2018年、つまり平成最後のドラフト会議が、
10月25日に開かれます!
テレビの放送時間は、
世間の注目はやはり、大阪桐蔭の根尾昂さんなのでしょうか?
気になる世間の声を以下にまとめてみましたので、
是非ともご覧ください!
スポンサーリンクプロ野球の新人選手選択(ドラフト)会議が25日に開かれる。注目の選手を紹介する。
■高校生
例年にも増して輝く逸材がいる。高校生で最も注目が集まるのは、大阪桐蔭の根尾昂だ。
俊足強打の左打者として、今夏の甲子園では3本塁打をマーク。投げては最速150キロ。2度の選抜優勝、そして全国制覇の原動力となった。9月のU18(18歳以下)アジア選手権に出場した高校日本代表でも中心にいた。
身長177センチ体重78キロと大柄とは言えないが、身体能力は抜群に高く、遊撃、外野、投手をこなす。プロでも挑む可能性のある投打の「二刀流」については、「どこを守っても、そのチームの勝利に貢献したい」と語る。この謙虚、かつ真摯(しんし)に野球に取り組む姿勢も評価される。地元の岐阜が本拠と近い中日などが1位指名を公言し、数球団での競合になる。
能力の高さなら、大阪桐蔭の藤原恭大と報徳学園(兵庫)の小園海斗も負けていない。ともに2年生から高校日本代表の上位打線を任された左打者だ。外野手の藤原は今夏の甲子園で根尾と並ぶ3本塁打。パンチ力も光るが、最大の武器は50メートル5秒7の脚力だ。遊撃手の小園は強い足腰を生かした守備力の高さが持ち味。打撃でも高い対応力を持ち合わせている。
投手では、金足農(秋田)の右腕吉田輝星の完成度が高い。空振りを奪える最速152キロの直球だけでなく、フィールディングやクイックの技術も輝く。浦和学院(埼玉)の右腕渡辺勇太朗は、190センチの長身から多彩な変化球を操る。明徳義塾(高知)の市川悠太は、右横手の先発タイプとして育てれば、プロでも面白い存在になりそう。最速151キロ右腕の大阪桐蔭・柿木蓮も上位候補に入る。
高校日本代表には選ばれなかったが、上位指名にかなう選手はいる。花咲徳栄(埼玉)の野村佑希は右の強打者として評価も高い。投手では、日大鶴ケ丘(東京)の右腕勝又温史。直球の最速は150キロを超え、将来が楽しみだ。天理(奈良)の遊撃手・太田椋も右打者として伸びしろに期待できる。(小俣勇貴)
出典:あすプロ野球ドラフト、高校生に逸材 注目すべき選手は(朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181024-00000071-asahi-spo
根尾君のようなことを匂わせたけど最後までタヌキジジイっぷりを見せそうで
同じ大学から3人1位が今回あったとしても早大三馬鹿より酷いことには絶対にならないだろう
野球に対する姿勢で克服できるかが鍵なんかね。。。
最近のドラフト一位は結局イマイチ多いから
今度こそ頼んますよ!
スカウトに間違いは無いから
西尾典文がまたいちゃもんを付けてくる
はず。
根尾くんは立浪さんタイプ
藤原くんは糸井選手タイプ
かなと思う。
勿論その結果は来年以降だけど。
どちらも今回のドラフトの主役じゃないけど
二位、三位ぐらいでも指名かからないかなぁ
のびしろ十分
プロ入り後の活躍や成績が、ドラフト指名順位どおりではない選手。
まさに、「人間万事塞翁が馬」ですね。
エラ-たくさんしてたけど、やはりプロが見ると違うのかな。
これは根尾と見せかけて、東洋大のうちの誰か、もしくはまさかの吉田指名もあり得そうだな。
小園って微妙に
プロじゃダメなような気がする
重複避けて、藤原君、吉田君狙いでくるチームがあるか?
大学生投手の単独指名あるのか?
明日はまたドラマが生まれそうですね。
帰りの電車でラジオで聞けそうだから、楽しみだな。
フタを開けたらビックリ!
同じ道歩む感じ。内野手よりピッチャーだしピッチャーより外野手の筈なのに。
もっともハズレのハズレが大当たりだった山田の例もあるけど。
いつもの誰ですか?それ?でハズレばかり獲るドラフトはやめてけろ。
巨人阪神はどうせFAと他球団からの外国人獲得するから、わざわざ黄金ルーキー取らなくても名前だけ出しときゃ誰でもいい気がする。
コーチ陣がどう、育てるのか楽しみですね。
高校生ばかりに注目を集めておいて~の実は社会人、大学生の即戦力に集中しそうですね。
高卒先発、即戦力は余程の実力がないと、無理。
球団は来シーズンはどんな、戦力になるのかで高校生枠をどう考えてドラフトにかけるのか?
楽しみですね
他球団は、ドラゴンズが地元の選手を指名するのを、邪魔しないでもらいたい。
どうせならサブチャンネルで淡々とドラフト会議の会場を放送してほしい。
嘘もほどほどにしてほしい。
日本記録の朝原宜治の5秒75よりも速い。
この調子だと100m走9秒台の高校球児続出ですね。