緊急事態宣言解除はまだ早すぎるのでしょうか!?
解除を喜んでいる方々も多数いらっしゃるかとは思いますが、
解除すべきか否か、どちらの方が良いのでしょうか?
緊急事態宣言解除直前?の東京都のコロナ感染状況
関係者によると東京都できょう、新たに14人の新型コロナウイルスへの感染が確認された。きのうまで2日連続で5人未満だったが、3日ぶりに感染者が2桁になった。
出典:東京都で新たに14人の感染確認 3日ぶりの2桁 新型コロナウイルス(ABEMA TIMES) – Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200524-00010016-abema-soci
スポンサーリンク
緊急事態宣言解除について5chやネットの反応まとめ①
横山信弘
経営コラムニスト
オーサー報告
「在宅ワークできない人の気持ちにもなってくれ」
そう企業経営者や組織のトップが言いはじめたら、まるでダムが決壊したかのように、オフィスへ通勤する者が急増することだろう。
個人の意識よりも大きな影響力を与えるのが「集団心理」だ。
明日からまた新しい週がスタートする。年が変わる、月が変わる、週が変わる。そのたびに気持…もっと見る
オーサー報告
「在宅ワークできない人の気持ちにもなってくれ」
そう企業経営者や組織のトップが言いはじめたら、まるでダムが決壊したかのように、オフィスへ通勤する者が急増することだろう。
個人の意識よりも大きな影響力を与えるのが「集団心理」だ。
明日からまた新しい週がスタートする。年が変わる、月が変わる、週が変わる。そのたびに気持…もっと見る
nkjggnosort
明日解除して、また増えて再度緊急事態となると、かえって混乱する。今月一杯は解除せず様子見で良いのでは。
反応430
反応430
kgm
今週気の緩みで人が溢れているから
二週間後また三桁になっているのでは?
気を付けましょう!!
そういえば百貨店でインタビュー受けている女性が
「みんな気が緩んでる。こんなに人がいて怖い」と言ってました。
あれ?この女性も買い物に来たんだよね?と思いました。
自分は良くて、他人は自粛しろってことかな?
反応408
二週間後また三桁になっているのでは?
気を付けましょう!!
そういえば百貨店でインタビュー受けている女性が
「みんな気が緩んでる。こんなに人がいて怖い」と言ってました。
あれ?この女性も買い物に来たんだよね?と思いました。
自分は良くて、他人は自粛しろってことかな?
反応408
名無しさん
いつもは少ない日曜に増加。緊急事態宣言を25日解除の出来レースみたいになっていますが、きちんと月曜日の数も見て判断してほしいです。
緊急事態宣言が解除されたら一斉出勤、密集会議、全国出張を解禁する企業が多くなります。緊急事態宣言解除するにしても、人との接触6割減やテレワーク推進による出社日数の抑制など具体的な数値目標を提示しないと東京は一気に満員電車が復活します。
反応152
緊急事態宣言が解除されたら一斉出勤、密集会議、全国出張を解禁する企業が多くなります。緊急事態宣言解除するにしても、人との接触6割減やテレワーク推進による出社日数の抑制など具体的な数値目標を提示しないと東京は一気に満員電車が復活します。
反応152
名無しさん
平日よりもPCR検査が少ない為、感染者数も少なくなるはずの日曜発表で増えている・・・
25日に解除ありきで動くのは時期尚早なのでは。
反応89
25日に解除ありきで動くのは時期尚早なのでは。
反応89
名無しさん
最近マスクさえしてれば大丈夫という風潮になってる気がする
マスクさえしてれば混雑OKみたいな映像をよく見る。
しかし、感染初期のころは不織布マスクはウイルスに対して感染予防効果はないと言われていた。
それが通気性の良いマスクが売れたり、布マスクでもマスクさえしていればというようになりつつあるのが怖いところ
反応105
マスクさえしてれば混雑OKみたいな映像をよく見る。
しかし、感染初期のころは不織布マスクはウイルスに対して感染予防効果はないと言われていた。
それが通気性の良いマスクが売れたり、布マスクでもマスクさえしていればというようになりつつあるのが怖いところ
反応105
名無しさん
具合が悪くても我慢せずに声を上げられる人がちゃんといるから感染者がみつかる。
一喜一憂せずに今感染した患者さんに、体調悪いことを正直に伝えてくれてありがとうと言える世の中であって欲しいなぁとおもいます。
反応38
一喜一憂せずに今感染した患者さんに、体調悪いことを正直に伝えてくれてありがとうと言える世の中であって欲しいなぁとおもいます。
反応38
名無しさん
コロナウィルスが消滅したわけではないですから…
気を緩めると、すぐに感染者は増加してしまいますね
緊急事態宣言の解除は緩やかに段階的に実施して行く方がいいのではないでしょうか?
