スポンサーリンク愛知県一宮市の名神高速下り線で28日午後、車5台が絡む事故があり、2人が軽いケガをしました。この影響で、下り線の一宮ICと一宮JCTの間で現在、通行止めとなっています。
名神高速下り線の一宮JCT付近で28日午後1時前、乗用車が次々と追突し、合わせて5台が絡む事故となりました。
この事故で、少なくとも6人が病院に運ばれています。
警察によりますと事故当時、現場付近は渋滞していたということです。
この影響で名神高速下り線の一宮ICから一宮JCTの間が現在通行止めで、一宮IC付近を先頭に約1キロの渋滞となっています。
出典:Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190428-00022067-tokaiv-soci
名無しさん
長期休暇恒例の事故
しかも今年は異例の10連休。果たしてあと何回起こるのか
しかも今年は異例の10連休。果たしてあと何回起こるのか
名無しさん
出掛けて疲れが来る時間帯、事故は多いですね。
日頃から運転して居ないペーパーも多いしね
楽しむはずのGWが台無しに成りますね。
運転は譲り合いが第一。我先には事故の下ですから
余裕を持ち運転頼みます。
日頃から運転して居ないペーパーも多いしね
楽しむはずのGWが台無しに成りますね。
運転は譲り合いが第一。我先には事故の下ですから
余裕を持ち運転頼みます。
名無しさん
1人で運転してるときよりも同乗者がいるときのほうが圧倒的に事故率が高い気がします。
ドライバーが運転に集中できるように同乗者も気を使うべきだと思います。
ドライバーが運転に集中できるように同乗者も気を使うべきだと思います。
名無しさん
オラオラ車が潰れちゃいましたとさ…
名無しさん
高齢者運転も今問題になってるけどサンデードライバーたちもどうにかしないといけないね。
名無しさん
愛知県の東名阪道でも事故があったらしいが、前方の渋滞や故障車には注意して欲しい。
とくに背の高いミニバンやトラックやバスの後方にいる時は、前方が全く見えないため、十分な車間距離が必要。またGW中の高速道路は、トンネル内が渋滞している時もあり、トンネルの侵入は注意が必要である。
一度事故があると渋滞している上に通行止となり、他のドライバーにかなり迷惑をかける。
10連休中、これ以上事故がないように願いたい。
とくに背の高いミニバンやトラックやバスの後方にいる時は、前方が全く見えないため、十分な車間距離が必要。またGW中の高速道路は、トンネル内が渋滞している時もあり、トンネルの侵入は注意が必要である。
一度事故があると渋滞している上に通行止となり、他のドライバーにかなり迷惑をかける。
10連休中、これ以上事故がないように願いたい。
名無しさん
それでもまだまだ連休中にあっちこっちで事故が続くと思うけど、とにかく回りをよく見て運転してほしいわ・・・
自分が何キロで走行したいのか定速を維持出来るのか、回りが何キロで流れてて自分が定速で走れず流れにキレイに乗れるのか、スマホやTVなんて見ずに運転に集中してほしい・・・
自分が何キロで走行したいのか定速を維持出来るのか、回りが何キロで流れてて自分が定速で走れず流れにキレイに乗れるのか、スマホやTVなんて見ずに運転に集中してほしい・・・
ガジャイモ~
フロントの潰れ具合では、ほとんど速度落とせず突っ込んだ感じだね?
