今年10月から消費税率が10%に引き上げられるのを前に、鉄道運賃や郵便料金など、公共料金でも値上げの準備が本格化してきた。増税の是非は4日に公示された参院選で最大の争点の一つ。これから相次ぐ値上げ発表は消費者心理を冷え込ませる恐れもあり、政府の経済運営は難しさを増しそうだ。
JR東日本、西日本など、北海道を除くJR旅客5社や私鉄各社は2日、10月からの平均1.85%の運賃・料金値上げを国土交通省に申請した。切符の初乗り運賃はJR東日本、東海、西日本で10円増の150円となる。経営再建中のJR北海道は約11%の値上げを申請している。
出典:Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190704-00000149-kyodonews-bus_all
スポンサーリンク
名無しさん
個人的にはタイミングが最悪だな。
子供の進学で学費に生活費と圧迫、更に下の子も控え、ひと段落したら家の劣化も激しく建て替えがリフォームが必要かと考えていたら・・。
年金では2千万円不足すると報道されるわ、消費増税の上インフレ政策で物価が上がるわ、働き方改革で実質給与で年間百万円は減る見込み。
悲観するな、不安を感じるなと言っても無理。
かといって、尚更厳しい局面を迎える子供達に借金背負わせるのはもっと嫌。
子供の進学で学費に生活費と圧迫、更に下の子も控え、ひと段落したら家の劣化も激しく建て替えがリフォームが必要かと考えていたら・・。
年金では2千万円不足すると報道されるわ、消費増税の上インフレ政策で物価が上がるわ、働き方改革で実質給与で年間百万円は減る見込み。
悲観するな、不安を感じるなと言っても無理。
かといって、尚更厳しい局面を迎える子供達に借金背負わせるのはもっと嫌。
名無しさん
なんとか安い方法を試してみるが、前回は1円単位のややこしいIC運賃、今回は軽減税率でのファーストフードの対応など、増税によってできるわかりづらい制度があるから嫌。
名無しさん
> 経営再建中のJR北海道は約11%の値上げを申請している。
辛いな。JR北海道を潰さないためには必要な値上げとおもいますが、値上げが長距離バスへの利用者流出や客離れに影響しなければいいのですが。
辛いな。JR北海道を潰さないためには必要な値上げとおもいますが、値上げが長距離バスへの利用者流出や客離れに影響しなければいいのですが。
名無しさん
高くなるのに給与がその分増えない謎。
taxree
消費税アップに値上げってダブルパンチどころの話じゃないですね
景気の腰折れどころか複雑骨折になりそうな予感しかしない
景気の腰折れどころか複雑骨折になりそうな予感しかしない
名無しさん
この安倍内閣が痛い目見ないと自民党は変わらない・・・。
でも自民党は変わるの?
毎回同じ政策で増税ばかり。
動かない政党もあれだけど、動きすぎる政党も良くないね。
特に庶民にとって苦しい政策はじーっとしておいて欲しい。
でも自民党は変わるの?
毎回同じ政策で増税ばかり。
動かない政党もあれだけど、動きすぎる政党も良くないね。
特に庶民にとって苦しい政策はじーっとしておいて欲しい。
名無しさん
どんな物価や税金に対しても思う所で、
値段の増加は早いが、
値段が下がることはまず無いなと思うこの頃。
たくさんのものが生産され、消費されていてもモノの値段は上がり、
決して下がることは無い。
この状況で消費増税などとの衝突があるのを考えると、日本景気の先行き不透明感がぬぐい切れない。
日本の政権はもはやだれにも支えることはできないのではないだろうか?
昭和から平成になった時の10月以降から不景気が始まったように、
令和が始まった本年も、その道をひた進もうとしている。
事前対策として日本政府は景気対策に本気で取り組むべきで、今は選挙だ増税だとしたことをしている場合ではないはずだ。
値段の増加は早いが、
値段が下がることはまず無いなと思うこの頃。
たくさんのものが生産され、消費されていてもモノの値段は上がり、
決して下がることは無い。
この状況で消費増税などとの衝突があるのを考えると、日本景気の先行き不透明感がぬぐい切れない。
日本の政権はもはやだれにも支えることはできないのではないだろうか?
