2ちゃんねる創設者、ひろゆきこと西村博之氏
2ちゃんねるを作った理由は暇だったから!
とのことですが、
こういった受け答えに対して、世間はどのように感じたのでしょうか?
今回の記事では、そんなひろゆき氏への世間の反応をまとめてみましたので、
是非ともご覧いただければと思います。
スポンサーリンク
ひろゆき氏へインタビュー内容①
平成のインターネット史を振り返る時、外すことのできないトピックがある。
匿名掲示板「2ちゃんねる」。
犯罪予告やデマの温床として「便所の落書き」と揶揄される一方、企業への内部告発や「電車男」などのコンテンツも生んだ。
創設者の西村博之はパリでの生活を送りながら、『自分は自分、バカはバカ。』『このままだと、日本に未来はないよね。』など、多数の書籍を刊行している。
出典:Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190427-00010000-bfj-sci&p=1
ひろゆき氏へのインタビューについての世間の反応まとめ①
頭がいい人なんだろうけど、この言葉でもわかるように、全部他人事で、どうでもいいことなんだよな。だから説得力はあっても、違和感が残る。本人もそれはわかっていて是としているんだと思うけど。
その割には、全員が何故か同じ方向に向かないと、圧力がかかる、
宗教臭い国だし。個々人がそれぞれの幸せを追求しないとね。
子供は変わったのが出現しやすい気がする。
身近でも思い当たることが多いが、
誰だかが本のなかで洞察していて驚いた。
堅苦しい家庭での反動かもね。
特に教師の子供は変わったのが多い。
田舎だと結構多い。
彼はやっぱサイコパスなのかもな、あるいはそのふりをしてるんだろう。
ひろゆきに日本を変える力は無いということだ。
それはその人の考える範疇のことであって、人がバラバラな方向に向こうが、生きていくためにそれなりに形にはなると思う。戦争しないとか、親切とか、日本人らしいと言われることが失くなっても日本は日本。若い人に日本らしさがないといっても、日本に住んでいろいろと経験していくうちに人として変わっていくこともある。今の若い人は50年前にとは違う経験をして大人になっていくわけだし、過去の日本の歴史や過ちを知った上で、日本に住んでいろいろ経験して大人になっていけば、日本の未来は終わってはないと思うけどね。不安もあるが楽しみでもある。
今の日本にろくに住んでないのに、外からモノを言われても勝手にどーぞって感じですね。
最近は、そうでもないのかな、と思い始めてる。
よくトークを聞いてると、彼の意見って非常に主観的で、そこに裏付けされた論理性も感じないし、客観性もない。
枠にはめた見方って、それは単なる統計学であり、そこにばかり焦点を当て続けると、
大事なことを見逃すと思う。
自分の経験でモノを言ってるんだろうけど、経験値からいったら、そんなに多くの種類を経験してきた人でもないから、未来予測の精度も低いし。
自分に関わりのない世界にはまったく興味を示さない傾向あるから、その分視野も狭くなるんだろうね。
年金制度の確立も戦後ならば、国民健康保険の確立も戦後なわけです
いわば、今現在「当たり前」のように享受している「公的社会保障」のほとんどが戦後に確立したことだという事を忘れてはいけないと思います
ようは歴史的に浅く、運用してきた経済的背景も好景気であった時代背景があったからの事で、出産率の高さも今とは雲泥であった
今現在、収束的な経済、人口動態世相において、これを同レベルで移行させるというのは、土台無理であって楽観の極みであると思えます
かつて介護などは、各家庭で行っていた事である事を思い出すべきと思います
今まで当たり前の公的サービスの一つ一つが、また手元に戻ったり、高額化したりして、貧乏人にはより厳しい世の中となって行くのでしょう
それが今後は治安の悪化を招き、世界各地で「ヨハネスブルク」のような都市が生まれるのだと思います
投資先の株式銘柄を言わせたり、日本の将来を語らせたりしている記事があるが、どれも説得力のない内容だ。
いつも最後は、僕にとってはどうでもいいことですけどで終わる。
その程度の人なのだ。
ま、それはそれとして
日本のアニメが世界に流出し、幼少時代にそれを観て育った他国のお子様達の思考がそれに影響されてないなんてことは言えないと思うんですよね
日本のアニメの根本に流れる思想の方向性というのは基本東洋哲学と言われるというものにあると思うんです
だから、西洋哲学を祖としている人たちが東洋哲学を無意識に踏まえたアニメを子供時代に観て、世界はどう変わっていくのだろうというのが今一番面白いコンテンツなのです
同時に、既に文化大好きな日本人も大きく西洋哲学に影響されているんですよね
日本はアニメを通して世界に知らず知らずに和を望む気持ちを植え付けているかもしれないし、日本人も個の人生について深く考えるようになっているかもしれない
人の世はまだ見ていて飽きないと思うんですよね
そんなことは当然だw