しっかり前を見て安全運転をしないとね。
しっかり前を見て安全運転をしないとね。
名無しさん
こればかりは毎年起こることだから仕方ないとは思うけど居眠り運転で事故だけは本当にやめてほしい。
せっかく旅行に行くのに事故で全ての予定が狂うのは巻き込まれた人も可哀想。渋滞も起こるし。
遠出をするなら前の日ゆっくりして代われるなら運転を代わって事故なくしてほしい。
たかが車の運転って思ってる人多いと思う。
今回は犠牲者出てないからまだいいけどこういう時しか車乗らないようなドライバーもいるはずだから周りの車もその辺意識すれば少しは事故が減るかもしれない。
せっかく旅行に行くのに事故で全ての予定が狂うのは巻き込まれた人も可哀想。渋滞も起こるし。
遠出をするなら前の日ゆっくりして代われるなら運転を代わって事故なくしてほしい。
たかが車の運転って思ってる人多いと思う。
今回は犠牲者出てないからまだいいけどこういう時しか車乗らないようなドライバーもいるはずだから周りの車もその辺意識すれば少しは事故が減るかもしれない。
左より右が好き
長距離を運転してるトラックの運転手がなぜ長距離を普通に運転出来るのか
自分がトラックに乗ってた時は
何かあった時に避ける事が出来る位置をキープする
高速道路等は何も考えなくていい位置で前車に継いて走る事が出来る
前車との車間距離を何も考えなくても一定で走る事が出来る(上手い人なら数十センチ以内)
ミラーをよく見ていて前後は当然、ミラーに見える車のスピード差まで常に頭の中にある
周りを走ってる車の気持ちもわかってて事前に行動を起こしてる
譲る時と譲れない時等がわかってる
何も考えないのではなく、何も考えなくていい位置で走ってるからです
車間距離に入ってくる時は相手と意思疎通が出来てからね
中には「お!」って思う普通車もいるけど極僅か
何か行動を起こす時、諦めて次のタイミングまで待つ事も大事です
話しに夢中になるのは危険です
楽しい連休過ごして下さい
自分がトラックに乗ってた時は
何かあった時に避ける事が出来る位置をキープする
高速道路等は何も考えなくていい位置で前車に継いて走る事が出来る
前車との車間距離を何も考えなくても一定で走る事が出来る(上手い人なら数十センチ以内)
ミラーをよく見ていて前後は当然、ミラーに見える車のスピード差まで常に頭の中にある
周りを走ってる車の気持ちもわかってて事前に行動を起こしてる
譲る時と譲れない時等がわかってる
何も考えないのではなく、何も考えなくていい位置で走ってるからです
車間距離に入ってくる時は相手と意思疎通が出来てからね
中には「お!」って思う普通車もいるけど極僅か
何か行動を起こす時、諦めて次のタイミングまで待つ事も大事です
話しに夢中になるのは危険です
楽しい連休過ごして下さい
名無しさん
特にGW、お盆、正月などは普段車に乗らない方も多いのですぐに渋滞になるし事故も多い。とりあえず車間距離あげるだけでかなり渋滞や事故が防げます。最低限前の車と100メートルは車間距離をとりましょう。車間距離詰めたって現地には早く着きませんし、こうして事故が起こればさらに時間のロスです。煽り運転などの問題もあります。運転マナー、ルールはしっかり守って楽しい連休にしてください。
名無しさん
高速道路での渋滞中の事故、本当に多いですよね。
高速道路上での事故は、対物・対人の損害はもちろんのこと、高速に乗る人は高速料金を払って時間をお金で買っているわけなので、被害者以外の非常に多くのドライバーたちにも損害を与えていることを考えてほしいものです。
さらに、通行止めによって下道を走ることで下道も渋滞し、その結果さらに多くの人たちに迷惑が掛けることになります。多くの人たちが予定変更を余儀なくされ、その人たちが寄る予定だった行楽地や施設等の来客数にも影響を及ぼし、事故による経済的な損失は計り知れないものになることを考えてください。
高速道路上での事故は、対物・対人の損害はもちろんのこと、高速に乗る人は高速料金を払って時間をお金で買っているわけなので、被害者以外の非常に多くのドライバーたちにも損害を与えていることを考えてほしいものです。
さらに、通行止めによって下道を走ることで下道も渋滞し、その結果さらに多くの人たちに迷惑が掛けることになります。多くの人たちが予定変更を余儀なくされ、その人たちが寄る予定だった行楽地や施設等の来客数にも影響を及ぼし、事故による経済的な損失は計り知れないものになることを考えてください。
名無しさん
東京から山陰方面にドライブ旅行中。
例年、GWや夏休みにドライブに行くと行き帰りの高速道路で1回は事故渋滞があるけど、今回は2か所3件の事故現場に遭遇。
1か所目は乗用車3台ほどの追突事故と、その先でバイクとトラックの接触と思われる事故。
バイクとトラックは軽い接触だけだったようですが。
2か所目はバイクと乗用車の事故。
