中日は11日、松坂大輔投手(38)がしばらくノースロー調整を続けると発表した。数日前、ファンと接触した際に右腕を引かれ、その後、右肩に違和感を覚えているとしている。
この発表を受け、プロ野球ファンを中心に衝撃が走った。ツイッターには「松坂かわいそう」「松坂大丈夫かな」と松坂のことを心配する声のほか、「ファンが松坂壊したの」「一生投げれなくなったら責任取れるんか?」「一線を越えた行為」「これは、許せん」と批判の声が殺到。
また、4日には球団サイトで「沖縄春季キャンプにおいて、一部のファンの方で転売を目的として選手へサインを求められる行為が見受けられています。このような行為には決して及ばないようお願いいたします」と注意喚起をしており、今回の事も加え「最近は分別の無いファンも増えた」「中日球団はこのファンを告訴すればいい」「もう全球団ファンサービス禁止にしていい」といった声も挙がっていた。
出典:Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00000120-spnannex-base
<スポンサーリンク>
ただ、松坂投手の性格からして必ず復帰しようとするでしょうね。
本人の管理でどうにかなる案件ではないし、球団もこうならない様にもう少し考えるべき案件だった。大ごとではない事を祈ります。
原因となった人すら自覚がない可能性もある。
目撃者がいたとして、映像がなければ信憑性も分からんし。
絶対あってはいけないことだけど、犯人捜しより再発防止策が大切だと思う。
オークションに横流しなどの行為が見受けられる人物が特定できるようにする
もちろん、今回のような事件が起きるようなら、当然ながら
速やかに警察の手にゆだねる
このくらいやっても、
善良な大多数のファンにはなんら行動の制限はないのだから良いだろう。
ただ、球団としては面倒な手続きや事務が増えることになってしまうので
ファンの良識にゆだねたい・・というのが当たり前だと思うが、
ここまでファンが加熱したら何らかの対策は必要。
その昔、荒木大輔投手がヤクルトへ入団したときなどの例もあることだし
このまま沈静化するまで放置・・ってわけにはいかないのでは。
私は今もカープファンだけど、子供の頃カープの選手にサインをお願いすると必ず「名前は?」と尋ねられ「○○クンヘ」という宛名と共にサインを書いて貰ってたものです。
個人名が入っているサインの転売は難しいのではないでしょうか。
それから、握手を求められた場合は利き腕で応対するべきではない。
これは、全てのアスリートに働きかけて貰いたいと思います。
利き腕や身体が資本のアスリートに安易に触れさせない、触れてはいけないという認識をファンに認めて貰う様にすべきでしょう。
最後に、松坂選手の違和感が早々に治まる事を願ってます。
お大事に!
松坂は握手の意識なく歩き、手を握った人物はほんの1秒くらいでも握りつづけたら松坂の意識がない方向に引っ張られる形になって、亜脱臼か筋をのばされたかしてしまったのではないかと思う。
選手自身が握手に応じる体制や意識になっていない時、移動中など、不用意に触られたり揉みくちゃにならないように球団がガードする体制を整えるのも対策としては大事だと思う。
ともかく、
選手に触れてみたい握手してみたい気持ちも分からなくはないが、
調子に乗りすぎエスカレートし過ぎて不用意に触った一部のファンの責任は重大だ。
一度ここでお灸を据えないと、時間が立てばヤバイファンは再発する。
騒動の発端になった人が非常識なファンなのか、スポーツ選手に対する接し方に無知な人なのかは分からないけど、そういう一部の非常識な行動によってファン全体が制限を受ける恐れがあるって事を、制限期間に周知徹底した方が再発防止になると思う。
イケメン・大型新人選手が入団した年には、野球を対して知らないファンが選手に群がったりって光景も目にするし、選手を守る為にはこの機会に選手とファンの距離感を見直した方が良い。
野球ファンとして、こういう事は二度と起きてほしくない。
たとえは悪いけど、常に「ケガした人」みたいに。
でも、私はそれを、ずーっと昔にテレビで密着取材を見たから知っているだけ。
野球ファンだからと言って、みんながみんな、それを知っているとは限らない。
犯人も、そこまで繊細な、神経を使うことだとは知らなかったのかも。
ファンサービスは試合と物販だけにして、直接触れる場はなくすのも一案だが、それと同時に、プロで高額報酬を得ているということは、それなりの犠牲を払っているんだということを、野球に限らず知らしめる必要があるのでは。
悪気があるないと言い訳もあるかも知れないが、ここ最近の日本人おかしい人多いよ。
他の方達も言われているように、ファンサービス自体中止か、消滅になりかねない。
確かにこんな時にしかなかなか会えるチャンスがない人もいるかもしれないし気持ちは解る。
それでも選手やファンも人として自分の身体が最大の資本だから怪我に繋がるようなことはやめてほしいと思う。
それにもめげず、ファンサービスを続けた松坂の神対応には頭が下がります。
これからは、球団も危険を冒してまでファンサービスする事は避け、ファンクラブでの集いや、有料制とか、サイン会の場所を設定するとかで良いのでは?