完璧な国なんてどこにも無い。当然、現状維持でいいわけが無いし、現状に満足していたら衰退するのは当たり前。
若い方々は自分が生きてきたほんの20~30年しか知らないから今が最悪に感じるかもね。
でも昔と比較すれば格段に良くなっているんだよ。
いつの時代でも問題はたくさんある。日々問題が追いかけてくる。
昔を経験していないがゆえに「今」が良くないと感じてしまうだろう。
だから現状を変えようとする若者がいつの時代にもいる。
行動するのは大切だが、歴史に学び人生経験豊富な年上の人々の話も少しは耳を傾けてみたほうが良いだろう。
ただし、その年上の人がどういう経験をしてきた人なのかは吟味すべきだけどね。
日本を貶めることに人生を捧げてきたような人もいるからw
まだまだ捨てたもんじゃないよ。この国は。
近年は忖度ファーストで削除されてしまうスレが見受けられるのは残念です。
その覚悟、その選択肢しか無い日本人が大半であると思います。
なのに
「日本はオワコン!ハイ、サヨナラ」の価値観の人の言葉をなぜ、
ありがたがるのか理解できません。
現実に悲鳴を上げ、それでも智惠を絞って汗を搔き、前に進もうとする姿。
それは後生の日本の子供達に対する大人としての義務でもあるのだと思います。
賞賛はそう言う人に与えられるべきです。
>
希望がなくても、
救いがなくても、
絶望的な持ち場で頑張り通すのが義務なのだ。
ポンペイの城門の前でその遺骸が発見された、
あのローマ兵士のように頑張り通すことこそが。
──彼が死んだのは、
ヴェスビオ火山の噴火のときに、
人々が彼の見張りを交代させてやるのを忘れていたためであった。
これが偉大さであり、
これが血筋のよさというものである。
(オスヴァルト・シュペングラー)
>
インターネットの社会的位置づけを
もっと有意義なものに導いてほしかった
2chが犯罪行為の温床となっていることについて
どう思うか聞かれた時、
「例えば携帯が犯罪に使われたからと言って
ドコモの人が何か思ったりしますか?それと同じです」
ってどや顔で答えていたのはがっかり。
携帯みたいな、個人対個人を基本とするネットワークと
インターネット掲示板みたいな
不特定多数を無差別に巻き込んでしまうようなネットワークは
その公共性において性質が全く異なるだろう
電話に悪口かけられたら
着拒するなり、番号変えるなり個人で対応できるが
ネットに悪口書き込まれたらどうしようもない
そういった公共の場での出来事は、
開設管理者が管理するのが社会の常識だろう
2ch周辺カルチャーには良いものもあるだけに
彼にはきちんとその責務を全うしてほしかったね
現実的には衰退する可能性があるから、語学、スキルを伸ばしたい。
ある一人の見方意見でしかないわけで、お前ら日本人は俺の意見に従えと言ってるわけでもない。
いつの間にかやたら上から目線とか気にする時代になったが、彼はそんな気もさらさらないようにさえ思えるけどね。自分のプライドばかり気にして過剰に反応する人が増えた。
真摯にシニカルとかわけのわからない受け取り方してる筆者だが、シニカルでもないよ。現実の事象の受け止め方とそれをどう考えるかの話を最初から最後までしてるだけ。アメリカと中国のパターンも、世界の現実として捉え表現している。
クリティカルな捉え方をすると日本では素直じゃないとかやたら批判的だとかすぐ感情論を持ち込む傾向があるが、経済サバイバルや国のパワーを考える時冷静な分析や傾向把握は不可欠。個人的に日本にとっていいアイデア出すなら大歓迎だけどね。
基本的に彼やその取り巻きである堀江の人生哲学は自分一人がいかに勝ち逃げできるかという事に尽きる訳で、そこから日本をどうするかみたいなマクロな幸福論を引き出そうとすること自体が的外れなのではないかという気がします。
基本的に現実主義で物事を楽観視せず自身の都合は2の次できちんと観察できる人だとは思う。
でもたまに前述したようなことをするからそこが嫌い。
このネットメディアが令和の時代により良く活かされることも期待したいです。
何だかんだ言っても真面目に働く人が多いうちは日本は何とかなるのではないかと個人的には思う。
行動する人、しない人で今以上に勝ち組と負け組がハッキリ分かれていくと思う。
日本に未来があると思っている人間はいないのではないだろうか。
給与からひかれる年金、介護保険料、社会保険料は、年々増加している。
また、とられる税金も天井知らずで今後も増えていく。
旅行を楽しんだり、外食したりする機会を減らす者も多いはずである。
結局のところは一人一人が自分のあり方、世の中のあり方を、想像して、それに向かって進んでいくしか無さそう。
「人間も所詮動物の一種」で「本能に任せて活動する」ことが一番幸せなのかなとも思うし「それに抗いたい自分もいる」事もまた事実。
色々考えるのに「目先の欲求」に振り回されているようでは、「抗う」事さえできないとこの記事を見て思いました。
オワコンとか言ってないでみんなが色んな拘りを持つことが大事と思うけどね。
多分新しいコンテンツが生れると思う。
2チャンネルだって、拘りのかたまりでしよ!