車線上にはまだガラス片が散らばっていて、バイクはそこそこのダメージ、乗用車もドア下あたりがベッコリと凹んでいました。
救急車も出動していたので、かなり激しい事故だったようです。
バイクは渋滞の車列をスイスイ抜けていきますし、車は車で、流れている車線にウインカーを1回点灯させただけで車線変更したりするのもいますからね。
バイクも車もお互い気を付けて運転したいものです。
例年、GWや夏休みにドライブに行くと行き帰りの高速道路で1回は事故渋滞があるけど、今回は2か所3件の事故現場に遭遇。
1か所目は乗用車3台ほどの追突事故と、その先でバイクとトラックの接触と思われる事故。
バイクとトラックは軽い接触だけだったようですが。
2か所目はバイクと乗用車の事故。
車線上にはまだガラス片が散らばっていて、バイクはそこそこのダメージ、乗用車もドア下あたりがベッコリと凹んでいました。
救急車も出動していたので、かなり激しい事故だったようです。
バイクは渋滞の車列をスイスイ抜けていきますし、車は車で、流れている車線にウインカーを1回点灯させただけで車線変更したりするのもいますからね。
バイクも車もお互い気を付けて運転したいものです。
名無しさん
運転していて高速の渋滞の最後尾はいつも怖い。
ハザードつけて後続に知らせることはもちろんしているし、ルームミラーで後の車もハザードつけるまでハザードをつけます。
追突した車の不注意が原因ですが、最後尾もちゃんとハザードつけているのか、記事ではわからない。
たまに渋滞の最後尾でハザードつけないドライバーもいる。連休で普段長距離運転しないドライバーもいる中、マナーを守り安全運転で連休を過ごしてほしい。
ハザードつけて後続に知らせることはもちろんしているし、ルームミラーで後の車もハザードつけるまでハザードをつけます。
追突した車の不注意が原因ですが、最後尾もちゃんとハザードつけているのか、記事ではわからない。
たまに渋滞の最後尾でハザードつけないドライバーもいる。連休で普段長距離運転しないドライバーもいる中、マナーを守り安全運転で連休を過ごしてほしい。
Merci.
よく飛行機は車より安全っていうけど車が危険というわけではなく
圧倒的に車の数が多いから確率的に事故が多いだけの話なんだよな。
事故なんて日本のあちこちで毎日発生しているし無くすことは不可能だよな。だからといってほかの交通機関も連休中は混雑で車の代わりになりそうもないし集中しすれば事故トラブルが発生しやすくなるのは、どうしようもできないね。
事故を起こさない巻き込まれないってのは一人一人の資質に任せるから
ムラがあるんだよね。そこをムラのないように出来たらぐっと事故は減るような気がするな。。。
圧倒的に車の数が多いから確率的に事故が多いだけの話なんだよな。
事故なんて日本のあちこちで毎日発生しているし無くすことは不可能だよな。だからといってほかの交通機関も連休中は混雑で車の代わりになりそうもないし集中しすれば事故トラブルが発生しやすくなるのは、どうしようもできないね。
事故を起こさない巻き込まれないってのは一人一人の資質に任せるから
ムラがあるんだよね。そこをムラのないように出来たらぐっと事故は減るような気がするな。。。
9999
この区間、一宮ICからの加速、東海北陸自動車道への分岐で車線変更が多いですよね。
直線で見通しはいいのですが、上下線とも事故が多過ぎますね。
直線で見通しはいいのですが、上下線とも事故が多過ぎますね。
名無しさん
高速道路の渋滞中
シルバーマークのばあさんドライバー
車は黒のベンツで周りが全てライトを点ける中
無灯火で追い越し車線を走っていました
事故に巻き込まれるのも嫌ですよね
周りが気を使って車間を開けていましたが
本人は気づく気配もありませんでした
事故が起こるには起こるだけの
理由があると思います
シルバーマークのばあさんドライバー
車は黒のベンツで周りが全てライトを点ける中
無灯火で追い越し車線を走っていました
事故に巻き込まれるのも嫌ですよね
周りが気を使って車間を開けていましたが
本人は気づく気配もありませんでした
事故が起こるには起こるだけの
理由があると思います
名無しさん
部活の大会があり、バイパスを走りましたけど…
前が詰まってるのに、煽り気味に走る車が来て怖かったです。
無理しないで、休憩を取りながら、余裕を持って運転してほしいです。
多少、到着が遅くなっても、事故るよりはいいと思う
前が詰まってるのに、煽り気味に走る車が来て怖かったです。
無理しないで、休憩を取りながら、余裕を持って運転してほしいです。
多少、到着が遅くなっても、事故るよりはいいと思う
MADAKATANANORI
ここはよく事故る区間。中央道や北陸、東海北陸自動車道が次々流入してくるし、名神の関ヶ原の山間区間を抜けてきて速度を上げる区間だから、車間距離を取らない運転が目立つ危険地帯。