昭和から平成になった時の10月以降から不景気が始まったように、
令和が始まった本年も、その道をひた進もうとしている。
事前対策として日本政府は景気対策に本気で取り組むべきで、今は選挙だ増税だとしたことをしている場合ではないはずだ。
名無しさん
キャッシュレスを推進するのも、お金の実感を減らすことが目的の一つなのだなあと思いました。もうこうなったら、アホみたいに値上げして庶民の怒りが頂点に達し、なんらかの動きがあった方が良いと思いました。
名無しさん
公共料金や交通費などが増税で新聞が低率なのはおかしい。
名無しさん
消費税を将来的に上げるのは、仕方ない。しかし、今この時じゃないだろ。現実をもっと直視して貰いたい!
実際に収入が減り、物価が上がっている状況。景気が後退しないように対策を十分行うと、また蓋を開ければ駄目でしたとなるのが目に見えている!
税金上げる事でしか、打開策が描けない、何とも情けない!もっと消費税に限らず様々な諸問題に対して議論に時間を割いて欲しい!何でも勘でも今は自民党がやると決めたら、通ってしまう危険な状態だから。
実際に収入が減り、物価が上がっている状況。景気が後退しないように対策を十分行うと、また蓋を開ければ駄目でしたとなるのが目に見えている!
税金上げる事でしか、打開策が描けない、何とも情けない!もっと消費税に限らず様々な諸問題に対して議論に時間を割いて欲しい!何でも勘でも今は自民党がやると決めたら、通ってしまう危険な状態だから。
名無しさん
運賃値上げは諸物価値上げの引き金になる。それでも消費税増税のための脱デフレ政策から見れば値上がりは喜ぶべきこと。そこにあるのは生活に不安を抱える庶民の視点ではない。企業経営陣と金融経済の勝ち組み、老後の貯えがある高齢者、そして年俸4千万円の国会議員の視点だけだ。
XYZ
8%から10%、たかが2%とか思ってる人もいるが、この公共料金をはじめ、食品や日用雑貨、あらゆる生活に直結する物が消費増税を理由に値上げする。
つまり消費者が実感するのは2%ではない、これは5%から8%に上がった時も同じことだった。
しかもこれは未来恒久的に続く、消費税は消費に対する罰則なのだから、消費が落ち込むのはあたり前で、過去の増税でも実証されている。
ましてや安倍政権が言っているデフレ脱却・好景気などというデタラメに反して、現実はデフレのままだし実質賃金は低下し続けている。
消費増税でさらに深刻化するのは避けようがない。
消費税は公平な税制、などとデタラメを吹聴する人がいるが、消費税は富裕層に軽く、貧困層には重い、逆累進課税である。
貧困層はその所得の大半を生活の為に消費せざるを得ないが、富裕層は生活費を貧困層より使ったとしても、まだ余裕があるからね、全く公平な税制ではない。
つまり消費者が実感するのは2%ではない、これは5%から8%に上がった時も同じことだった。
しかもこれは未来恒久的に続く、消費税は消費に対する罰則なのだから、消費が落ち込むのはあたり前で、過去の増税でも実証されている。
ましてや安倍政権が言っているデフレ脱却・好景気などというデタラメに反して、現実はデフレのままだし実質賃金は低下し続けている。
消費増税でさらに深刻化するのは避けようがない。
消費税は公平な税制、などとデタラメを吹聴する人がいるが、消費税は富裕層に軽く、貧困層には重い、逆累進課税である。
貧困層はその所得の大半を生活の為に消費せざるを得ないが、富裕層は生活費を貧困層より使ったとしても、まだ余裕があるからね、全く公平な税制ではない。
名無しさん
外食するのをやめて、娯楽にお金を使うのをやめます。
趣味の映画はレンタルにして、洋服もユニクロを着回します。
消費は冷え込みますね。
趣味の映画はレンタルにして、洋服もユニクロを着回します。
消費は冷え込みますね。
名無しさん
増税、公共料金、運賃、郵便。。。
値上げされるものが目白押しですね。
給与は上がりませんけど。。。
国会議員の先生方の身を切る改革はいつまでたっても始まらないのに、我々はなんの躊躇もなく色々な物が値上げされるんですね!
値上げされるものが目白押しですね。
給与は上がりませんけど。。。
国会議員の先生方の身を切る改革はいつまでたっても始まらないのに、我々はなんの躊躇もなく色々な物が値上げされるんですね!