昨年、長年苦しんでいた肩の違和感が解消した様でしたが、この事件でまた悩まされない事を信じてます。
サインなんて球団がサイングッズ出してるはず。
直筆、目の前で書いてもらうことには自己満足しかない。
選手が自分が形に残したい相手には自分でサイン書くだろう。
写真にしても、写真撮影の可能性がある有料イベントに出向けばいいだけ。
ファン側にはファンサービスを求める権利もないし、
マナー良ければ許してもらえるとか、そういうもんでもない。
キャンプ地に出向けばふれあう時間が…とかよく言うけど、それも勘違い。
キャンプ期間こそ、練習に明け暮れるから、練習終わったら速やかに宿舎に帰らせてあげて欲しいし、
夜の練習の準備やストレッチ、マッサージ等のケアする時間の邪魔しない方が選手のためになる。
ファンエゴでこうなったけど、チーム、選手ともにファンサービスなんてしなくていい。
セキュリティーを雇い選手とファンを守る体制が必要ですし監視カメラのの設置なども検討した方がいいと思います。
何より今回被害にあってしまった松坂投手の回復を祈っております。
最近、色んなトラブルがあるけど、カメラで記録して訴訟で前例を作る事が大事だと思う。
昔某人気球団のキャンプ見学に行ったことあるけど、ファンが選手に異常に群がってて、遠くから見ながら「危ないな〜」と本当に心配になった。
そんなに欲しいの?サインって。
今は選手の体調管理が大事な時期。本当のファンならわかると思う。
ほとんどのファンはちゃんとしているが、こういう心のないのも交じっているわけで、かといって中日側も観客動員数の問題もあり規制もできない。
純粋に応援しているなら「頑張って」とひと言声をかければいいだけだし、腕を引っ張ったということは、無理やり握手かサインでも求めようとしたのか。もし転売屋のような輩なら余計に腹立つし、そんなのはファンでも何でもない。意図をもってやったとしたらほとんどテロだ。
状況次第では、この記事のタイトルもあながち大げさではなくなってしまう。球界もセキュリティを考えるべき時なのではないか。選手生命に関わるような大事が起きてからでは遅い。
松坂投手なら集客力的にも戦力的にもチームに欠かせない存在のはず。
アスリートの体はチームにも選手本人にとっても大切な商品です。ファンなら距離を見極めて欲しい。
選手本人が受け取る報酬なんて、我々を勇気づけてくれるパワーの大きさからしても高いとは思いません。
一部のファンの方は勘違いしているのかな?
本当に応援したいなら、その選手が1日でも長く選手として活躍して、一球でも多くプロの世界で投げられる事を願うのがファンの役割ですよ。
キャーキャー言って選手に触れる行為は見苦しいし、それをした人はキッチリカメラに撮られてますので、選手も苦しんでますので、松坂選手の腕を引っぱった方は同じく苦しんでください。
せめてもの責任ですよ!
もう、SNSのバカな投稿のようなことばかりが起こる前に対策をすべき。
ファンあっての選手化もしれないけど、仕事を奪う可能性のあるようなことをしたんだ。
ある意味犯罪と変わらん。絶対に罪を負うべき。
軽犯罪を軽視するように、どんどん悪くなる。
毅然とした態度で臨むべき。これは、本当にとんでもないことをしてくれた。
これは絶対にだめ。やってはいけないことを、本当にしてしまった。
これは本当に本当にだめなことだ。
とは言えマナーを守る者ばかりとは言えない。増して間近に居れば尚のことだろう。
ファンが近付き過ぎないように規制線を引くなりの対応をすべきだと思う。
しかし今回の件と言いサイン転売と言い、中日ファンとして恥ずかしいわ。
今回の件は本人に悪気があったかは分からなくても特定して厳罰を下して欲しいくらい怒れるわ。
牧歌的な頃の話しですが、ファンサービスとのバランスがギリギリのところにあるのは昔から一緒だと感じます。
ファンが無理に引っ張ったとすれば言語道断ですが、ひとまず松坂投手の無事を祈ります。
<スポンサーリンク>
ファンと言って、自身の応援するチームの選手を壊してどうするんだろうかと思ってしまう。
いわゆる贔屓の引き倒しである。
球団側も痛いところで、ファンあって成り立ったっている球界。
露骨にファンサービスの停止や、犯人捜しも出来ないと思うが、今後このようなことの無いように、各球団は早急に対策を考えた方が良いと思う。
ただ野球の場合アイドルとは違って子供の場合もあるからなぁ。
プレミア12だったか。山田のホームランを最前列の子供が捕ってネットの非難見て本人がすごいビビってしまったみたいのもあったからなぁ。
それなりに慎重な対応も必要なのかな、とも思うかな。
球団もキチンと並ばなければサインには応じない等、規律ある対応を徹底してほしい。
ま、こういう輩は本当のファンではないよな。
また、サインの転売などの悪質行為は犯人を突き止め、ファンクラブ会員であれば除名等厳しい処置をして、歯止めをかけて欲しい。
最後、松坂にはこの難を乗り越えてもらい、去年以上の活躍を期待したい!