ワンボックスカーは、衝突時に後席ドアが開きやすいのは、ボディ剛性が低い証左で、車高も高いので横転もしやすく、これで飛ばす阿呆の気がしれん。
事故の原因がどの車か分からないけど、白のワンボックスカーは前席はこのつぶれ方だと、足はやられているだろうし、後席は投げ出されているかも。
ワンボックスカーは速度を控えて、車間を十分取り、全席シートベルトを徹底しましょう。
ワンボックスカーは、衝突時に後席ドアが開きやすいのは、ボディ剛性が低い証左で、車高も高いので横転もしやすく、これで飛ばす阿呆の気がしれん。
事故の原因がどの車か分からないけど、白のワンボックスカーは前席はこのつぶれ方だと、足はやられているだろうし、後席は投げ出されているかも。
ワンボックスカーは速度を控えて、車間を十分取り、全席シートベルトを徹底しましょう。
名無しさん
せっかくの連休が台無しになりますね。
しかし、運転していても普段の交通の流れを理解・体得されている方と、休みの日だけドライブされている方との間には交通の流れに対する認識が全く異なる事が伺えます。
阿吽の呼吸が取れない事も多々あると思いますので、普段以上に丁寧なコミュニケーションを取るつもりで、手間を掛けた運転を心がけていく必要があると思います。
しかし、運転していても普段の交通の流れを理解・体得されている方と、休みの日だけドライブされている方との間には交通の流れに対する認識が全く異なる事が伺えます。
阿吽の呼吸が取れない事も多々あると思いますので、普段以上に丁寧なコミュニケーションを取るつもりで、手間を掛けた運転を心がけていく必要があると思います。
名無しさん
高速道路で事故を起こすようなドライバーは免許剥奪でいいと思う。運転をナメすぎだ。
一般道路に比べて高速道路は注意すべき要素が少ない。極端な言い方すれば、高速道路は前方をよく見て、アクセルとブレーキだけに気をつけておけば事故は起きない。
よそ見するから事故を起こす。高速道路でよそ見をするような殺人ドライバーには免許を持たせちゃいけない。
一般道路に比べて高速道路は注意すべき要素が少ない。極端な言い方すれば、高速道路は前方をよく見て、アクセルとブレーキだけに気をつけておけば事故は起きない。
よそ見するから事故を起こす。高速道路でよそ見をするような殺人ドライバーには免許を持たせちゃいけない。
J.GA
一宮は名神の中でも混み合う場所の一つだったように思う。
私は名神から東名を使って東京にいったりすることが多いのだが、この辺りはよく事故を起こしている気がする。大型連休は普段高速を走らないドライバーも高速を走るからいつも以上に注意が必要。
それにしても名神は夜間とても暗く、やたらと某運送会社のトラックが車間距離を詰めての車線変更をしてくる気がする。
私は名神から東名を使って東京にいったりすることが多いのだが、この辺りはよく事故を起こしている気がする。大型連休は普段高速を走らないドライバーも高速を走るからいつも以上に注意が必要。
それにしても名神は夜間とても暗く、やたらと某運送会社のトラックが車間距離を詰めての車線変更をしてくる気がする。
***
ここは道は広くて見渡しも良いが、緩やかな下り、上りがあり、平日でも混んでいて、分岐もある。普段運転し慣れている人ならば、あ、ちょっと気をつけないとな、と気づく道。
休日ドライバーだとそのまま突っ込むこともあるかも。最悪の犠牲者が出なかったのは幸いでした。
休日ドライバーだとそのまま突っ込むこともあるかも。最悪の犠牲者が出なかったのは幸いでした。
名無しさん
大型連休にもなると事故が毎年起こるの恒例である。池袋の事故の加害者叩きしてた人間が今度は加害者になるのである。
何事も経験だ。今度からは我が身に同じ事が起こるかも知れないと安易に人を叩かぬよう気をつければいい。
何事も経験だ。今度からは我が身に同じ事が起こるかも知れないと安易に人を叩かぬよう気をつければいい。
名無しさん
こういう大型連休になるとペーパードライバーやサンデードライバーが混ざり込んで、時より挙動不審な動きをいきなりするから速度や車間距離に十分に気をつけて対応できるようにしておかないとこういう事故に巻き込まれますよ。
名無しさん
名神高速の中でも最も事故が多い箇所といっても過言では無いと思います。
ノロノロ運転が必ず起きるって事で車間距離を十分に確保すれば防げます。
前に入られてイライラするでは無く、入りたければ入ればいいと思って運転をしてください。
ノロノロ運転が必ず起きるって事で車間距離を十分に確保すれば防げます。
前に入られてイライラするでは無く、入りたければ入ればいいと思って運転をしてください。
名無しさん
連休に出かけるなら、事故が必ず起こるというつもりで運転しなければならない。このカーブの先で事故があり、車が突然止まっているかもしれない。列車なら事故で何時間が動かないかもしれない。
バカ高いお金を払って、必死の覚悟で出掛けよう!楽しい連休!
