スポンサーリンク稀勢の里が逸ノ城にはたき込まれて2連敗となり、不名誉な記録がまたひとつ加わってしまった。
昨年9月の秋場所千秋楽で大関豪栄道に敗れて以降、11月の九州場所では初日から4連敗して途中休場。前日13日の初場所初日も小結御嶽海に敗れ、この日の逸ノ城戦と合わせて3場所にわたって計7連敗(不戦敗を除く)となった。横綱の7連敗は、99年名古屋場所から秋場所まで、同じく足かけ3場所で記録した貴乃花と並ぶワーストタイ。進退の懸かる場所で、痛すぎる連敗発進となった。
幕内最重量226キロの逸ノ城には、大関時代に初めて顔を合わせ、横綱昇進前までは8勝3敗と得意としていた。だが横綱昇進後はこの日を含め4戦全敗となった。
九州場所前の二所ノ関一門連合稽古では三番稽古に指名し、9勝2敗と大きく勝ち越すなど、苦手意識を払拭(ふっしょく)に努めていた。
初日に敗れた支度部屋では、報道陣から「ここからという気持ちか」と問われ「そうですね」と話した。巻き返しへ、静かに闘志を燃やしていた。だが、結果は伴わなかった。
出典:Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190114-00446375-nksports-fight
名無しさん
お疲れ様でした
名無しさん
名無しさん
今日勝てば分からなかったが、今日負けて、引退の文字が大きくなったな
むしろ、潔く引退した方がいいと思う
見ていると、フィジカルもメンタルもバラバラであると感じる
名無しさん
潔く決断した方がいい。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
周囲は期待から厳しいことは言えない。
稀勢の里の良さを活かす=態度を貫くため
にも、勇気ある決断を期待したい。
豊ノ島や宇良等は、怪我をして番付を落として
這い上がろうと頑張っている。横綱は番付が落ちないから引退と隣り合わせになる。もし…これでも横綱を擁護するならば、降格制度を導入する方が良いと思う。現状では不公平感が凄くなりすぎる。
hay
本人は一生懸命頑張ったと思いますが、
横綱になった時点でピークは過ぎてしまったようですね。少しタイミングを逸した感は否めないですが、自身の決断に注目してます。
名無しさん
昨日の相撲を見れば今日の結果は容易に予測できた。
今日の相撲は取らせるべきではなかった。
稀勢の里は一日も早く引退すべきだ。
私は歴史に生まれた歴史の男
横綱とはただ勝ち越して二桁勝利を上げればいいのではない。
常に優勝争いの先頭に立たなければ意味がない。
即ち例え状態がよくていい相撲を取っても勝ちにつながらない。
そして序盤で優勝争いから後退するようでは駄目。
稀勢の里はこれで何度目の進退を掛けた場所かは分からないけど。
いずれにしても、自分の出処進退は親方に委ねてはいけない。
あとこれはあくまでも迷信だとは思いますが
牛久駅に横綱昇進の手形の石碑があります。
こういう手形などは現役時代には作らないほうがいいと言われる。
何でもかんでも迷信なんてとは思うけど
名無しさん
明日、どうするのだろう
名無しさん
いなしに足がついていってない。
押しにも力が伝わってない。
立ち会いも合わせられない。
心技体が全て噛み合ってないように感じる。
小市民が横綱に対し、物申すのは恐縮だが、
これ以上、稀勢の里の土俵を見るのは辛い。
ここ数場所の稀勢の里は、完全復活ではなく、
有終の美の飾り方を探しているように見えた。
容姿がよく似ている、北の湖のような。
あるいは、同じように大怪我をした、貴乃花のような。
もう一回優勝、あるいはそれに準ずる成績を残したら、自ら引くこともできるだろう。
だから、もう一度13番以上勝つ場所が見たいと思い応援していた。
でも、今日の取り組み見ると難しいだろう。
横綱、どうか自らの引き際を、これ以上見誤らないで下さい。
ホリタク
怪我をおしての2場所連続優勝。
ここまで力が落ちたのはあれが全てです。
親方、あの時の稀勢の里を止められなかったあなたの責任はとても大きいですよ。。。
名無しさん
本人も納得行かないかもしれないけどね。
今のままじゃまずどの力士と当たっても勝てないと思います。
潔く引退を決断することも大事なことだと思います。
お疲れ様でした。
名無しさん
名無しさん
名無しさん
大怪我して出場した代償が引退になりそう。
名無しさん
名無しさん
横綱にした相撲協会にも問題がある。日本人横綱がいないという事で無理があった。ある意味稀勢の里は犠牲になった
ように思う。横綱はメンタル面で強く結果を残し続ける
存在とされている。横綱になればそれ以上は無く後は引退までとなる。必ず結果を残す存在でなければならない。
彼が横綱になってからの結果を見れば引退しかないのでは?
名無しさん
残念だがそろそろ身を引くときかと。
その時はもちろん横審も全員解任だろ。
彼らが甘々の推薦で一回の優勝で横綱にしてなかったらまた違った結果になってたかもと考えてしまう。
名無しさん
横審や協会のある意味被害者でもある稀勢の里。
本来、横綱になる力では無かったのでよく耐えて頑張ったと思う。
お疲れ様でした。
名無しさん
これはもう身体的問題ではない。明らかに精神的問題である。
負けたら引退、そういうプレッシャーが重くのしかかり身体の動きまで
おかしくなっている。彼は大関時代にも優勝の可能性が出ると動きが
硬くなり結局勝てずに来た。心技体の最も重要な要素『心』が強くなれない
のだろう。明日もし勝ったとしてももはや横綱の責任である優勝争いに
加わるのは無理であろう。
名無しさん
戦う仕事は気の優しいのあなたには向いてない。
ありきたりだけど、気が弱すぎた元横綱がやってる飲食店なら僕は通いたい。
顔真っ赤にして無理に昂らせてなくてもいい。
横綱になって怪我のせいもあるが、ここ数年稀勢からは笑顔が消えていた。敗けて首を傾げるいつもの仕草は見ていて辛かった。
こんなハズではない。自分は横綱なんだ。
他の横綱の勇姿が脳裏から離れた日はないだろう。それはもういい。
対局に強すぎる歴史を作り上げた横綱がいた。
なら、史上最も弱かった横綱がいても別にいいではないか。
強さなんて人間の魅力の一部に過ぎない。力士や横綱としての狭い括りから解放されて生き生きした笑顔の稀勢を僕は見たいよ。
名無しさん
これ以上やっても誰のためにもならない。
引退して心の安らぎを手に入れてほしい
名無しさん