すべき問題
国が企業に強制力を課さないのが問題でしょう
かっこよくお寿司を握っている所を動画投稿するのであれば、厳重注意の上、まあ可愛いげがあるなと思うところがあるが、寿司ネタをごみ箱とかありえません。
アルバイトの質の低下が今に始まったことではないですが、この度は然るべき処遇をして大々的に広報するべきでしょう。
職場が人材不足とパワハラ規制で、店長さんも現場の雰囲気が中々しまらず、大変だと想像します。
くら寿司には法的措置を実行して、できる限りの情報は開示してもらいたい。
良い対応だと思います。逆に他の企業には幻滅ですね。
飲食業界での衛生問題は、SNSに投稿して注目を集めたい心理が大きく働いているわけですが、インターネット・SNSが普及する前からでも無い訳では有りません、飲食業界だけでなく日本のイメージに迄、繋がる重大な問題です、、
過去に数件、飲食業界で働いた事が有りますが衛生面に関しての問題は致命的です、過敏な迄に気を使っていました、再発防止の為にも、今一度従業員の意識向上に取り組んでい頂きたい、
また、モラル面では義務教育の内から教えなけらば成らない事でもあります、親の教育に問題が有るとも思えます、
今の時代、どうでも良い様な事を議論する事が増えた半面、大事な事を下の世代に伝えず、世の中全体が弛んでるのも原因ではないでしょうか。
おそらくSNSにこういった動画を流出する人達は、企業の損失額を正しく把握していないでしょう。刑事罰も限界があると思います。その意味でも実質的な損失額を明確に出すということは非常に重要と考えます。こうむった被害と、被害を回復する費用は、加害者に請求しましょう。あたりまえのことです。
同様の被害をこうむった会社についてもヘタな思惑を超えて、正しいことは正しいとして、民事請求を出していくことを期待します。少なくともこの件について、世論は企業側を推していると思います。
がんばれくら寿司。
15年20年先にその子供たちが社会人として世の中に出てきたとき、そのような家庭内での教育をしっかりと親から伝授した子供たちはきっとまともな大人に成長してくれるだろう。そこに期待したいね。
他方、コンビニ本部も他人事ではないから、しっかりとまともな人材確保に努めて頂きたいね。
法的措置、賛成します。
すき家のアルバイトも、ヒヤヒヤしてたら良い。
今後の飲食店業界の為にも、きちんと厳重に対応して頂きたいです。
素晴らしい!!
企業として、考えるだけと対処(行動)する
ことは色々な影響が懸念としてあがるので
決断しづらい思いますが、社会全体のことを
考えての英断は良いことだと思います。
企業の損害として1億円くらいが限度でしょうか…(実際はそれどころの額じゃないと思いますが)過ちをおかした方はしっかりと
生涯を通して自分がおかした罪を反省し、
〝いいね〟や注目ばかりを気にして後先を考えない人の抑止力になれば、英断をしたくら寿司さんも被害を被ってしまったけれども救われるのではないかと思います。
過ちをおかした方はしっかりと反省してください。
実際に雇った従業員がどの様に行動するかまでは読めない訳で、リスク回避のための手段を講じる事は必要となって来るでしょうね。
不適切な行動を取り、それが広く社会に拡散される様な違反行為をしたら損害賠償の対象になるとかの文面が入った契約書が必須かもしれません。
そうやれば完全に防げるのかと言えば安心はできないが、少なくとも保険にはなる。
正直言って、これらの悪事が法律でどうなるかとか日本人なのかどうか云々以前に、こういったことをする人たちは完全なる犯罪者だと個人的には思います
未成年だとしても、ですね
世間に注目されたいのか、悪ふざけなのか、意図はよくわかりませんが、遊び感覚で気軽にこういうことをする従業員がいるとなりますと、店に行く気になれなくなるのは本音です
いろんな意味でどんな状態の食べ物が提供されるのかわかったものじゃない、それで自分の体にも害が及んだら、と考える人がいても不思議ではないと思います
動画を上げている人たちも、周りに危害が及んだ時の影響や自分の立場を考えているのかいないのかわかりませんが、これはけっこう深刻な問題ではないかと思います
特に、今年に入って投稿されたのに限らず過去のも時効が来る前に行動を起こしてほしい。
これで毀損した企業のイメージはなかなか払拭されないだろう
確かに従業員二人に関しては、何も弁解の余地はないとは思うが、企業側もこういった安い労働力を使うリスクもあると思う
社員なりを常に配置することや、バイトばかりで運営する店側や企業側の問題もある
企業側が一方的に被害者ではあるまいと思う
企業側の管理責任も少なからずあると思う
このようなことに、企業相談は辞めた方が良い。
なぜ、もし言われるよなうならばある県でおこった上司であり同僚の警察官殺害の銃発砲事件の公判では、銃の扱い教育は争点になっていない。全てに本人の意思を捉えている。銃の扱い教育は、教育の中でも厳しい方だろうにこのような事件が起こる。裁判所も教育を争点としていない。
今回の件も、教育がどうのこうのと言うより、本人達の素養である。
懲戒も含めて、刑事罰を受けるのは当然です.厳罰を望む。
最後に 前にあげた方々、マニュアル通りはやめましょう。
一方で、今回この様な事を行った背景として、職場への不平不満が有ったのか、従業員の動機にも焦点を当てていく必要があると思います。
しかし、この事件を見て最初に思ったのは、この高校生(専門学校生?)のバイトが現場の責任者(厨房の責任者?)だったこと。高校生のバイトに責任者を任せるくら寿司の管理体制も問われる問題だと思う。競争の激化の中で薄利多売で経営する苦しさはよくわかるのだが、企業とブランドの名誉にかけて改善を望む。