反応32
気を緩めると、すぐに感染者は増加してしまいますね
緊急事態宣言の解除は緩やかに段階的に実施して行く方がいいのではないでしょうか?
反応32
mine
ようやくGW明けの週末の感染状況が現われてきたようですね。
明日以降は、11日の週に先行して自己解除し始めた個人や企業による人出の影響が出てくるでしょうから、感染確認者数を注視したいです。
反応34
明日以降は、11日の週に先行して自己解除し始めた個人や企業による人出の影響が出てくるでしょうから、感染確認者数を注視したいです。
反応34
名無しさん
ああ、明日にも解除との楽観論を吹き飛ばしそう。
でも、残念だけど、感染ゼロにはできないんだから、
ある程度の感染状況に慣れていくしかないんでしょうね。
反応52
でも、残念だけど、感染ゼロにはできないんだから、
ある程度の感染状況に慣れていくしかないんでしょうね。
反応52
名無しさん
経済をようやく動かせると思ったのに、、、明日どのような判断が出るか注目だな。賛否両論がかなりありそう。
反応48
反応48
名無しさん
2週間前はGW明け数日後。
前に言っていた潜伏期間2週間だ正しいとすると、
これからまた徐々に増えるかもしれない。
反応20
前に言っていた潜伏期間2週間だ正しいとすると、
これからまた徐々に増えるかもしれない。
反応20
名無しさん
油断して密の場所に出かけてる人が多いと報道があったのでそれででしょう…
油断するとすぐこうなります。
なのに入国制限を解除するとか言い出しているのは、またオリンピックとインバウンドのためですか?
入国制限解除などといわないで、まずは国内の状況を見ないと。
反応9
油断するとすぐこうなります。
なのに入国制限を解除するとか言い出しているのは、またオリンピックとインバウンドのためですか?
入国制限解除などといわないで、まずは国内の状況を見ないと。
反応9
点火
やはりGW明けの結果の反映で、休日なのに増えているんだと思う。5月25日緊急事態宣言解除は時期尚早では?少なくとも5月一杯は宣言継続が望ましいと考える。第2波が来る前に今のうちに医療機関の負担を少しでも下げておくことが必要。そういう意味でも要注意な結果だと思いますよ。自粛の効果はあるがこれからも自粛活動を頑張る必要がある。
反応6
反応6
Kareherniiia
感染自体は先週だよね。
天気のいい土曜日ってことで、昨日はかなりの人出があったようだが、この感染者数に昨日の人出が重なると……………
まだまだ油断は出来ないのかなあ。
反応4
天気のいい土曜日ってことで、昨日はかなりの人出があったようだが、この感染者数に昨日の人出が重なると……………
まだまだ油断は出来ないのかなあ。
反応4
名無しさん
検査が少ないと言われる土曜日でこれだから、、、
解除はあと1週間程様子見た方がいいと思います。
反応7
解除はあと1週間程様子見た方がいいと思います。
反応7
トラン
明日に緊急事態宣言が解除されるのかどうかというときに増えてしまいましたね…これからも国民1人1人が密にならないように行動することが収束に向けた大きな近道になるので、また気を引き締めてもらいたいです。
反応4
反応4
名無しさん
他の方もおっしゃる通り、いつもは少ないはずの日曜日で増加したのですから、やはり5/31まで様子を見るべきだったと思います。長期的にみて減少傾向にあるとはいえ、油断はできないと思います。
反応1
反応1
jogijogi
25日はどんな数字になっても解除は規定路線なんでしょうね。
5月末を待たずに解除できたのは、政府の政策が優れていたってことにしたいのでしょうか??
