星座のひとつとして、ゴジラ座が誕生することが判明いたしました!
しかしながら、今のところ、
気になるそのゴジラ座を見ることが出来る、時期や方角は不明のまま!
2018年10月18日に発表されたばかりのためか不明となっておりますが、
判明したら、一度は見てみたいですよね!
肉眼で見ることが出来るのであれば!の話ですが・・・
そこで今回は、気になる世間の反応を以下に掲載いたしましたので、
是非ともご覧ください。
無理やりすぎる?の声もやはりありますが、
そもそも星座は無理やりがほとんどなのでしょうね。
スポンサーリンク
世界に誇る日本の大怪獣「ゴジラ」が、 米航空宇宙局(NASA)と世界の研究機関からなる“フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡”研究チームから星座として認定されたことが18日、発表された。日本の怪獣が星座になるのは史上初。
今回「ゴジラ」が認定されたのは、 フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡を搭載した観測衛星の打ち上げ10周年と、 人間の肉眼で見える星の数に匹敵する3000以上の天体を発見したことを記念して新たに作成された、「ガンマ線天体を線で結んだ22星座」(「オリオン座」「カシオペヤ座」など、 一般的に知られている88の星座を定義しているのは、 別組織である国際天文学連合=IAU)。
選定の理由は、 チームの研究対象である高エネルギー天体(ブラックホールなど)の周囲で発生している、 ガンマ線粒子がジェット状に光を放つ「ガンマ線バースト」と呼ばれる現象が、「ゴジラ」が放つ放射熱線と類似していることによる。 今回発表された22の星座には「超人ハルク」「星の王子さま」など、 宇宙やSFに関連があるキャラクターも含まれている。
NASAの公式サイトには「ゴジラは映画界で最も有名なモンスターの1つに数えられ、 日本の大衆文化の最も象徴的なシンボルである。 ゴジラのトレードマークとして放射熱線がある。これは、 ブラックホールと中性子星に関連する『ガンマ線バースト』と類似している。 フェルミ(宇宙望遠鏡)のガンマ線観測では、 毎日、 宇宙のどこかで発生する巨大なバーストを記録しているが、 これらはゴジラさえ嫉妬させるだろう」と、ゴジラに関するコメントが掲載されている。
出典:ゴジラ、NASA研究チームが“星座”に認定 日本の怪獣では初(オリコン) – Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181018-00000341-oric-ent
あの「ゴジラ」が星座に認定され「ゴジラ座」となりました。日本の怪獣が星座に認定されるのは史上初です。さらに「星の王子さま」、「超人ハルク」なども星座になったそうです。https://t.co/sFWJz3zVFH
— 毎日新聞 (@mainichi) 2018年10月18日
くだらねぇ…
何でもありだろ…
星を線で繋いで何が楽しいのか…
何千、何万光年も離れているってのに…
昭和の東宝ならすぐネタにして福田純監督あたりに1本撮らせていたんじゃないでしょうか?
もちろん特撮は中野監督で!
今なら、○が正解やね。
まあ楽しみが増える人がいるし迷惑じゃないしいいのかな
世界共通なの?
NASAが決めてるの??
「ゴジラ」が産まれたいきさつを
知っているのだろうか?
しかし、プラネタリウムに行くと、白鳥座などはわかるが、「どう見たら?」って星座が多い。
昔の人は、すごい想像力があったのでしょう。
記事を分かり易く書いて欲しい。
とりあえず、黄金聖闘士では無いな。
2.0の人が見えるのは6等星あたり。
4.0とか5.0とかある古代の人たちが、きれいなきれいな空を見上げたら8等星くらいまでは見えるのだろう。
光度は 1/2.5のn乗であらわされるから、1等星と6等星とでは100倍光度の差がある。
もしかして10等星まで見えたとしたらどうだろう。
様々な星座が見えてもおかしくはない。
プラネタリウムが近所にある人は見に行ってみるとよい。
香山滋さんて言っても円谷って思ってる人が多いと思う。
その内ドラゴンボールなども、日本のカルチャーとして挙げられ、作者名は全然知らないってなったら寂しくない?
色は漆黒でラスボス級の全てを超えた存在として。