ファンとしては寂しいけれど選手を守ってほしい。
少なくともサインはキチンとサイン会にして選手とファンとの間に机1枚挟む必要を感じた。
選手とファンとのコミュニケーションはシーズン終わった後のファン感謝祭とかで十分です。
映像は残ってないのかな、凄く見たい。
昔の話だけど巨人の新コーチになった水野が新人時代、
キャンプの時に右肩に掛けていたバッグが階段を上る際に引っ掛かり肩を痛め、
それから豪速球が投げられなくなった。
それ位、肩はデリケートなんだよね。
違和感を覚えるくらいに引っ張るって相当だよ。
ファンが悪いのは勿論だけど、
引き上げる時の通路もファンの手が届かない位の幅を取らないとダメだよ。
意図的に何かしようとする輩が現れるかも知れないでしょう。
右投げ投手の右腕を引っ張ってはいけないし、松坂も安易にファンに近づきすぎるのも自己管理不足だ。球団は選手保護管理不行き届きである。
あと握手は利き手と逆で統一ってできないんでしょうか?左利きの人だっているのだからどっちで握手したって良いでしょう??『プロ野球選手だから利き手と逆で握手します』にツッコむ要素ないと思うんだけど
でも彼誰もが知っている通りピッチャーよ?
肩や腕は一番大切にメンテナンスしてるであろう、投手として生きる彼の命でしょ
ファンなら一番気にしてあげなきゃいけないのに・・・
一日も早く復調しますように
ファンサービスで怪我をしてシーズンをふいにしてしまったら、選手の契約にかかわる問題になってしまう
時には何億というお金を稼いでいるわけで、我々が想像する以上に大切な商売道具
その辺をちゃんと理解して欲しい
サインについては
ファンが転売屋から買わない
を徹底するしか防ぎようが無いと思う
肩は3箇所も手術なさってるし、少しの違和感も怖いのに。
軽症である事を願うしか出来ないけれど、無理はしないで欲しい。
とかココまでしないといけないのかな?って事になっちゃうよね
練習で疲れてるだろうに善意でしてくれてるものを金銭目的に利用とか本当にやめてほしい
タバコ吸う人の敵がマナーの悪いタバコ吸う人なのと同じって事なのかなぁ
松坂のひ弱さが齎した事故であろう。基本的にプロはフアンがなくては成立しない。
心構えの問題と思う。サッカーとかラグビーは肉弾相打つゲームである。野球選手は基礎体力がない って事。アメフットなどは後ろからブツカッテモ怪我しない。触れるな
とは雛人形の間違いかな。
やはり運営がしっかり管理するしかないね、これは。
それを守れないなら、もはやファンではない。
転売目的のサイン要求も、名前を聞いて書き込むなど対策する必要が出てくる。
一部の不心得な輩が原因で、選手とファンの間に壁ができるというか、“隔離”されてしまう事になってしまうのではと心配。
1つめはもちろん松坂投手の怪我(程度は何とも言えませんが)、2つめはファンがそのような行動に出た事。
そして最後に、この報道が出た当初のコメント欄に、またか、始まった、いつもの、等と、まるで松坂投手に問題があったかのようなコメントが乱立していた事です。
ファンの民度等と偉そうに言っても、ここのコメント欄も大概な人も多いですよ。
今はただ松坂投手の早い快復と、リアルであれネットであれ、見守るファンのマナー向上を願うばかりです。
選手にそういう場以外のサインをしないよう徹底させ、ファンがそういう場以外でサインを求めたら退場させる等の厳罰を取るべき。
世間での認知度が上がればあとはどうでもいいという姿勢が度を
越してるよ、中日の場合は。昔のパリーグみたいだ。
球団は選手を守って欲しい。
これで引退に追い込まれたらさすがに可哀想
ただ松坂は成績よりは優遇されすぎだと思うけどね
確かに実績は凄いけど
ちょっとファンも静かに
去年なんかお客様みたいな使い方されてたわけやし
特にキャンプは観光地でもあるから、理性が少し外れてる状態だからね。
オークションサイト側が
サイングッズの出品をNGにすればいい。
転売機会を提供しないことで
少しは抑止力になる。
FAの取得を含めて野球人生や私生活すら脅かすことになるのだし。
彼らは野球で飯を食べて生きている。サラリーマンと違い1年1年が勝負で引退後だって生活の保証はされていない。