明日、解除するに際して記者会見行うのか・・・どんな話をするのかちょっと気になる。
反応9
5月末を待たずに解除できたのは、政府の政策が優れていたってことにしたいのでしょうか??
明日、解除するに際して記者会見行うのか・・・どんな話をするのかちょっと気になる。
反応9
名無しさん
なかなか上手いこといかないね。
自粛が続けば経済はやられるし、これからはウイルスと共存していくしかないのだが、問題は付き合い方よねぇ。第二波は警戒しないといけないし、だからといってこれ以上営業自粛というわけにもいかないよねぇ。政府や自治体が払えるお金にも限界はあるし。
反応6
自粛が続けば経済はやられるし、これからはウイルスと共存していくしかないのだが、問題は付き合い方よねぇ。第二波は警戒しないといけないし、だからといってこれ以上営業自粛というわけにもいかないよねぇ。政府や自治体が払えるお金にも限界はあるし。
反応6
名無しさん
緊急事態宣言の解除は自身を律することの始まりだと思う。今までは政府からの自粛要請で行動変容をさせられていた。
今後は自発的に変容をしなければならない。
そうしないと医療に負担をかけ、仮に自分が感染した時にパンデミックになっていたら、下手すると命の選択が行われる。
感染者の数に一喜一憂せずに今まで通り、手洗いマスクをするしかない
反応2
今後は自発的に変容をしなければならない。
そうしないと医療に負担をかけ、仮に自分が感染した時にパンデミックになっていたら、下手すると命の選択が行われる。
感染者の数に一喜一憂せずに今まで通り、手洗いマスクをするしかない
反応2
名無しさん
STAYHOME週間で頑張って自粛していたけどGWが終わったのは6日ではなく10日で11日から仕事始めた方が多いと思います。
11日からの2週間後が25日です!月曜日は感染者数が少なく出るので都合が良いらしい!
なので26日あたりから感染者数は増えると思われる!なぜ25日に急いで解除するのか…追加で給付金など払いたくないからとTVでおじさんが話してました!今の安倍政権ならやりかねないと思いました!
反応8
11日からの2週間後が25日です!月曜日は感染者数が少なく出るので都合が良いらしい!
なので26日あたりから感染者数は増えると思われる!なぜ25日に急いで解除するのか…追加で給付金など払いたくないからとTVでおじさんが話してました!今の安倍政権ならやりかねないと思いました!
反応8
緊急事態宣言解除について5chやネットの反応まとめ②
名無しさん
まだまだ楽観視はできない。ここまで来たのだからせめて今月いっぱいは解除すべきではない。安易に解除して第二波が来たらもう歯止めがきかないだろう。
そもそも安倍内閣はもう「なげやり感」が否めない。本気で国民の命と健康を守ろうとはしていないのだから。意味のない布マスクの配布にこだわっていることが何よりもの証だ。
反応8
そもそも安倍内閣はもう「なげやり感」が否めない。本気で国民の命と健康を守ろうとはしていないのだから。意味のない布マスクの配布にこだわっていることが何よりもの証だ。
反応8
名無しさん
この調子でいくと、東京、神奈川、北海道は長引きそう。
感染経路を重要視して、ある程度のところは緩めるしかないと思う。
教育と経済のための緩和だと言うことを一人一人が理解して行動しないと、また緊急事態宣言で厳しい規制がかかってしまう。
反応5
感染経路を重要視して、ある程度のところは緩めるしかないと思う。
教育と経済のための緩和だと言うことを一人一人が理解して行動しないと、また緊急事態宣言で厳しい規制がかかってしまう。
反応5
名無しさん
自粛GWから2~3週間後、数字が減るのは当然。
ようやく国内は収束しつつある今からあと2週間の、解除ではなく、注意喚起を促した上で緩和など表現を変えるだけでも第2波の可能性を減らせたように思える。
解除を終結と勘違いしている人が多過ぎる。
第2波が出た場合の経済ダメージや窮屈な自粛生活より、今からのあと1~2週間をより注意しながら段階的な緩和生活をするべきな気がします。
反応4
ようやく国内は収束しつつある今からあと2週間の、解除ではなく、注意喚起を促した上で緩和など表現を変えるだけでも第2波の可能性を減らせたように思える。
解除を終結と勘違いしている人が多過ぎる。
第2波が出た場合の経済ダメージや窮屈な自粛生活より、今からのあと1~2週間をより注意しながら段階的な緩和生活をするべきな気がします。
反応4
hachi
当初から小池知事は27,8頃にGW明けの結果が出てくるから
油断禁物って言ってたのにまたもや安倍さんとマスコミの楽観論で
21日にすでに解禁モードで25にはもう大丈夫って
感じになっちゃってたよね。
多分GW明けに出勤が増えて暫く感染者は増えるんじゃないかな?