名無しさん
増税で消費価格が上がり、便乗値上げも含めて一気に物価上昇。大手企業と公務員は手当を検討し、しわ寄せが下請け企業へ値下げ要求としていく。下請けは増税分を請求できず、値下げ要求までされるので、更に下請けの個人零細業へしわ寄せが行く。議員先生にはこんな底辺の人間が苦労していること、知らないでしょうな。
名無しさん
見もしないNHKの料金が上がったら、怒りますからね。
名無しさん
郵便料金が際限なく上がっている。民営化した意味が全くない。
早急に信書自由化すべき。ヤマトなどは前々から希望している。
競争があれば値段も下がる、選択肢が増える、サービスが良くなる。
早急に信書自由化すべき。ヤマトなどは前々から希望している。
競争があれば値段も下がる、選択肢が増える、サービスが良くなる。
名無しさん
消費増税して出費は増える一方ですね。
いまニュースでは、各党の代表がスピーチしてますが、みんなうわべばかりの理想論で、どこも信頼できないと思っているのは私だけでしょうか。
いまニュースでは、各党の代表がスピーチしてますが、みんなうわべばかりの理想論で、どこも信頼できないと思っているのは私だけでしょうか。
名無しさん
便乗値上げだと思いますが?
1円単位で修正しているならば納得できますが、10円単位での修正はごまかされていると思います。
3%→5%→8%→10%どんぶり勘定の10円単位での修正ならば1回おきに改正するのならば分かりますが、変わる度に端数繰り上げでどさくさに紛れて値上げしているように感じます。
消費税抜きの価格を明確にお知らせする必要があると思います。
1円単位で修正しているならば納得できますが、10円単位での修正はごまかされていると思います。
3%→5%→8%→10%どんぶり勘定の10円単位での修正ならば1回おきに改正するのならば分かりますが、変わる度に端数繰り上げでどさくさに紛れて値上げしているように感じます。
消費税抜きの価格を明確にお知らせする必要があると思います。
名無しさん
電車の料金は消費税8%になったときに、値上げして端数になるから現金の時は繰り上げた値段だったと思うんだけど。10%になったときに上げる必要あるのかね?
名無しさん
電車の料金は消費税8%になったときに、値上げして端数になるから現金の時は繰り上げた値段だったと思うんだけど。10%になったときに上げる必要あるのかね?
gerogeto
誰かがジワジワと日本を潰しにかかっていると
思いませんか?
思いませんか?
名無しさん
増税は本当に最悪のタイミングだと思う。
国会議員だけ消費税20%にしたらいいと思う。
高い給料のわりにたいした仕事しないし
上西や丸山みたいなやつがでてくるしさ。
国会議員だけ消費税20%にしたらいいと思う。
高い給料のわりにたいした仕事しないし
上西や丸山みたいなやつがでてくるしさ。
名無しさん
大不況がやってくるかも
増税で景気が良くなるわけない
増税で景気が良くなるわけない
名無しさん
だんだん住めない国になってきたな、、将来中国あたりに乗っ取られるかも。インカ帝国や古代ローマとかじゃないけど、やっぱ国が滅びるって起こり得ることかもしれないと本気で思ってきた。
名無しさん
かといって値上げしないと企業努力ともてはやされるのは初めのうちだけで結局生き残るのは適正に値上げ対応を出来た企業が大半。
政府が叩かれるのも一過性の出来事であり最終的に泣きを見るのは一国民たち。
政府が叩かれるのも一過性の出来事であり最終的に泣きを見るのは一国民たち。
名無しさん
単純に消費税2%分の値上げでは済まない事は分かっているけども、物によっては、便乗値上げも含めて5%や10%ぐらい上げてくるのでは?