私は見た事も無いけど、噂くらいは。
「こだわらない」・・こだわる部分が人と違うだけで、視点や思考が違うのもそこが起因。
個人的にこの人関連の著書やコメントを見聞きするが、特に「変わってる」と思うところが無い。
当人を「変わり者」とか「成功者」と思う人は常識と言われてる「枠」に捉われすぎてるだけだと思う。
しかし肝心の人の力が世界均一になって老齢化したら単に使えない国になってしまうのでオワコン扱いもしょうがない。
そういう意味では今の段階ですでに人の力で他の国に追いつかれてしまって経済が死につつある韓国を笑えない。明日はわが身。
昨今の「世の中カネじゃない」という言説は、労働世代からのやりがい搾取や不十分な年金や社会福祉を正当化する口実がわりにされ、日本人から豊かな生活を奪うために利用されているような気がする。実際は企業は能力主義、成果主義、労働力買い叩きなど益々カネ中心で動くようになっているし、透析中止問題や高齢者バッシングなど今後労働力となりカネを生まない人間は生きていても仕方ないなどという風潮など、カネだけが絶対価値となり倫理の崩壊が進んでいる。
日本に住んでいるだけでは否定しにくい所もあるね、
これだけは言い逃れが出来ない事実ではあると思う。
人として尊敬されるかと言えば真逆の評価だろうね
本人達はそれも正当化してるけど結局どれだけ金を残そうが人に感謝や尊敬されない人ってのはあまり印象に残らないよね
頼むのは間違いかもしれない
ただ45〜35の人生再設計世代は今こそ団結してクーデターを起こさないと辛いだけだ
投げやり諦め発言や個人主義的な発言はやめてくれ
世代を牽引してくれ
ヒトを見下してるよう印象がある方です。
まあ、アナタが好き勝手なことをしたり、言えたりできるのも、
世界から見れば、日本がまだまだ平和で良い国だからと思いますよ…
流行りの発達障害か?と言うぐらい腹立つ奴だったが、
前は頑張ってる横で無駄だよっていう奴だった。
今も変わらないか。
形ないもの作る人ってのは、形あるもの作ってる人を
卑下する。
いやぁ~~小学生の時に全く同じようなことしてたわ・・・
さすがに部屋の中では放たないけど捕まえてきて庭に放してたなぁ。
2chは検索の結果で辿り着くくらいで自分から進んで参加してなかった。
ってのも、参考になる書き込みもあったけど2chにどっぷりハマってる連中って変なの多かったし。
電車男とか未だに本を読んだこともドラマや映画を見たこともない。
今は5chだっけ?そういや新しくなってからほとんど
検索にも引っかからなくなったなぁ、、不思議。
日本人は現状を意識できないと言うか、したくない人、いや認めたくない人が多い様に感じる。
ひろゆき氏へインタビュー内容②
2ちゃんねるは「N対N」
――2ちゃんねるを立ち上げたのも、米国留学中ですよね。なぜ、開設しようと思ったのですか?暇だったんです。春休みで授業もないし、大学の寮の友達もみんな地元に帰っちゃって。それじゃあプログラムでもやろうかなと。
当時はまだニュースサイトもそんなに多くなかったので、日本の情報を得るのに「あめぞう」という掲示板を見ていて。これ自分でもつくれるかな?と思ってやってみたっていう。
――あれだけ大きなものになるとは考えていなかった?