これで25日に解禁したらまた20、30と出そうだけど。
自粛した意味はなかったとか、さっさと解禁しろという
経済優先主義のネット保守派の意見も多かったが
やはり自分は感染研の言うとおり「慎重」にしていくのが
大事だと思うけどな。
反応6
油断禁物って言ってたのにまたもや安倍さんとマスコミの楽観論で
21日にすでに解禁モードで25にはもう大丈夫って
感じになっちゃってたよね。
多分GW明けに出勤が増えて暫く感染者は増えるんじゃないかな?
これで25日に解禁したらまた20、30と出そうだけど。
自粛した意味はなかったとか、さっさと解禁しろという
経済優先主義のネット保守派の意見も多かったが
やはり自分は感染研の言うとおり「慎重」にしていくのが
大事だと思うけどな。
反応6
名無しさん
宣言が解除になったからと言って、生活スタイルを変えるわけでもない。
今まで通りマスクして生活するだけかな?
宣言が解除されたから、過去の生活スタイルに戻そうとするのが間違っている。
感染は宣言が有っても無くてもゼロにはならない。
反応2
今まで通りマスクして生活するだけかな?
宣言が解除されたから、過去の生活スタイルに戻そうとするのが間違っている。
感染は宣言が有っても無くてもゼロにはならない。
反応2
名無しさん
他の方も書いていますが、入国制限の解除とかはやめた方がいい。
少なくともそもそもは中国から、その後は欧米との行き来で感染が持ち込まれた。
あまり注目されていないけど、つい最近でも検疫で発見された感染者がいる。
政府もマスコミも外国人の感染とかを徹底的に隠したがるので、時期尚早だと思う。
反応2
少なくともそもそもは中国から、その後は欧米との行き来で感染が持ち込まれた。
あまり注目されていないけど、つい最近でも検疫で発見された感染者がいる。
政府もマスコミも外国人の感染とかを徹底的に隠したがるので、時期尚早だと思う。
反応2
名無しさん
ここ数日の数字に比べれば多いですが、以前のような3桁に比べれば格段に少なくなっているのは間違いありません。この数字をどう判断するかですが、無理に25日で解除するのか月末まで待つのか。大手ショッピングセンターのホームページを見ると25日解除、遅くとも31日解除が既成事実のように28日から営業再開とか6月1日再開とか発表しているところもあります。今日も仕事のため通勤に鉄道を使いましたが主要駅では人でもかなり増えました。もし緊急事態宣言を解除するにしても決して安全宣言が出されたわけではない、あくまでも特別警報が通常の警報に変わったのだという事を注意換気しないとまた感染者が増えて逆戻りという事になりかねません。何はともあれ政府には慎重な判断をしてほしいものです。
反応2
反応2
名無しさん
まだ、難しいのかなあ。
なんか、最近、解除のための、人数の発表みたいになってるけど、今日、感染がわかった人は、やはり苦しんでいいて、これから、苦しい思いをするかもしれない人が増えた、と考えたほうが良いと思います。緊急事態宣言の重み、さらに解除後に自分がなるかもしれないことを考えて、今日が14人だから、大丈夫というように(数字は安全を担保することに利用されるものですが)、数字のみで評価するのは、いかがなものか、とも思います。
おそらく、解除後に減ることはないので、解除されたあとに、家族や、親戚がかかって、ああ、あの時解除されなければみたいにならないように、納得できてからが、助かる命が助かります。死んだら終わりですし。
反応2
なんか、最近、解除のための、人数の発表みたいになってるけど、今日、感染がわかった人は、やはり苦しんでいいて、これから、苦しい思いをするかもしれない人が増えた、と考えたほうが良いと思います。緊急事態宣言の重み、さらに解除後に自分がなるかもしれないことを考えて、今日が14人だから、大丈夫というように(数字は安全を担保することに利用されるものですが)、数字のみで評価するのは、いかがなものか、とも思います。
おそらく、解除後に減ることはないので、解除されたあとに、家族や、親戚がかかって、ああ、あの時解除されなければみたいにならないように、納得できてからが、助かる命が助かります。死んだら終わりですし。