食品だって軽減税率で8%維持だと言うけれど、輸送費や設備稼働にかかる費用が跳ね上がるから、その影響で軒並み値段が上がるだろうし、結局増税しているのと変わらない状況になってしまう。
増税前に、こういう値上げラッシュが報じられる段階で節約しようと考える人も多いと思うし、増税後は確実に消費が冷え込むだろうね。
食品だって軽減税率で8%維持だと言うけれど、輸送費や設備稼働にかかる費用が跳ね上がるから、その影響で軒並み値段が上がるだろうし、結局増税しているのと変わらない状況になってしまう。
増税前に、こういう値上げラッシュが報じられる段階で節約しようと考える人も多いと思うし、増税後は確実に消費が冷え込むだろうね。
あんラッキーちゃん
もっと税金取ったほうが良いものがあると思うよ
名無しさん
これまで盆と正月に年2回帰省していたけど、これからはどちらか片方、年に一回だけにしよう。
老後の将来の生活も不安しかないし。
生活に最低限必要な、もの&こと以外の、旅行とか娯楽、帰省とか、そんなことにお金を浪費している場合じゃない。
危機感しかない。
とにかく、いかにお金を使わずに生活するか、しか頭に浮かばない。
老後の将来の生活も不安しかないし。
生活に最低限必要な、もの&こと以外の、旅行とか娯楽、帰省とか、そんなことにお金を浪費している場合じゃない。
危機感しかない。
とにかく、いかにお金を使わずに生活するか、しか頭に浮かばない。
名無しさん
地方は、代替え輸送もない。年寄りは免許も返納では移動も出来ない。
不便な所ほど手厚くしなければ地方はますます衰退する。
バスの運賃も、地方は高くなる。今は手紙を出す人が減っているので、
荷物以外の値上げはあまり関係はない。年賀状も減るでしょう。
不便な所ほど手厚くしなければ地方はますます衰退する。
バスの運賃も、地方は高くなる。今は手紙を出す人が減っているので、
荷物以外の値上げはあまり関係はない。年賀状も減るでしょう。
動権師
平均所得が減り、個人消費が落ちているのに増税はあり得ない。増税するなら、平均所得が上昇してからでないと更に景気が悪化する。再度延期という英断が必要です。
[adsense]
thinksmart2011
『これから相次ぐ値上げ発表は消費者心理を冷え込ませる恐れもあり、政府の経済運営は難しさを増しそうだ』政府自ら、難易度を上げたワケだが、難局を切り抜ける能力があるとはとても思えない。消費者心理、そりゃ当然、冷え込むよね。
名無しさん
将来に不安しかないなあ
名無しさん
消費税が10%に上がることは以前から告知されていて全体的に値上げされてきた気がするのですがここでまた一気に値上げとはひど過ぎます。
年金では暮らせない、仕事が思うようにない、物価はどんどん上がり私たちにどうしろと。
保護を受けている人は近所から袋叩きで頼るものがない人間はどうすればいいのか?
年金では暮らせない、仕事が思うようにない、物価はどんどん上がり私たちにどうしろと。
保護を受けている人は近所から袋叩きで頼るものがない人間はどうすればいいのか?
なしなし
簡単に値上げ出来て羨ましい。
納品先に値上げ頼んだら、
待ってましたとばかりに切られるだろう
納品先に値上げ頼んだら、
待ってましたとばかりに切られるだろう
名無しさん
結局、率先して値上げするのは、大抵が元公社。
マイナンバーにしても、きちんと管理もできないくせに
無駄に大金をかける。
キャッシュレスだってそう。
相手の懐具合探りたいだけって気がする。
そのうち多くに人が金銭感覚マヒしてくると思うよ。
通帳で数字を追い、手元のお金で流れがわかるから
抑えるところは押さえ、必要なところにお金を使う。
しかしキャッシュレスだと瞬時にお金の流れが
わかりにくいこともある。
トラブルも現金以上にリスク高いと思うし。
将来の年金も危うい、物価はますます上がる。
もう何も考えたくなくなるほど不安ばかり…。
マイナンバーにしても、きちんと管理もできないくせに
無駄に大金をかける。
キャッシュレスだってそう。
相手の懐具合探りたいだけって気がする。
そのうち多くに人が金銭感覚マヒしてくると思うよ。
通帳で数字を追い、手元のお金で流れがわかるから
抑えるところは押さえ、必要なところにお金を使う。
しかしキャッシュレスだと瞬時にお金の流れが
わかりにくいこともある。
トラブルも現金以上にリスク高いと思うし。
将来の年金も危うい、物価はますます上がる。
もう何も考えたくなくなるほど不安ばかり…。
名無しさん
増税や値上げ、将来の年金も期待できず、自分が生きていくだけて精一杯な時代になってきた。子供を産んで育てる自信が更になくなってきた。
名無しさん
今の経済状況で増税は消費減少となる気がします。
所得が増えない、増税では落ち込むばかり。
所得が増えない、増税では落ち込むばかり。
名無しさん
議員削減、公務員給与減額(手当も)、
これをやってから、増税して欲しかった。
これをやってから、増税して欲しかった。
名無しさん
電気や水を値上げするようになるとある意味犠牲者がホントにすごい増えるだろうね。
この国は長生きの年寄りをどうおもっているのか?本当に国民年金ですごしてる人をどう思うのか?