バカ高いお金を払って、必死の覚悟で出掛けよう!楽しい連休!
名無しさん
テレビや雑誌では楽しい行楽地などを紹介して、楽しいから是非行きましょうと言うけれど、行く道中の事も考えないと。朝早くから渋滞渋滞で、そらイライラしますよ。事故で怪我した人は気の毒だが、注意して運転していても、事故で予定がめちゃくちゃになった人も気の毒。
名無しさん
いろいろな状況や考え方があると思うが、事故を起こすと大勢の方に多大な迷惑をかけるのは当たり前。事故られた方はたまらないが、事故を起こして渋滞を引き起こす事に対しても罰金を払う制度を確立するしないと、運転する事への慎重さが失われて来ていると思う。
名無しさん
GWはどうしてもこのような事故が増えるよね。
GWは気分は浮き気味だし運転疲れも起きやすいし。
昔と違って、車を家電感覚で扱うがための自動車自体への関心不足、それに伴う運転技術レベル低下の傾向がよりリスクを増加させていると思う。
半端な安全装置が余計に安易な気分にさせているかもしれない。
それと忘れてはならないのが高齢ドライバーリスク。
時代は変わったものです。
完全自動運転車両が登場しない限り、運転ミスによる事故はなくならない。
GWは気分は浮き気味だし運転疲れも起きやすいし。
昔と違って、車を家電感覚で扱うがための自動車自体への関心不足、それに伴う運転技術レベル低下の傾向がよりリスクを増加させていると思う。
半端な安全装置が余計に安易な気分にさせているかもしれない。
それと忘れてはならないのが高齢ドライバーリスク。
時代は変わったものです。
完全自動運転車両が登場しない限り、運転ミスによる事故はなくならない。
[adsense]
名無しさん
高速道路の走行で、車間距離を十分にとっていないドライバーが、
多いです。
やたらと、ブレーキライトが、付くのは、煽り運転中です。
追突防止のため、車間距離は、十分に取りましょう。
車間距離を十分に取っていると、そこに入るバカ車ありますね。
多いです。
やたらと、ブレーキライトが、付くのは、煽り運転中です。
追突防止のため、車間距離は、十分に取りましょう。
車間距離を十分に取っていると、そこに入るバカ車ありますね。
名無しさん
今年は異例のGW長期休暇なので、通常は休みも取れない所も取っているから、高速道路の長時間運転が慣れてなかったり、車の多さなどなどで事故が起こる率が高くなるでしょうね。
例年GWは1週間位の予定で遠出しますが、今年は渋滞や事故率が高くなるだろうと思いやめました。
例年GWは1週間位の予定で遠出しますが、今年は渋滞や事故率が高くなるだろうと思いやめました。
Pinkdiamond
ここは普段から恒常的に渋滞しているのに
なんで事故るかね。
普段運転しないホリデードライバーや遠方の人が増えるGWの高速は
ただでさえ大渋滞の上にこういう事故通行止めもあちこちで起きる。
使いたくない…
なんで事故るかね。
普段運転しないホリデードライバーや遠方の人が増えるGWの高速は
ただでさえ大渋滞の上にこういう事故通行止めもあちこちで起きる。
使いたくない…
名無しさん
先を見れば分かるのに自分の前の車しか見ないで煽る→結果ブレーキ間に合わず。
自分は運転上手いと過信というか勘違いというか、自分を理解してない方が多過ぎる。
技能、力量の違う人が多く運転する時期です。
いつもと同じ運転はできないと自覚して運転する心の余裕が欲しいところですね。
自分は運転上手いと過信というか勘違いというか、自分を理解してない方が多過ぎる。
技能、力量の違う人が多く運転する時期です。
いつもと同じ運転はできないと自覚して運転する心の余裕が欲しいところですね。
とんこつ
渋滞後尾でハザードを点けない人は一体何なのか?