反応2
名無しさん
25日解除はすでに内定済みですから、もう事実をそのまま出していいことになったのでしょう
この1週間は解除の条件をクリアするために感染者数データを過少に調整していたのだと思います
オリンピックの開催を目指していたときもやっていましたよね
オリンピックの中止が決まってから事実データを修正せずに発表するようになったはずです
安倍政権の力をもってすればマスコミやSNSを操作することが可能なのです
たぶん
反応7
この1週間は解除の条件をクリアするために感染者数データを過少に調整していたのだと思います
オリンピックの開催を目指していたときもやっていましたよね
オリンピックの中止が決まってから事実データを修正せずに発表するようになったはずです
安倍政権の力をもってすればマスコミやSNSを操作することが可能なのです
たぶん
反応7
名無しさん
ゴールデンウィーク明けに、東京は人が増えた事に不安があった。
もっと感染者が増えるのでは?と思う。
昨日今日ともう緊急事態宣言が解除されたかのような人の多さにびっくり!!
まだ解除はしない方がいいのでは?と思う。
反応2
もっと感染者が増えるのでは?と思う。
昨日今日ともう緊急事態宣言が解除されたかのような人の多さにびっくり!!
まだ解除はしない方がいいのでは?と思う。
反応2
名無しさん
これじゃ明日の解除はダメだね。
解除するかもとの報道がなされてから、なんか緊張感がなくなった感がある。
これでこのまま明日解除されると益々緊張感がなくなって、第2波•第3波が襲ってくることになるかも。今月一杯様子で良いと思いますが。
反応2
解除するかもとの報道がなされてから、なんか緊張感がなくなった感がある。
これでこのまま明日解除されると益々緊張感がなくなって、第2波•第3波が襲ってくることになるかも。今月一杯様子で良いと思いますが。
反応2
名無しさん
緊急事態宣言、解除するタイミングはほんと考えてほしい。
一週間程度で変わらないと思うかもしれないが、恐らく解除と同時にテレワーク解除となる企業は多いはず。
満員電車復活は免れなく、確実にフェーズは変わる。
1日の退院者数が120人くらい出ているので、一週間待てば500人以上病床が空くのは大きい。
第二波が来ることは予期した上で、満を持して解除を迎えてもらいたい。
反応1
一週間程度で変わらないと思うかもしれないが、恐らく解除と同時にテレワーク解除となる企業は多いはず。
満員電車復活は免れなく、確実にフェーズは変わる。
1日の退院者数が120人くらい出ているので、一週間待てば500人以上病床が空くのは大きい。
第二波が来ることは予期した上で、満を持して解除を迎えてもらいたい。
反応1
名無しさん
昨日まで少なかったのは、ゴールデンウィークがあったから。そんなことわかってるはずなのに、わざわざ31日でなく明日解除判断って、政府は早く解除したいのが見え見え、31日まで待つと増えるから。でも、今日あたり東京は人増えてるし、限界なんでしょう。うちの近くの人気飲食店はもう行列、店内は外から見たら密なのに満席、皆様ノーマスクでお話中。自分は自分で感染させない、感染しない、ための対策を今までと同じように継続するだけ。
反応0
反応0
wanwanchann
ずっと思ってんだけどさ、人数で一喜一憂するのやめた方がいいと思う。
インフルもそうだけど感染者がずっとゼロになるのなんか根本的に無理な話
1番大事なのは医療が崩壊しないように感染者が上元超えないようにすること
それをずっと続けてれば集団免疫なりワクチンなり有効な終息に向けた方法が確立されるし、何より経済活動もある程度行える
反応16
インフルもそうだけど感染者がずっとゼロになるのなんか根本的に無理な話
1番大事なのは医療が崩壊しないように感染者が上元超えないようにすること
それをずっと続けてれば集団免疫なりワクチンなり有効な終息に向けた方法が確立されるし、何より経済活動もある程度行える
反応16
