エボラウイルスが日本へ入ってくる日が近づいている?
場所は東京に?
東京オリンピック・東京五輪の影響で
海外からの人が増えれば当然リスクもあるかと思います。
そのリスクを考えての日本政府の行動が
エボラウイルスの輸入!ということなのでしょうか・・・
管理体制をどれだけ万全にしたとしても
今の日本では・・・
心配ですね。
スポンサーリンク
エボラ出血熱など海外で発生している重大な感染症の検査体制を強化するため、厚生労働省は15日、海外から原因ウイルスを輸入する検討を始めた。国立感染症研究所村山庁舎(東京都武蔵村山市)の研究施設に保管する方針。この日、同庁舎で地元住民との協議会を開き、同省は理解を求めたが、反対の声が上がり合意は得られなかった。
(中略)
エボラ出血熱は、国内での発症例はないが2014~15年にアフリカで大流行し、米国にも原因ウイルスが持ち込まれた。今年もコンゴ民主共和国で発生が続く。一類のラッサ熱では、流行地のアフリカから帰国した人の発症例が、1987年に報告されている。
国内では近年、海外からの観光客が急増し、17年は約2700万人が入国。多くの国・地域から人が集まる20年の東京五輪・パラリンピックに向け、厚労省は検査体制を強化することにした。厚労省によると、現在の検査法は人工的に合成した病原体を使っており、治療効果を判断するために用いる中和抗体法という検査ができない。本物の病原体を使うことで、多くの先進国並みの検査法になり、より正確な診断が可能になる。海外任せだった動物実験もできるようになり、日本人研究者の育成にもつながるという。
出典:エボラウイルス、初の輸入検討 住民「納得できない」(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181115-00000054-asahi-soci
どうしても研究したいなら、現地に施設を作ってそこでやってほしいところ。
もちろん、それが簡単じゃないから輸入するんでしょうが、個人的には怖すぎてご近所の施設への受け入れを納得するのは無理かなあ。
しかし管理は厳格にも厳格にお願いします
日本は危機管理が甘い部分があるからしっかりお願いします
政府は「想定外だった」と発表
かなり離れた無人島に施設をつくりお願いしたい!
人が住んでないから、揉めるんでしょう。
周辺住民説得する必要ないし、無人島で無くなるので、中国も口を出せなくなる。
一挙両得じゃない。
先を見越して準備しておくのはとても重要。
万が一の時、「想定外」と言うのでしょうか?
せめて、人のほとんどいない離島か無人島に施設があればと思うが、テロリストからの防御が難しいか。
どこにつくるのも楽じゃないね。
手順を踏み正しく扱えば、大丈夫でしょう。
善意説で物事ごとを進めないでほしい、怖すぎる
厳重な警備態勢がひかれてるんでしょうか??
災害以上に恐ろしいような気がするのは、思い過ごしですか?
エボラだけでなく、これから輸入するだろう他のウィルスの取り扱いもどうぞ慎重に。
人間は1%の可能性に恐怖するが、50%の可能性には飛び込んで行く。
エボラは高確率で・・・。漏れる可能性より、流入して来る可能性が高い。
病原体は憲法9条では防げないし、病原体被害者が圧倒的に多くなってる現状もあるが。
BSL4レベルの施設を作ろうとすると
エライことになるよ。
日本って絶対大丈夫なのでしか言わなく、何かあったら、うやむやで終わらそうとするらので、必要。
はっきりいって日本人の程度じゃ管理しきれるはずが無い
何かあったら怖いな。
なんかの映画でもそういう施設から広まったじゃないか。
それに1類でなくても、
タミフル耐性のインフルエンザ株とかの研究とかでもいいんでない?
今は散見ですんでるけど彼らの変異スピードもバカにならないよ。
とうとう始まるんだな
外部に漏れたらてゆう不安は、地元民だけじゃなくて国全体の不安。
奪われる、うっかり取り違い、慌ててガッシャン、
予防・治療に役立てて欲しい。
危険を侵してまで手に入れたくなる人間がいる以上
ウイルスは感染を続け進化し続ける。
このウイルスは現状では移動可能かもしれないが
変位することを理解しているのかな??
感謝しかできない
日本のために様々なことを研究してくれている
まあ現物がなきゃ、侵入してきたときに判別できないし、必要な措置なのかな?
大きなリスクを伴う国内持ち込みの必要性がこの記事からは読み取れない。
かつて空気感染するウィルスを扱っていた海外施設の特集がテレビであったが、専門家ですら手に負えなくなるウィルスに、結果、研究動物を含めてその施設内全てに毒ガス処理して空気を抜き、施設は完全封鎖となった(記憶違いならすみません)。その周囲もまた人が立ち入ることのできぬように今後数十年に渡って(百年以上かもしれないけれど覚えていません)封鎖された。
その厳重さは、閉鎖された時点で外から空気が入る筈もないほどだったが、空気感染するということは、空気を漏らしてはならぬということでもある。
いずれ、エボラ以上に恐ろしいウィルスを扱う可能性もある。
危険なものを扱う以上、人がいる地域に建てるのはいかがなものかと思わずにはいられない。