この国は長生きの年寄りをどうおもっているのか?本当に国民年金ですごしてる人をどう思うのか?
名無しさん
値上げ、増税、収入増なし。の悪循環。利益が少ないから値上げ。これで消費税が上がる。良い事なし。
LapinAgile
消費増税でリーマンショック級が引き起こされる。
名無しさん
また閉店退店有るだろうなー。買い支えも厳しい。なるたけ通販より店で、遠くより近くで、感じの良い店なら遠くても とか頑張ってるけどね。面倒な数字何種類もとかは迷惑。末端ほどシンプルでないとね。焦り不躾なままの感じは辞めて、考え抜かれたやり方を示して欲しい。
名無しさん
前から少しずつ何もかもが実質値上げしていて、お店側の値引きも少なくなったり量が減ったりして今でも値上げ感満載なのに、増税、更に値上げで結局どれだけの値上げになるんだ!って話。
収入は増えないどころか残業減らされて収入も減る人が多いのに!
接待や選挙やらに必要以上の無駄な税金使うな!自分達のお金でやったらどうなの?
収入は増えないどころか残業減らされて収入も減る人が多いのに!
接待や選挙やらに必要以上の無駄な税金使うな!自分達のお金でやったらどうなの?
A
消費税は弱いものイジメ税であり、消費抑止税であり、中小企業倒産推進税。数年後確認すべき。
blue
当選をさせない目的電々=一体誰が判断するんだよ??
言論統制かほんま。
それはそうとして、2%は全出費から2%上がると思って良いから
結論として将来の資産が2%無くなると等しい。大きいからな言ってくけどまじ
言論統制かほんま。
それはそうとして、2%は全出費から2%上がると思って良いから
結論として将来の資産が2%無くなると等しい。大きいからな言ってくけどまじ
名無しさん
値上げなどは公務員だけにしてほしい。
ボーナスもずっと上がりっぱなしだし、リストラにあわないし、将来年金等充実して安定してるんだから!
ボーナスもずっと上がりっぱなしだし、リストラにあわないし、将来年金等充実して安定してるんだから!
名無しさん
安倍や自民党に痛手をおわすには、消費しない・銀行と郵貯のお金を引き出したんす預金にする・できるだけ国産を買わずに外国産を買う、
この前業務スーパーでマレーシア産の成型チップス160g158円だったかで買った、食べたら食感は少し落ちるけど味はサワークリーム&オニオンで美味しかった、他にもいろいろ外国のが売っていた。
この前業務スーパーでマレーシア産の成型チップス160g158円だったかで買った、食べたら食感は少し落ちるけど味はサワークリーム&オニオンで美味しかった、他にもいろいろ外国のが売っていた。
名無しさん
消費税が上がった分、給料を上げてくれないと・・・
うちの会社は副業は禁止で55歳から給料は下がっていく規定、給料が下がるとボーナスも下がる。
ブラック企業なのか?
子どもたちは大学生2人で一番お金がかかるとき。
ちまたでは8050問題とかいってるけど、うちは5020問題勃発中。
もう貯蓄はありません。
一日一日一生懸命働いております。
うちの会社は副業は禁止で55歳から給料は下がっていく規定、給料が下がるとボーナスも下がる。
ブラック企業なのか?
子どもたちは大学生2人で一番お金がかかるとき。
ちまたでは8050問題とかいってるけど、うちは5020問題勃発中。
もう貯蓄はありません。
一日一日一生懸命働いております。
名無しさん
増税に公共料金の値上げ、さらには物価高騰。極めつけは公務員給与のUP。バブルの時代には公務員のボーナスが出るとメディアが競って札束を数えている映像を流したものだが今では権力筋からの報道規制で全く報道なし。これって戦時中の報道規制と同じや!都合の悪いことは報道させない。年金は物価スライドをうたってはいるが実質は目減りしている。財務大臣の高笑いが聞こえてきそうだ。
名無しさん
増税の上に値上げするって事は、ますますデフレを継続させる気ですね。
名無しさん
消費税増税でどんどん値上げ
しかし、実質給与は目減りしている
庶民の財布のひもが固くなり、来年以降、潰れる企業が続出しそうだな
安倍は最悪だぜ
今度の参院選で、自民党に引導を渡してあげましょう
しかし、実質給与は目減りしている
庶民の財布のひもが固くなり、来年以降、潰れる企業が続出しそうだな
安倍は最悪だぜ
今度の参院選で、自民党に引導を渡してあげましょう
名無しさん
なんなんだこのタイミングは。消費税10%に上げたら日本はまた長い長い下り坂トンネルの中だね。
あるみ※※※
地方路線で空箱走らせる費用を、事実上札幌圏の利用者から徴収するってどうなんかな?