割と大きくなるだろうとは思っていたんですけど、思ったより早かったというか。
電話って1対1で会話をするツールで、テレビは大勢に発信するから1対N。だけど、N対Nのメディアって、当時そんなに多くなくて。
N対Nでしか手に入らない情報ってあるし、そういうメディアはインターネット上にしかないから、これはたぶん増えるだろうと。
何か情報を得たいと思って、質問したら返してくれる環境ってすごく便利なんですよね。自分が便利ということは、ほかの人もそうであろうというのがあるんで。
出典:Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190427-00010000-bfj-sci&p=2
ひろゆき氏へのインタビューについての世間の反応まとめ②
少なくとも違法行為を助長する掲示板を開設して名誉を傷つけられたりプライバシーを侵害されたりした人々を見殺しに管理とは名ばかりにある意味愉快犯的にずさんな運営を続けた人物が安穏と暮らせるような国ではなくなったという意味において。
社会的マイナスの影響も省みずに金持ちになることにまい進することが美徳とされるような薄っぺらい価値観も淘汰されつつある。
ひろゆきは日本に帰ってこれないから強がって、日本より生活水準の低い外国からピーチクパーチク言っているようにしか聞こえない。
しってた・・・・
まあ散々日本のことみんなが喧々諤々言うけど、結局はここに収束するのよね・・
いろんな言い争いも結局、どないしようもない現状で何もアイデアが出ないから罵倒しあってるだけでw
一気に衰退はないと思うけど、ゆるやかな衰退は止まらないだろう
まあバブル崩壊からずっと続いてるんだろうけど
逆にそれだけ長い間衰退しながらも、まだ世界のトップにいるの凄くなってことが、今の日本スゴイってなってるのかもなw
だいたい自国スゴイって言い始めたらオワコンなんだよな・・
わかってるのに政治に対して興味ないの選択肢を取る国民は
ひろゆき氏と同じ感性を持ってるのだろう
自分さえよければいい
彼は現代人の一般的な思考と思想の持主
正直なだけで普通の人なのかもしれないね。
「自分とは全然違ういきものだなぁ」と思って記事を読んでましたが、
>不可逆なことだと、落ち込むんだと思います。歯が欠けるって不可逆じゃないですか。
>ただのケガだったら、ほっときゃ治る。でも歯は欠けたら治らない。だからデカイんです。
て辺りはとても共感できましたね。
この人にとって、「取り返しがつかないこと」以外は、「割とどうでもいいこと」なんだろうなと。
とても面白い記事でした。
当時、素人が団結してテレビ局の企画を良い事をして台無しにするという斬新な流れにワクワクしてテレビの前の中継見たの思い出した。
そのユーザーは高齢化が進んでいるといいます。記事のひろゆき氏の頭にも白いものが混ざっていて、月日の流れを感じます。
否定した上で改善案も提示できなければ論外だし、改善案も現実的に困難過ぎても話にならない。
ひろゆきさんは他人事過ぎて現実味が無いと言うか・・・・・。
最大多数の最大幸福なんて言葉を、少数弱者のためなら多数を殺して回りそうな左メディアが発する事に驚いた。
誰かを殺せば世界が救われるなんてあり得ない事だってわかってて良かった。
それがたまたま金儲けに繋がっているんだが、それに固執しない。
一生安定的な生活を望む人や自分の価値観でしか評価出来ない人には決して分かり合えない存在だろうし、
彼の本質を理解出来ないように思う。
それがたまたま金儲けに繋がっているんだが、それに固執しない。
一生安定的な生活を望む人や自分の価値観でしか評価出来ない人には決して分かり合えない存在だろうし、
彼の本質を理解出来ないように思う。
それでも、家族を養うためとか目的を持ってみんな何とか頑張ってるんだと思うけど。
ただ国なんて浮き沈みあるし、日本が貧しかった時代もあるんだし、ある種のサイクルだよね。
でも、どうして、こういった感じの人達は、
日本を良くしようと、思ったり、行動したりしないんだろう・・・
つまらないかもしれない国や社会があるからこそ、
自分が自由にできていると、思わないのだろうか・・・
日本が嫌いならば、好きなところで、日本と関わりなく、生きてください
すればいいと。法律を守らなくても、お金は稼いだもの勝ちだと
いうことですね。なんか、10男年前に聞いたのとまったく同じ。
変わってない。堀江と同じであなた自身がオワコンですね。
それに、この人がいなくても掲示板は誰かが作ったし、あった
と思う。2チャンネルとかいう名称だけ編み出したみたいな。