これだけ渋滞後尾に追突する事故が長年発生しているのに渋滞に入った所でハザード点灯をしないと言う事は危機意識が低いと思った方がいい
故障で道路脇に停車した場合も同様だし、夜間なら車両から離れていないとトラック等が突っ込む事案も多く出ている
これだけ渋滞後尾に追突する事故が長年発生しているのに渋滞に入った所でハザード点灯をしないと言う事は危機意識が低いと思った方がいい
故障で道路脇に停車した場合も同様だし、夜間なら車両から離れていないとトラック等が突っ込む事案も多く出ている
名無しさん
せっかくの休日が台無しになる。
サンデードライバーも多い時期だし、運転に不安がある人は新幹線なり飛行機なりで移動した方が、高くても安心。
サンデードライバーも多い時期だし、運転に不安がある人は新幹線なり飛行機なりで移動した方が、高くても安心。
名無しさん
これがあるからGWの車での遠出は敬遠したくなるんだよなぁ…そうでなくても渋滞だと常に前が動かないか注意してないと駄目で、そんなのが長時間続くとストレスで注意力とかも散漫になっちゃうし。
名無しさん
自動運転に切り替わるときに事故の確率が0%でないと反対する人はいなくならないと思う。
現状の事故率を下回りさえすれば積極的に進めるべき。
現状の事故率を下回りさえすれば積極的に進めるべき。
名無しさん
連休だから普段運転してない人が車を出して遠くに行く気持ちはわかります。だからこそ十分に注意して運転してもらいたい。加えて普段運転慣れしている方もそういった慣れてない人が混ざる事で不安定な運転にイラつくこともあるでしょうが、普段以上に気を付けて運転していただきたいですね。
MmTkYyi
休みになると普段ハンドルを握らない人が握ったりと、危険度は上がると思います。
どうか運転に過信しないで安全運転でいきましょう
どうか運転に過信しないで安全運転でいきましょう
うふふ(・ε・)うふふ
長期連休って必ずあるよね。
家族や友達を乗せて、これから楽しみで浮き足たってるんじゃ?
一人で事故なら仕方ないけど、家族や友達を乗せてい事故を起こして犠牲者まで出したら最悪だよ。運転する人はしっかり慎重に運転してほしいわね。
家族や友達を乗せて、これから楽しみで浮き足たってるんじゃ?
一人で事故なら仕方ないけど、家族や友達を乗せてい事故を起こして犠牲者まで出したら最悪だよ。運転する人はしっかり慎重に運転してほしいわね。
名無しさん
10連休もあるのだから、過労運転にならないように、SA、PAで休憩をこまめに取るようにしないと。
残りの連休を楽しく過ごすか事故で入院して病院で過ごすかそれを考えると無理に走る理由は、ないと思うが。
残りの連休を楽しく過ごすか事故で入院して病院で過ごすかそれを考えると無理に走る理由は、ないと思うが。
no
相変わらず、渋滞中での事故。事故が無くなることは、絶対に不可能だから、この連休中、連日、事故の報道がされるであろう。
安全運転を最優先に考え運転していただき、悲惨な事故を1件でも減らしてもらいたい。
安全運転を最優先に考え運転していただき、悲惨な事故を1件でも減らしてもらいたい。
名無しさん
休みの日は、日頃運転をしない不慣れなドライバーが多いという認識を持って、ゆとりある安全運転を心がけたいものです。
名無しさん
事故多発地帯ですね。
以前から分かっているのに、対策が進んでいない。
道路側の問題も大きいので、改善を願いたいです。
以前から分かっているのに、対策が進んでいない。
道路側の問題も大きいので、改善を願いたいです。
名無しさん
渋滞の最後の方は、ハザード点灯して自己防衛が必要ですね。サンデードライバーに期待しても無理でしょうか?