ワシは需要のない地方路線は廃線してバスに切り替えて、受益者負担をさせた方がいいと思うねんけど。
ワシは需要のない地方路線は廃線してバスに切り替えて、受益者負担をさせた方がいいと思うねんけど。
名無しさん
政府よ!社会を混乱、もて遊んではイカン!増税するならば円滑に極力違和感なくしてこそやるべき。
名無しさん
消費税に公共料金、逃げ場のない部分での出費増は厳しい。
働く人口も減る一方だから、これからも上がることはあっても下がることは無いだろうな。
いつから国民がここまで抗わず諦めてる国になったのだろうか。。
時代は代わって生活も変わった、変わらないものは政治家や法律かな。
ずっと変わらないから腐ってしまって、他のものまで腐らせてしまっている。
働く人口も減る一方だから、これからも上がることはあっても下がることは無いだろうな。
いつから国民がここまで抗わず諦めてる国になったのだろうか。。
時代は代わって生活も変わった、変わらないものは政治家や法律かな。
ずっと変わらないから腐ってしまって、他のものまで腐らせてしまっている。
名無しさん
消費税2%より便乗値上げの方が嫌ですね。
春から値上げラッシュが凄すぎ。
春から値上げラッシュが凄すぎ。
名無しさん
自公が選挙で負けたら増税延期か中止だろうけど、現時点では規定路線なんだね。当然。賛否あるけど無駄を見つけて排除しようとしていた民主も頑張ってはいたと思う。既得権者・票田・献金者にばら撒く自民を見てるとね、、、
名無しさん
北風を吹かすほど人は財布のひもを締めると思いますよ。
むしろ太陽を浴びさせるとみんな安心してお金を使うと思いますけど。
むしろ太陽を浴びさせるとみんな安心してお金を使うと思いますけど。
腹減った
それならNHKを半額にするべき
名無しさん
便乗値上げですね。それを惑わせるのに消費者税の値上げのせいにしている感じ。
名無しさん
企業で書類のペーパーレス化が進み、採算の合わない地方の鉄道は廃線するだろう。
触ってもイイよ♡
デフレからの脱却!deathね。
消去法で自民を選択した連中は、嬉しいでせうね。
今度もまた共産に入れるしかないようですね・・
消去法で自民を選択した連中は、嬉しいでせうね。
今度もまた共産に入れるしかないようですね・・
名無しさん
まぁ、金使わんようにしよ。
すぐ、15%にしそうだ。
すぐ、15%にしそうだ。
名無しさん
結局アベノミクスは
数字を隠蔽、操作して
無理矢理好景気をつくることだった
数字を隠蔽、操作して
無理矢理好景気をつくることだった
名無しさん
消費増税を値上げに転嫁できるのはごくわずか!!
ほとんどの中小企業や個人事業者は負担を強いられる。
ほとんどの中小企業や個人事業者は負担を強いられる。
名無しさん
安倍さんは、民主党が悪夢の時代だったというけど、あの頃は隠蔽もごまかしも表立ってはなかったし、お粗末な働き方改革も無かった。
もう悪夢じゃない、とても悪い現実だ。
子供が落ち着いたら、海外移住だな。
もう悪夢じゃない、とても悪い現実だ。
子供が落ち着いたら、海外移住だな。
名無しさん
今回の選挙は自民党厳しいな。増税はいかんよ。誰も賛成しない。
名無しさん
政権与党は国民が苦しむのが楽しいのでしょうね。
口では言わないが、やってる事はそう言う事です。
口では言わないが、やってる事はそう言う事です。
名無しさん
なかなか給料は10%上がらないよね~?