要するに一発屋の類ですね。
あくまでイメージだけど
そこ、経済的に困窮した日本人の家族に可能性を見込んでおられるんだから、大局的に見るとひろゆきさんは優しいのではないか?と感じました。
功利主義の単語「最大多数の最大幸福」が出たので、これを機会にまた本を読もうと思います。
寄る辺といえば、昭和天皇陛下までがまさにそれでした。日本中の誰もが尊く思える存在は必要だと思います。
賢い人ほど日本をすでに見限っている。
日本脱出というと敷居が高いように見えるがそうではない。
スキルを身に着けるにしても海外でも通用するものを選んで貯金は外貨にして家は賃貸にする。
物理的に移住するのが難しいならできることから始める。
、なんて思ってしまう。
興味深い話はするけど、後味の悪さは残る。
でも、ひろゆきが、人類がみな幸福になれば良いと思ってるところとか、好きなことをやって楽しくくらせせれば良いという価値観については同意ですよ。
受け入れがたい人には衝撃発言だったりするのかな。
行動するかしないかって、当たり前だけど大きいよなぁ。
逆に言えば、それだけなんだけどそれが面倒なのよねw
おまけに行動力もあるので、成功は偶然じゃないね。
ひとつ言える事は政府に頼るんじゃなく、自分で切り開いていかないと人生は上向かないという事。
「人は一貫性がなくちゃ」と今まで思ってたけど、成長や価値観の変化に合わせて意見も変わっていかないとその人と話す意味がなくなっちゃうんだなと思った。
悲しいけど。
当時からの2ちゃんねらーだけど、
この人、既読になると文章が青から紫になるようにしたと自慢してたなそれがすごいみたいに自分で言ってた
暇だから作ったともいってた
この人が2ちゃんのスレッドに降臨すると
ひろゆきだ!とすげー盛り上がった
(笑)wwwは当時は藁だった
結局何だかんだ今この人の文章読んでるとそんなに大した人間じゃないし、運が良かっただけなんだな~
良かったねと思うだけ
はじめはひかれるがすぐに離れていく
そんな人に日本はオワコンとは言われたくない
そう思われてることもわかってますという感じて全てが他人事のように感じるのもこの人の特徴かな
あとは個人の好みの問題で赤ポッチか青ポッチをクリックするだけのこと。
まあでもきっと、彼のような人はこんなメディアで本音をさらけ出すようなことは絶対にしないだろう。
そういう所は他人に対して表面的には決して本音を言わずぬるく付き合いながらも、SNSで攻撃的な言葉で人を傷つけてしまう今どきの若い人達にはウケるのかもしれない。
この年代はフリーターなんて掃いて捨てるほどいたし、バイトいくつも掛け持ちして、大学生で水商売でもないのに月5.60万楽に稼いでる知人とかいた。
だから開業資金も楽に稼ごうと思えば頭は良いし、先見性を伴う行動力もあったからここまでの地位まで行った人なんだろうなと思えるが。
今の時代だって先に早くやったもん勝ちみたいなところあるし、基本的にはそう言う所は今もひろゆき氏が2ちゃんねるを開設した当初となんら変わらないだけじゃないのかな?
日本人は英語を喋ろうとしないし
世界に出ていかない
自国だけで籠ろうとする意識が怖い
社会的知名度もあって資産もある。
ここまで成功できる人はそうそういないよね。
体力?バイタリティ?漢気?
そういうのの無いひとなんだね。
本人、ものすごく気にしてる。
コンプレックスを認めるのも無理で、
それを受け入れているところが強み。
価値はあるんじゃないかな。
臆病な分、正解に近い。
日本は、本体はなんとかなると思い
ますよ。
でも日本私物化をカサカサ進めて
きた方々は、駄目でしょうね。
早く次を探して移ってしまわないと
手遅れになります。
令和の時代は、昭和平成ほど優しく
ないですよ。日本人が、流石に。
池袋の年寄りの事故も隠蔽の可能性が低いという理由で未だに逮捕されてない。
年金は支給年齢がどんどん上がる。
雇用統計の改ざん。
消費増税もあるし確実に日本は不景気になりますよ。
車で例えると、高性能なエンジンを積んでいるのに路面に伝達出来ていないせいで前に全く進まないレーシングカー。
もっと言うと、テレビゲームは所詮人間の作ったプログラムだからクリアー出来て当然と言いながら、いざやらせると途中で頭良いアピールするだけしてコントローラーを投げるタイプ。
つまり、頭で思い付いたアイデアがアイデアだけで終わって、本人が実行して実現化までいっていない。アイデアを聞いた人に動いてもらいたいのでしょう。
何故か?簡単です。自分が失敗したくないだけです。きっと今後もアイデアだけは御立派に見える実行する気も無いをいい続けると思います。