pc
サンデードライバーがわんさか出ているので、事故に巻き込まれるのとイラッとしないためにも自宅でまったりしていた方がいい。
stbrs12365
こういうのみると、何処にも出かけないのが一番。
お金も使わなくて済むしね。
と、思っても出かけざるを得ない場合もある…
追突だけはいくらこちらが安全運転していても回避できないからね。
連休、お気をつけて。
お金も使わなくて済むしね。
と、思っても出かけざるを得ない場合もある…
追突だけはいくらこちらが安全運転していても回避できないからね。
連休、お気をつけて。
名無しさん
自動ブレーキ車両の普及はまだまだ先のようですね
自動ブレーキでも事故るときは事故るので過信してはいけない
やっぱりドライバーが安全運転を心掛けるのが一番です
こういう事故が起きないよう祈るだけです
自動ブレーキでも事故るときは事故るので過信してはいけない
やっぱりドライバーが安全運転を心掛けるのが一番です
こういう事故が起きないよう祈るだけです
名無しさん
あらあら。
我が家のクルマは自動では止まるけど、かま堀されたら
どうしようもない。
自動車のさらなる進化を望みましょう。
渋滞をさらに冗長させた罪は重いけど、無事で良かった
ですね。
我が家のクルマは自動では止まるけど、かま堀されたら
どうしようもない。
自動車のさらなる進化を望みましょう。
渋滞をさらに冗長させた罪は重いけど、無事で良かった
ですね。
名無しさん
多いよね。
GWなど長期休暇中は普段高速に乗らない人、普段車にも乗らない人が車を運転するからね。
運転スキルも低いしそりゃあ事故無い方が不思議。
こう言う記事も単に報道するだけでなく、事故になった背景も知らせて欲しい。
GWなど長期休暇中は普段高速に乗らない人、普段車にも乗らない人が車を運転するからね。
運転スキルも低いしそりゃあ事故無い方が不思議。
こう言う記事も単に報道するだけでなく、事故になった背景も知らせて欲しい。
名無しさん
またかいって印象。4/26の夕方にもココが大渋滞していたと思ったら、「事故」でした。ようするに3日も立たないうちに事故渋滞とか、なんだかなぁ・・・という感じ。大体この区間、慢性的に渋滞する過密な道路ではあるのだけど、休日にしか運転しない人は苦痛やろなー。
namuamidabutu
わざわざ長期連休に出掛けようとするからホリデードライバーの被害に遭うのねん。
他人が働いている時に遊びに出掛ける
これが休日を有意義に過ごす秘訣だね
他人が働いている時に遊びに出掛ける
これが休日を有意義に過ごす秘訣だね
ロナちゃん
普段あまり車を運転しない人も運転するし、事故が多いだろね。
ゆっくりするなら自宅が一番だね。
ゆっくりするなら自宅が一番だね。
名無しさん
この様な時期は難しいね、みんなが、一斉に休んだり、動かない方がいいと思う企業も行政ももっと考えたらね!
イノシカチョウ
事故った状況を、知りたいです。
渋滞中に何故、5台も絡む事故になるのかを知りたい。
渋滞中に何故、5台も絡む事故になるのかを知りたい。
名無しさん
自分の前を走る車のその先の状況を把握して走る必要があると思う。だから、高速道路は十分な車間距離が必要。車間を保てない運転は下手くそ!
名無しさん
このあたりはJCTが連続であってスピードの増減が激しい。油断するとすぐに前方の車と車間が狭くなる。自分はこの辺りは車間を広めに取ってます。
名無しさん
渋滞に突っ込んだってことは、気を抜いてボケッとしてしまったってことか。
プロドラでも運転4時間までごとに休憩30分だから、慣れていない人は運転2時間までごとに休憩30分とかで丁度良さそう。
警察と保険会社は毎シーズンうんざりだろうな。
プロドラでも運転4時間までごとに休憩30分だから、慣れていない人は運転2時間までごとに休憩30分とかで丁度良さそう。
警察と保険会社は毎シーズンうんざりだろうな。
名無しさん
運転に自信が無い人は、スピードあまり出さずに、取れる限りの車間距離を取るべき!