nantesawayaka
逆に25日に解除しないとまた増えてきていつまでも解除できない可能性があるから、あえてGW後の感染者数増の影響が最小限で済む25日にしたのでしょう。この政府はこれまでの行動が全て経済と身内向けで、国民の安全には興味がないように感じる。唯一気にしているのは支持率。支持率が30%前後になった時は自分達にとって都合の悪い判断を受け入れている。よって国民は支持率調査に協力して、政府にプレッシャーをかけるべき。
反応2
反応2
名無しさん
GW明けの自粛緩みの影響が少しずつ出てきた、という事でしょう。
個人的には首都圏、特に東京は今週、100人単位の日も出てくると思っているので、10人単位程度ではまだ本番じゃ無いと思ってます。
GW明け1週間位の少し自粛緩みのあった時の行動による影響が出てくるのが、潜伏期間も考えると、この土日から今週末くらいまで。
その結果を見てから緊急事態宣言の解除じゃないと、今まで頑張って自粛生活をしてきた意味がなくなるよ。
与党議員のコメントに、上記の感染増大を見越して、今のうちに緊急事態宣言を解除しないといつまでも解除できない、という本末転倒な話があった。
そんな理由で解除を考えているなら、初めから緊急事態宣言なんか出すな!
こんなコメントをいう議員が真剣に国民の生活を考えているのか、問い質したい!
反応2
個人的には首都圏、特に東京は今週、100人単位の日も出てくると思っているので、10人単位程度ではまだ本番じゃ無いと思ってます。
GW明け1週間位の少し自粛緩みのあった時の行動による影響が出てくるのが、潜伏期間も考えると、この土日から今週末くらいまで。
その結果を見てから緊急事態宣言の解除じゃないと、今まで頑張って自粛生活をしてきた意味がなくなるよ。
与党議員のコメントに、上記の感染増大を見越して、今のうちに緊急事態宣言を解除しないといつまでも解除できない、という本末転倒な話があった。
そんな理由で解除を考えているなら、初めから緊急事態宣言なんか出すな!
こんなコメントをいう議員が真剣に国民の生活を考えているのか、問い質したい!
反応2
wwm
二週間前はもう自粛解禁ムードの人も増えていたしここからまた人数が増えたり減ったりかもですね。この週末もまだ解除前なのに人の出は多いようです、自分はがっつりステイホームしてるのでネットやテレビの情報ですが・・・。
ウイルスと共存していかなければならないし経済や日常も動かしていく必要はありますが、解除されるまでのあと少しがガマンできない人が多いなと思います。スーパーも家族総出や複数人での買い物も増えたしマスクしてない人もいるし、自粛要請に協力してる人や店が迷惑被るのは残念だと思います。
反応0
ウイルスと共存していかなければならないし経済や日常も動かしていく必要はありますが、解除されるまでのあと少しがガマンできない人が多いなと思います。スーパーも家族総出や複数人での買い物も増えたしマスクしてない人もいるし、自粛要請に協力してる人や店が迷惑被るのは残念だと思います。
反応0
名無しさん
治療薬やワクチンが出来るまでゼロにするのは難しい。
経済活動を維持しながら、手洗いマスク、ソーシャルディスタンス、専門家の方々が決めた新しい生活様式を従順に守っていこうと思います。
反応1
経済活動を維持しながら、手洗いマスク、ソーシャルディスタンス、専門家の方々が決めた新しい生活様式を従順に守っていこうと思います。
反応1
名無しさん
緊急事態宣言中
勝手に自主解除で
海岸線134はまた大渋滞ですね。
言っても無駄な緊急事態宣言は
意味がありませんが
これで第2波
二週間後の感染者数がどうなるか。
経済活動ももちろん大事
でも、命を失うcovid19を
甘く見ないで欲しい
鎌倉市在住医療従事者
反応2
勝手に自主解除で
海岸線134はまた大渋滞ですね。
言っても無駄な緊急事態宣言は
意味がありませんが
これで第2波
二週間後の感染者数がどうなるか。
経済活動ももちろん大事
でも、命を失うcovid19を
甘く見ないで欲しい
鎌倉市在住医療従事者
反応2